今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

Zuiko 40mm 100mmのメンテナンスの巻

2014年05月25日 18時13分46秒 | インポート

Img_437185PEN用Zuikoレンズのメンテナンスをします。持病のヘリコイドガタやピントリングの回転重いなどが多いですね。40mmの方は、かなり強めのヘリコイドガタが出ています。










Img_437022あっ、これね。これはそのうちレストアをしようと思って入手しておいたセイコー・スポーツタイマー6139-7010です。文字盤が黒一色で航空機の計器のようで好きです。純正の風防ガラスはINOBOOさん経由で確保して頂いていますので、巻真、リュウズなどが揃い次第レストアをする予定です。ナイロンベルトを着けて、夏はクロノですね。




Img_437257 現存の殆どの個体に表れているヘリコイドガタはこのヘリコイドグリスが抜けているのとヘリコイドガイドのレール面の摩耗ですね。完全には修正することは難しいのですが、ヘリコイドグリスの入れ替えで対応します。







Img_437358 こちらは100mmです。このレンズも分解しにくいレンズですが、絞りリングの回転が異常に重いというかスムーズでない。原因は、クリック用のスチールボールのバネが折れているため。バネが直接露出して相手面を損傷しています。バネの交換と清掃グリス塗布です。その他、ピントリングの回転が重いレンズが多いですね。ヘリコイドグリスの変質ですので、背面からすべて分解をしてグリスの交換をします。



Img_437561 組み立て完成。本来100mmの絞りリングは絞りレバーとリンケージで制御されており、軽くカチカチッと回るのが普通です。はい、軽く回っていますね。









Img_437658 PEN用レンズも程度の良いものが少なくなっていますので、定期的にメンテナンスを実施して状態を落さないように気を付けましょう。
http://www6.ocn.ne.jp/~tomys800/