オカトラノオが咲いていました。
名前は、花が虎の尾に似ていることからとか。
虎というより、猫か犬のしっぽのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/7e6cbc49e7881defa837eeccd4f8a450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fb/82748af135a1eca61373284def364d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/4c13fac2803eabc5d2b7978e9f04f179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/c79b971c27bdbc5424e4db3fd6587ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/0f410a2d6f860b3f7595411b712f0237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/bf01431cbcde8c34f4af81d7b8640d54.jpg)
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋 )?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/08f26cdbf8227ee5bf97fc0bfa2db608.jpg)
ジャノメチョウ(蛇目蝶)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/eac4e81fda89f03918d13932b6d6e5e9.jpg)
群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/aff681f92c6bd2c91a82155fff844370.jpg)
こんな草地の土手で咲いていました。
名前は、花が虎の尾に似ていることからとか。
虎というより、猫か犬のしっぽのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/7e6cbc49e7881defa837eeccd4f8a450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fb/82748af135a1eca61373284def364d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/4c13fac2803eabc5d2b7978e9f04f179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/c79b971c27bdbc5424e4db3fd6587ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/0f410a2d6f860b3f7595411b712f0237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/bf01431cbcde8c34f4af81d7b8640d54.jpg)
ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋 )?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/08f26cdbf8227ee5bf97fc0bfa2db608.jpg)
ジャノメチョウ(蛇目蝶)?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/43/eac4e81fda89f03918d13932b6d6e5e9.jpg)
群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e5/aff681f92c6bd2c91a82155fff844370.jpg)
こんな草地の土手で咲いていました。
オカトラノオは、サクラソウ科オカトラノオ属の多年草で、
北海道から九州まで、各地の草地に自生しているそうです。
漢字では「丘虎の尾」と書くそうです。
北海道から九州まで、各地の草地に自生しているそうです。
漢字では「丘虎の尾」と書くそうです。
小さな花がたくさん集まって房(尾)状の花になっていました。