昨日夕方、とある神社にお参りしました。
お参り後、社殿脇の山道で、古い貝殻が散在しているのに気づきました。
岩上神社(いわのうえじんじゃ、安佐北区落合南2)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/384dedd90baca8d1247104b056d8aaaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/76a8d8e7596e3617bda8f7bdd378b9ea.jpg)
昨日16:30頃、孫の高校受験合格のお礼参りに立ち寄りました。
先日「平常心で受験できますように」と祈願していたお礼でした。
お参り後、社殿左脇から下りていく山道を初めて通ってみました。
立て札は「夜間通行禁止」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/1c35f7d72cc2227a0ef084b04251365c.jpg)
10mくらい下ると、土の路面に何やら白いかけらのものが!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/b62327bce986db4de7ebb11c24fb4b61.jpg)
岩上神社(いわのうえじんじゃ、安佐北区落合南2)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/384dedd90baca8d1247104b056d8aaaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/76a8d8e7596e3617bda8f7bdd378b9ea.jpg)
昨日16:30頃、孫の高校受験合格のお礼参りに立ち寄りました。
先日「平常心で受験できますように」と祈願していたお礼でした。
お参り後、社殿左脇から下りていく山道を初めて通ってみました。
立て札は「夜間通行禁止」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/1c35f7d72cc2227a0ef084b04251365c.jpg)
10mくらい下ると、土の路面に何やら白いかけらのものが!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/b62327bce986db4de7ebb11c24fb4b61.jpg)
上方に向かって写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/7daaf9246dfa7b05ca9ab38101aecb1e.jpg)
右下方に横たわったものは滑り止めの板でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/7daaf9246dfa7b05ca9ab38101aecb1e.jpg)
右下方に横たわったものは滑り止めの板でした。
この周辺一帯に白いかけらが土に混ざっていました。
左上の建物は本殿です。
この道の左側斜面には、土の中から古い貝殻やかけらがたくさんはみ出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/c95dc1b9b39b74630657fd26ecda42da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e0/432239bceefe0a871d1059d3ddcddcdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/4587f6f76217945ae129933ffc0116d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/b0664c3ccdd0465471cd325bfbbaa7ec.jpg)
この大きなかけらはカキ(牡蠣)の殻に間違いないようでした。
この道の左側斜面には、土の中から古い貝殻やかけらがたくさんはみ出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/c95dc1b9b39b74630657fd26ecda42da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e0/432239bceefe0a871d1059d3ddcddcdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/4587f6f76217945ae129933ffc0116d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/b0664c3ccdd0465471cd325bfbbaa7ec.jpg)
この大きなかけらはカキ(牡蠣)の殻に間違いないようでした。
帰ってから私が持っていた「落合郷土史」で調べてみると、
「岩上貝塚(いわのうえかいづか)」でした。その内容の概要は、
周辺に貝が散在し、横穴にはぎっしりと貝殻がつまっている。(私は横穴は未確認)
発掘調査が行われていないので実態はよくわからないが、海洋性の貝が多い。
往古には、太田川はこの近くまで海水が流れ込んでいたといわれ、近くで採れたものかもしれない。
広島市内には比治山貝塚、中山貝塚などがあり、その近くには弥生後期の遺跡がある。
「岩上貝塚(いわのうえかいづか)」でした。その内容の概要は、
周辺に貝が散在し、横穴にはぎっしりと貝殻がつまっている。(私は横穴は未確認)
発掘調査が行われていないので実態はよくわからないが、海洋性の貝が多い。
往古には、太田川はこの近くまで海水が流れ込んでいたといわれ、近くで採れたものかもしれない。
広島市内には比治山貝塚、中山貝塚などがあり、その近くには弥生後期の遺跡がある。
発掘すれば、弥生の土器が発見されるかもしれない。
などの記述がありました。
その貝塚があった森です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/d6ee176effed3b7bbcf977a4d29ad200.jpg)
私の住む住宅団地から写した鎮守の森(中央の森)です。
今、この写真を眺めながら、歴史のロマンを感じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/e43ef93beba40bf98b7ae20b5e5cad93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2b/d6ee176effed3b7bbcf977a4d29ad200.jpg)
私の住む住宅団地から写した鎮守の森(中央の森)です。
今、この写真を眺めながら、歴史のロマンを感じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/e43ef93beba40bf98b7ae20b5e5cad93.jpg)