今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

SEIKO 新10B型のケース交換の巻

2015年05月09日 22時01分07秒 | ブログ

カメラ関係は到着のタイミングが開きましたので、先日取り上げましたセイコー・新10Bをもう1台やらせて頂きますね。1950年代の機械ですから、これも全くの不動状態で入手しました。前回の教訓で、通常よりも時間を掛けて超音波洗浄をしてあります。

応急的にテンプや輪列に注油をして作動をするか様子を見ました。動き出しはしましたが、ノソノソです。香箱のゼンマイを分解して確認すると、例の先端部の回り止めのスポットが外れて空転していることが分かりました。現在入手可能なの汎用の新品ゼンマイは所有していますが、スポット部を穴開けしてリベット留めとしました。これで組み込んでみます。

前回はアンクル爪石の頑固な油固着がありましたので、入念に洗浄してあります。

 

古い機械で無給油で使われた個体は、丸穴車に摩耗があってガタガタなものがありますが、この個体は比較的良い方です。

 

入念に組み立てた結果、意外に最初から快調に動き出しましたよ。テンプの振りも大きく安定しています。

 

で、元々部品ストック用として入手した個体ですので、ケースの状態は最悪です。材質がステンレスではなく真鍮にメッキですので、裏側は完全に真鍮地が出ています。文字盤のサイズは大型ですので、生産後期の個体なんですけどね。これはちょっと使うのをためらいますね。

ということで、ストックケースから探してきました。風防のサイズが実測で26.5mmと小径ですので、裏蓋内側を確認すると1955年製と分かりました。ベゼルのみ14Kで本体はステンレスの組み合わせ。当時の流行りみたいで、良く見かけます。急きょなので風防は手持ちから使います。

文字盤が汚れていましたので清掃してみました。かなり目立たなくなりました。意外にレンズクリーナーがニスを侵さずに調子が良いです。

 

このケースは、製造№などは裏蓋の内側に打刻されています。

 

 

ラグ幅は16mmなのでベルトには困りません。新品のバネ棒で取り付けます。

 

あまりきれいに写せないので見にくいですが、となりは先日組み立てたオリエントスターで、これもベゼルが14Kで本体はステンレスです。但し、ラグ部分は金メッキ。この頃の流行りなんでしょうね。全部金メッキのケースですと、まず現存で状態の良いものは少ないですが、本体がステンレスなので意外に劣化が少なく助かります。結構好きな取り合わせです。

ちょっと小ぶりのケースですが、金と銀のコンビは高級感もあって良い感じですね。当時としては、かなりお洒落なモデルだったのでしょうね。

http://www.tomys800.sakura.ne.jp/


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ace)
2015-05-11 11:01:22
そのお考えは、働く者特に修復に携わる者にとって普遍的で価値のあるものと思います。
お身体にお気をつけになさって、長く続けてくださいませ。
返信する
良い雰囲気 (TOMY)
2015-05-10 14:12:28
はい、特に50年代ぐらいまでのモデルは、まだ西洋の意匠を範としていることがあって余計に雰囲気が異なるのでしょうね。本来はオリジナルのままが良いのですけど、生きた状態で次の世代に残すためにはニコイチなども仕方ないかなと思うようになりました。ジャンクのストックもそのためで、生き返るためにウェイティングと思っています。先ほどテレビを見ていましたら、「和風総本家」という番組がありますね。今度の14日の放送では時計の修理職人さんが取り上げられるようです。その時計師さん曰く「ここで治さないと死んでしまう」は私も全く同じ心境です。何とか生き続けさせてやりたい。その一心です。

しかし、最近、仕上げた時計が増えて、その都度ベルトを購入したり、使用する時間も限られて来たのが悩みです。実際に腕に嵌めて不具合が無いかの確認や、使い心地を確かめたいですからね。
返信する
Unknown (ace)
2015-05-10 06:37:34
いつもながら丁寧なお仕事に溜め息が出ます。
この頃のデザインはいいですね。60~70年代のものとは明らかに異なり面白いです。シャブロン出荷されていたためケースや文字盤のバリエーションが豊富なようで楽しいですね。トラッドなスーツに合わせたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。