笹原ペンさんから腕時計とカメラが来ていますね。まず腕時計ですが、ラドー・グリーンホース2点です。グリーンホースはゴールデンホースのバリエーションらしいですが、タツノオトシゴマークの色がグリーンとなっているだけですね。左のステンレスケースはKING SIZEの文字が入っています。両方とも、かなり使い込まれた個体で、金めっきケースは腐食磨耗が進んでいます。似合わないやっつけのSSベルトが付いています。風防も傷が多く、本来は交換ですが、今回は研磨として傷落としに削っているところ。
ざっと手垢を超音波洗浄をして軽く磨いたところ。SSケースのベゼルにクラックが入っていますので風防は外しません。
機械は両方とも同じでスイスAS1789です。外観の印象よりはそれほど悪くは無いですね。ラドーの特徴的な赤字のカレンダー。
カレンダーは0時に瞬時に切り替わる機構で、歯車のカムによって行います。
各部に注油をしながら組立てて行きます。テンプの天真の石に注油をします。
文字盤で回転するイカリマークの裏側。子供の頃は、このイカリが動くのがすごく精密な機械という気がして「どんな仕掛けになっているのだろう?」と思っていましたが、なんのことはない、軸にパイプが圧入してあるだけでした。
歩度調整をしていますが、中々良い精度です。ただし、両機ともアオリとヒゲモチが緩く、ピンセットで触れただけで動いてしまう状態です。落下などの衝撃で歩度が狂ってしまう危険性がありますね。
金めっきケースの方は裏蓋に43.11.11と赤で捺印されています。昭和43年の意味でしょうから1968年に国内に輸入された時に記されたものでしょうかね。私のS800Mも同じ43年8月大阪での初年度登録です。関係ないか・・裏蓋は通常のねじ込み式ではなく、30°回転させて外す設計。うっかりして強く緩めようとする場合があります。
こんな感じですね。部品交換をしない制約の中ではきれいなほうだと思いますよ。しかし、SSケースの9時位置のインデックス代わりのタツノオトシゴは、何だか取って付けたようなデザインですね。ゴールデンホースが日本に輸入されたのが1958年ですから、何代目かのモデルでしょうね。当時の紳士が好んで腕にはめていたのを覚えています。舶来時計ですからね。
同じ方のご依頼なので続けますよ。おっ、またイコンタが来たと思ったら違いますね。WELMY 6というブローニー判のスプリングカメラで、大成光機というメーカーが昭和28年に作ったカメラだそうですね。そう分かると私と同じ歳なので何となく愛おしく見えて来るのが不思議です。イコンタを参考にしているようですが、コストを安く作るために内部の構造やシャッターなどはかなり安い作りのようです。
状態は、長期に放置されたもので廃棄寸前に救われたという感じ。シャッター、レンズ、絞りなどすべて固着して動きません。取りあえず、シャッターが飛び出すようにしますが、この辺りは本物も同じような症状でしたね。トップカバーを開けると簡易的なファインダーがあるだけです。巻き止めや二重露光防止装置などがないので潔い構造? この頃のレンズは、変にコーティングがないので、意外に清掃できれいになりますね。
トップカバーとの接触で、シボ革が剥離しています。この頃のシボ革は紙ですよね。子供の頃、駄菓子屋さんで買った日光写真機も同じ材質だったよね。補修接着をしておきます。
あっちこっち剥がれていますので、ひたすら補修です。
プロンターとはどうのと言っても始まりません。最初からそのつもりで作られた製品ですから。シャッターと絞り羽根は作動するようにしました。レンズもあまり期待できないTerionar 75mmですが、コーティングが無いので清掃できれいになります。
前玉の清掃と新しいヘリコイドグリスを塗布して組立完成。ピント板で見る限りはそこそこ写りそうな感じですけど、果たしてどんな写りをするのでしょう。
痛んでいますけど、専用の革ケースも付属しています。構造が単純なために、メンテナンスをすれば充分に実用となるカメラになりました。当時、ドイツ製カメラには手が届かない一般大衆の写真熱を支えたカメラなのでしょうね。
もう1台は1枚画像だけUPしておきます。おっ、ニコンSに似ているカメラはNEOCA 35Aというカメラ。㈱ネオカというメーカーが昭和32年に発売したシリーズ最初のモデルのようです。当時定番のデザインを取り入れていますが、シャッキっとした印象で私は好きですね。トップカバーが特徴的ですが、よく見ると、ダイカスト一体の構造で、カバーは梨地メッキ部分だけです。(下部も同じ)距離計の調整窓が貨物車の荷台の点検口のようで、防水性能は良くないのではと感じます。二重像合致式の距離計連動は立派ですが、ファインダー接眼部が小さく見やすいとは言えない。レンズはNEOKOR45mm f3.5でシャッターはRECTUSと自社製のようですね。完動しますが、ダイカストの塗装劣化が惜しい個体です。
http://www6.ocn.ne.jp/~tomys800/
最新の画像[もっと見る]
- 初期型PEN-EE+PEN-Wの巻 10年前
- SEIKOスピードタイマーのオーバーホール 10年前
- SEIKOスピードタイマーのオーバーホール 10年前
- SEIKOスピードタイマーのオーバーホール 10年前
- SEIKOスピードタイマーのオーバーホール 10年前
- SEIKOスピードタイマーのオーバーホール 10年前
- SEIKOスピードタイマーのオーバーホール 10年前
- SEIKOスピードタイマーのオーバーホール 10年前
- SEIKOスピードタイマーのオーバーホール 10年前
- SEIKOスピードタイマーのオーバーホール 10年前
良く解りました。何時もながら流石と思います。
今後とも宜しくお願いします。
お大事にされて下さい。
ラドー・グリーンホースはケースはそれなりですが、機械はどちらも精度は良好ですよ。充分に実用で使っていただけると思います。ベルトとバネ棒は交換してください。SSケースの方は、ラグ幅20mmですから、選択肢は限定されるかもしれません。小ぶりな金ケースは18mmですから、こちらがお似合いかも知れませんね。無駄に41石です。