今日は仕事始めの日、私もブドウの剪定を行いました。
庭先で1本だけ趣味で育てています。今年14年目(樹齢は15年)になります。
短梢剪定まがいの方法でバッサリ切り落としました。
剪定前の状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/24abe03bcb6cdc3e459443232a474723.jpg)
こんな状態に伸びていました。
剪定後の状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/58465a28e83735a94db5cf6219abbc10.jpg)
昨年伸びた枝をバッサリ切り落としました。すっきりしました。
短梢剪定まがいの方法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d1/3665ffc1397435ab0bd5237b2124af20.jpg)
昨年伸びた枝のもとから2芽残し3芽目の節のところを切りました。
今年新たに出る2芽のうち、1芽目を伸ばす予定です。
場所により両方を伸ばすこともあります。
今年新たに出る2芽のうち、1芽目を伸ばす予定です。
場所により両方を伸ばすこともあります。
切り落とした枝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/6bb3ebf6d7761287490201e405b3b475.jpg)
集めてみるとこんなにありました。
殺菌ゆ合促進剤を塗布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/882c8e2433f6c1d824b47956dc0b0fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/6bb3ebf6d7761287490201e405b3b475.jpg)
集めてみるとこんなにありました。
殺菌ゆ合促進剤を塗布
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/882c8e2433f6c1d824b47956dc0b0fc2.jpg)
切口には殺菌ゆ合促進剤を筆を利用し塗っておきました。
ブドウは、剪定をはじめ、いろいろと手を加えなければ絶対にいい実はつけません。
今日はあわせて根の回りに腐葉土と寒肥を施してやりました。
芽が出始めると、次から次に手がかかりますが、どんどん成長していくので楽しみです。
ブドウは、剪定をはじめ、いろいろと手を加えなければ絶対にいい実はつけません。
今日はあわせて根の回りに腐葉土と寒肥を施してやりました。
芽が出始めると、次から次に手がかかりますが、どんどん成長していくので楽しみです。
今年こそは、きれいないい房をたくさん実らせたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます