![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b4/ee4877a5714023e234706c2c16d62982.jpg)
昨日は、富山、鳥取などで夏日の気温を記録したとか。
広島でも10月中旬並みの暖かさだったようです。
広島でも10月中旬並みの暖かさだったようです。
そんな昨日、まちのあちこちでダイヤモンドリリーと出会いました。
以下、出会った場所ごとに2枚ずつ並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/f42a104aa1b3cf13ebb1b94a8b49893f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/d937aba8ec6ff09c0548e9b730c6620c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/3577a7c34d7d9e1bfd252152e4ff3dbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/77/975d6ba0d00525c8dee1f11fcc21b83b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/51/3c46db2a14f6632dc6be7d2dfa71c9a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/a3530530947ac88af380f27def955e3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/41/ee87f6f78d93ac5f60ab584124d8595d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/e37d9cf3a32a52132246a3b3cad2fde6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/a0085545fd6d7b34ea4784cdc407b7d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/83/10359a38dac2353cfa532649b027ecf9.jpg)
ダイヤモンドリリー(本名は「ネリネ」)は、南アフリカ原産でヒガンバナ科ネリネ属の球根草だそうです。
日本へは大正末期に渡来、ヒガンバナのような花姿が敬遠されて、当時は普及しなかったそうです。
欧米では改良が盛んに行われ、花弁がキラキラと輝くことから「ダイヤモンドリリー」の名前で親しまれており、
近年になって日本でも注目されるようになったそうです。
ネリネ(Nerine)は、ギリシャ神話の水の神「ネリネ」からつけられたそうです。
今日も富山、鳥取などは夏日(27℃)となる予報のようです。広島でも25℃近い最高気温になるそうです。
日本へは大正末期に渡来、ヒガンバナのような花姿が敬遠されて、当時は普及しなかったそうです。
欧米では改良が盛んに行われ、花弁がキラキラと輝くことから「ダイヤモンドリリー」の名前で親しまれており、
近年になって日本でも注目されるようになったそうです。
ネリネ(Nerine)は、ギリシャ神話の水の神「ネリネ」からつけられたそうです。
今日も富山、鳥取などは夏日(27℃)となる予報のようです。広島でも25℃近い最高気温になるそうです。
ダイヤモンドリリーは12月中旬頃まで咲き、比較的寒さには強いようですが・・・
こんな暖かさ(暑さに)耐えられるのですかね。
以前はオリンピックの時、ブーケとして
使用されるとか言ってましたよね。
オリンピックは8月、暑さには弱いお花なんですけどね。
今日も暑かったですね。
広島も26℃近い気温になりました。
大分方面も同じ状況だったのではないかと思います。
花たちもとまどっているでしょうね。