昨日、毛無山(1149m)に登ってきました。
県北のひろしま県民の森にある比婆山連峰の一つです。
やや体調をくずしていたOさんも復帰、久し振りに3人での楽しい登山になりました。
9:40県民の森管理センター前にて

9:45出発しました。

この頃気温は23℃でした。
林道を5分ほど進み登山道に入って行きました。

この頃気温は23℃でした。
林道を5分ほど進み登山道に入って行きました。

しばらくは(6~7割)はつづら折りのハイキング並みの楽な道が続きました。

まだ緑がきれいな林が続きました。



やや急な坂道もあり・・・

空が見え始めるとかなり急な坂道となり・・・

11;10過ぎ一気に開けてきました。

そして11:23山頂に到着しました。

丁度別のルートから3人の女性軍が到着されたので、シャッターを切り合いました。


これまで何回も登った表側の比婆山連峰が見渡せ、懐かしく眺めました。


山陰側の遠くには大山も見えました。ズームアップして写してみました。

2つ目の山並みの向こうにでっかい大山が見えました。
山頂ではススキのほかリンドウ、ワレモコウ、ヤマラッキョウ、アキノキリンソウなどの可憐な花々が見られました。






この頃山頂付近は気温17℃でした。

昼食休憩後、恒例の歌も歌って、12:30下山を始めました。出雲峠経由をたどりました。

かなり急な坂道が続き、前日までの雨で滑りそうで、ゆっくり下りました。
13:20、出雲峠に着きました。

登った毛無山がきれいに見えました。

10分余り休憩し、ここから林道を下りました。

そして、14:15過ぎ、無事管理センターまで帰ってきました。

この頃気温は19℃でした。
トイレ休憩後、車で少し下ったところの牛曳山(うしびきやま)登山口から10分ほど登り・・・

シラカバ林を眺めてきました。




白い幹と緑のコントラストがきれいでした。
この後14:50 登山口から2台の車で帰路につき、SAで休憩しながら、自宅に着いたのは17:40でした。
走った距離は往復で220Kmでした。
私にとっては80歳になって初めての登山でもありましたが・・・
Oさんが元気になり、久し振りに3人で登ることができ、天気もよくて、涼しくて、
本当にいい登山でした。
歩いた歩数は2万歩をちょっと超えていました。
歩いた歩数は2万歩をちょっと超えていました。