![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/7196a87a0047243223574be1f00d5558.jpg)
夕方、夜の顔と出会いました。
ヨルガオという花です。
花茎15センチくらいはありそうな大きな花でした。
昨夕17:10頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/fa810a02937fd1729d61bf127964c42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/f449ccab6c3a3b98bded251130281cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/42a8bc74700483b6bb4bbffa64ea14f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6c/19fe87c9ef35ba8eb2ecf9740c89c016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/1b233048e01f1e9b9c2734d6cc33fd81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/f89bce625d8421782a48babf1f9cbf09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/52/a092e76cc1b1967fc16e687df742e79b.jpg)
ヨルガオという花です。
花茎15センチくらいはありそうな大きな花でした。
昨夕17:10頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/fa810a02937fd1729d61bf127964c42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/78/f449ccab6c3a3b98bded251130281cae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a4/42a8bc74700483b6bb4bbffa64ea14f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6c/19fe87c9ef35ba8eb2ecf9740c89c016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/1b233048e01f1e9b9c2734d6cc33fd81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/f89bce625d8421782a48babf1f9cbf09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/52/a092e76cc1b1967fc16e687df742e79b.jpg)
間もなく開きそうな大きなつぼみや、葉の下には小さなつぼみがたくさんついていました。
毎夕次から次に開き続けると思われました。
葉っぱも大きくて、きれいなハート形でした。
毎夕次から次に開き続けると思われました。
葉っぱも大きくて、きれいなハート形でした。
ヨルガオ(夜顔)は、ヒルガオ科のつる性植物で、熱帯アメリカ原産とか。
白花で、夕方から咲き始め翌朝しぼむそうです。
花期は長く7月頃から暖地では11月頃まで開花しつづけるとか。
ヨルガオのことを「ユウガオ」という人も多いそうですが、
花期は長く7月頃から暖地では11月頃まで開花しつづけるとか。
ヨルガオのことを「ユウガオ」という人も多いそうですが、
ユウガオはウリ科の野菜(カンピョウの原料となる)で、花は似ていても別種だそうです。