![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5d/abf6295b3a2f87314d639ecb5d719647.jpg)
天気が良かった午前、近くの諸木川沿いを散歩しました。
この小川は野鳥たちの楽園のようで、沢山の鳥たちと出会いました。
ちょっと不思議だったのは、カワセミとの出会いでした。
カワセミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/3c9008b46223326146d6ee8689eea88c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c5/c2266c760ad3194335d61b680030b139.jpg)
川沿いに出てすぐに出会いました。
「チッチチ チッチチ」と鳴きなが何か飛んできて木の枝にとまりました。
見るとカワセミでした。
すぐにすごいスピードでどこかへ飛んでいきました。
カルガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/54f2954309e4aa68f410afb52ce76a9f.jpg)
カワセミがとまっていた木の真下で気持ちよさそうに泳いでいました。
こんな小川です。(上流方向の眺め)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/7213c9e27765d8d02a32bbb6a7a67172.jpg)
ジョウビタキのオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/667ef99a3d8d3361139c654e4c492f36.jpg)
すぐ下流沿いで出会いました。
ジョウビタキは、オスもメスも単独行動をとっています。
続いてこんな川沿いの遊歩道を向こうに(下流方向)に歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b4/82eb59b5de86e1286c7ff64eff908ac3.jpg)
セグロセキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/c2e0f6d7b0c17aa4cc83581a75763648.jpg)
浅瀬でエサを探しているようでした。
キセキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/af9761dc791b01add69eec56086c10e1.jpg)
セグロセキレイのすぐ近くのこんなところでエサを探していました。
再びカワセミが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6f/29fc502500faa87b8418cba250811d11.jpg)
キセキレイを写していると、
そのすぐ上に「チッチチ チッチチ」とさっき聞いた同じ鳴き声がして何か飛んできました。
見るとやはりカワセミでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/7d42d6c66cb5a1e655390c845f4ff0fe.jpg)
しばらく川面を見つめていましたが、川に飛び込むことなく飛び去ってしまいました。
ツグミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/d91c402356ffebc2626c86f3cacf0926.jpg)
土手の上を走り回りながらエサを探しているようでした。
エナガの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a0/ee5ec0a0ce72278e5b40316b06d23b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/55fe9bd34af29d3618c9f3d5bc2691a1.jpg)
エナガの群れが雑木の枝を飛び回っていたので橋の上からしばし眺めていました。
またまたカワセミが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f4/a20960c915b2bdb58af5889cfcea87cd.jpg)
なんと、また例の「チッチチ チッチチ」と鳴きながらすぐ近くにカワセミが飛んできました。
ここではすぐにすごい勢いで川面スレスレに飛び去っていきました。
それにしても、私の後を追っているのではないかと思うほど、不思議なことが続きました。
ジョウビタキのメス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/f0c8458e32769190bff07c522e12fe67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ed/953b64c5654788f52021bb3a9e50a8ba.jpg)
オスとは同じ種とは思えないような羽の色ですが、どちらも翼にある白い斑点が特長のようです。
スズメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4a/beba3e3f925813c421d501ed462d05b7.jpg)
諸木川が落合川と合流する地点にある公園で出会いました。
中の2羽は何やら相談しているようでした。
諸木川は住宅街を流れている小川です。
川底に雑木が生え、増水したときゴミがかかるなど見苦しくなっていたときがありました。
昨年こうした雑木が取り払われたのですっきりはしましたが、
野鳥たちにとっては前の状態の方が本当の楽園だったのではないかと思いました。
カワセミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b1/3c9008b46223326146d6ee8689eea88c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c5/c2266c760ad3194335d61b680030b139.jpg)
川沿いに出てすぐに出会いました。
「チッチチ チッチチ」と鳴きなが何か飛んできて木の枝にとまりました。
見るとカワセミでした。
すぐにすごいスピードでどこかへ飛んでいきました。
カルガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/54f2954309e4aa68f410afb52ce76a9f.jpg)
カワセミがとまっていた木の真下で気持ちよさそうに泳いでいました。
こんな小川です。(上流方向の眺め)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/7213c9e27765d8d02a32bbb6a7a67172.jpg)
ジョウビタキのオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/667ef99a3d8d3361139c654e4c492f36.jpg)
すぐ下流沿いで出会いました。
ジョウビタキは、オスもメスも単独行動をとっています。
続いてこんな川沿いの遊歩道を向こうに(下流方向)に歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b4/82eb59b5de86e1286c7ff64eff908ac3.jpg)
セグロセキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/c2e0f6d7b0c17aa4cc83581a75763648.jpg)
浅瀬でエサを探しているようでした。
キセキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/af9761dc791b01add69eec56086c10e1.jpg)
セグロセキレイのすぐ近くのこんなところでエサを探していました。
再びカワセミが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6f/29fc502500faa87b8418cba250811d11.jpg)
キセキレイを写していると、
そのすぐ上に「チッチチ チッチチ」とさっき聞いた同じ鳴き声がして何か飛んできました。
見るとやはりカワセミでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/7d42d6c66cb5a1e655390c845f4ff0fe.jpg)
しばらく川面を見つめていましたが、川に飛び込むことなく飛び去ってしまいました。
ツグミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/d91c402356ffebc2626c86f3cacf0926.jpg)
土手の上を走り回りながらエサを探しているようでした。
エナガの群れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a0/ee5ec0a0ce72278e5b40316b06d23b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d9/55fe9bd34af29d3618c9f3d5bc2691a1.jpg)
エナガの群れが雑木の枝を飛び回っていたので橋の上からしばし眺めていました。
またまたカワセミが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f4/a20960c915b2bdb58af5889cfcea87cd.jpg)
なんと、また例の「チッチチ チッチチ」と鳴きながらすぐ近くにカワセミが飛んできました。
ここではすぐにすごい勢いで川面スレスレに飛び去っていきました。
それにしても、私の後を追っているのではないかと思うほど、不思議なことが続きました。
ジョウビタキのメス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/f0c8458e32769190bff07c522e12fe67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ed/953b64c5654788f52021bb3a9e50a8ba.jpg)
オスとは同じ種とは思えないような羽の色ですが、どちらも翼にある白い斑点が特長のようです。
スズメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4a/beba3e3f925813c421d501ed462d05b7.jpg)
諸木川が落合川と合流する地点にある公園で出会いました。
中の2羽は何やら相談しているようでした。
諸木川は住宅街を流れている小川です。
川底に雑木が生え、増水したときゴミがかかるなど見苦しくなっていたときがありました。
昨年こうした雑木が取り払われたのですっきりはしましたが、
野鳥たちにとっては前の状態の方が本当の楽園だったのではないかと思いました。
今日もたくさんの鳥たちと出会いましたが、以前よりは少なくなった感じでした。
癒やされます。
これで少なくなったんですか。
この時期は越冬に来ている野鳥もいて、よく出会いますね。
この小川に雑木が立っていた頃はもっとたくさんの野鳥がいました。
アオジとかミヤマホウジロなど冬しか見かけない小鳥もいましたが、最近は見かけません。
やはり逃げかくれるようなところがあった方がいいようですね。