その前に、カメラ店様に持ち込まれたローライ35ですが、前玉が抜けてしまったとのことです。ストップリングの爪が折れたか? と思いましたが折れてはいません。では、前回の35Tでも紹介したCHEESE HEAD SCREWが緩んでいるのでは?
やはり緩んでいます。それによってストップリングの爪が飛び越したのでしょう。ここのネジは自然にも緩みやすいですが、今回は装着しているフードが原因ではないかと思います。フートの外形が大きいので、フィルターネジに締め込んだ時CHEESE HEAD SCREWに大きなストレスが掛かって、それが緩みに繋がったのではと思います。フードは社外と思いますが、装着される時は過大な力が掛からないようにご注意ください。
で、ローライ35ドイツ#3156XXXです。外観は損傷も無くきれいですが、作業の前に気になる不具合を修理カルテに記入していきます。この程度の不具合はどの個体にもありますね。
無事新しいパソコンに交換して復旧しました。ご迷惑をおかけしました。しかし、新しいパソコンは使いにくいですね。慣れとカスタマイズが必要です。作業の方は進めていました。露出計は回路の断線でしたのでやり直してファインダーなど定番の作業をしています。
また一つ問題が発生しました。壊れることで有名な樹脂のチャージギヤですが、この個体は下部のカムが折れていました。折れた部分は2回巻き上げ防止のためのストッパーです。巻き上げをしたか忘れて再度巻き上げることはどなたにもありますが、強く巻いてしまうとこの部分にストレスが掛かって折れてしまうのです。
上部の歯車の歯が欠ける故障も多く、このカメラのウィークポイントですね。で、交換用の部品は調達に苦労していますので、今回は修理で対応しました。溶着とピンを植えることで強度を確保しています。
ローライ35Sの後期や35Tなどで採用されている金属歯車と樹脂の組み合わせがベストなのでしょうね。そこで、現在試作をしているところですが、時間がなくてフライス加工が出来ていません。既存の破損した樹脂の下部を加工して使用する予定です。問題はコストですね。
カメラ店様からPEN-EE3 です。ファインダーの赤マークが出ないとのこと。その他、ファインダーなどの曇りや気になるところも多いのでオーバーホールとさせて頂きました。
EEの場合、正面からレンズを見るときれいに見えるのですが、実際はほとんどカビが発生しています。
問題は、ご自身でモルトを張り替えられたのでしょうか。習字用の下敷きかな? 厄介なのは本体側の上下モルト(毛糸で貼られていました)が、不明な接着剤によりガビガビに接着されていて接着剤が溶けず清掃するのに時間がかかりました。
まぁ、無事赤マークも出るようになりました。EE精度は良好です。
と、ここで突っ込みです。ローライ35ドイツの初期型ですが、撮影したフィルムに傷が入るというもの。確認をするとレールのスプロケット部分がフィルムと接触をしていて地が出ています。
以後の生産機を見てみると、接触する部分を面取りのようにカットされた形状になっています。初期不具合を修正したのでしょうね。これは仕様ですが初期型を実用されている方はお気を付けください。
トミーのリペイント (tomys800.sakura.ne.jp)