四季折々

~感じるままに~

広島の桜満開

2016-04-02 17:37:53 | 写真・花

広島地方気象台は今日午前、広島で桜が満開になったと発表しました。
平年より2日早く、去年より3日遅いということです。
昼前、中区白島の長寿園に寄ってみました。きれいでした。


京橋川にかかる工兵橋付近です。




長寿園は、広島市内屈指の桜の名所です。

京橋川沿いは、来週火曜日(4月5日)に花見でめぐる予定です。
そのため、工兵橋の周辺だけにとどめ、本川(旧太田川)沿いをめぐってみることにしました。

新工兵橋からホームテレビ方向の眺めです。


ホームテレビの北西角で、太田川が本川と京橋川に分かれています。
右が京橋川で手前が本川です。

ホームテレビ裏~長寿園マンション裏~新白島駅付近までの一帯も長寿園に含まれるそうです。

以下は、本川沿いの土手です。同好会のウォーキングで何回か歩いた素晴らしい遊歩道です。









新白島駅付近から引き返しました。
京橋川の土手に比べると桜の木そのものが少し若いようでした。

昔、広島市内の桜の名所は、一に比治山、二に長寿園、三に東照宮の桜馬場と言われていたそうです。
そして、昭和14年ころには、長寿園が比治山を抜いて第一位になったとの新聞記事があったそうです。

この長寿園も、原爆で壊滅したそうです。今の桜は、植えられて60~70年だろうと思われます。
広島の復興の証人(木)といえる長寿園の桜は、今年も見事な花を枝いっぱいに咲かせていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする