四季折々

~感じるままに~

茅の輪をくぐって無病息災を!

2020-06-30 13:41:10 | 神社仏閣・史跡等探訪
今日は6月30日、早いもので明日からは後半に。
この節目に空鞘稲生神社にお参りしてきました。
茅の輪(ちのわ)をくぐって、残り半年の無病息災を祈願しました。

   
中区本川町3丁目(旧空鞘町)にある空鞘稲生神社です。
私の出生地はこのすぐ近くで、私の名はここの神主さんに付けていただいたのだとか。

   
茅の輪(ちのわ)は、名のとおり茅(かや)で組まれています。
茅の輪くぐりは、各地の神社で行われる「夏越祭(なごしさい)」の神事です。
正月からの半年間のケガレを祓い、残り半年の無病息災を祈願するという意味があるそうです。

   
くぐり方の説明がしてありました。
「唱え詩」はむつかしく、「ハラエタマエ キヨメタマエ」のみ唱えながら3回くぐリました。

「茅の輪くぐり」は、日本神話に由来があるそうです。
須佐之男命(すさのおのみこと)が旅の途中に宿をもとめ、
貧しいながらも手厚くもてなしてくれた蘇民将来(そみんしょうらい)という人に、
「病が流行った時には茅で輪を作り、腰につけて難を逃れよ」と教えたそうです。
その後、病が流行った時に教えを守ったことで、蘇民将来とその家族は難を逃れたそうです。
昔は茅の輪を腰に下げていましたが、江戸時代の初期ごろに大きな輪になり、
そこをくぐることで無病息災を願い、ケガレを祓うという神事になった。
というのが由来だそうです。 (豆知識PRESSより) 

上半期はコロナ、コロナで過ぎようとしており、後半には第2波の流行が懸念されています。
茅の輪をくぐった人々はたぶん大丈夫でしょう。
くぐれるのは今日までだそうです。お近くの方はぜひお参りに行ってみてください。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クマザサ新茶 | トップ | 整列して待っていましたが・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社仏閣・史跡等探訪」カテゴリの最新記事