goo blog サービス終了のお知らせ 

人生の目的は音楽だ!toraのブログ

クラシック・コンサートを聴いた感想、映画を観た感想、お薦め本等について毎日、その翌日朝に書き綴っています。

今年も夏は「フェスタ・サマーミューザ」を聴きに行くぞ!~チケット発売開始=10枚購入

2014年04月25日 07時00分27秒 | 日記

25日(金)。昨日の日経夕刊「らいふプラス~人間発見」は前回に続きライナー・キュッヒル氏(ウィーン・フィル第1コンサートマスター)が指揮者について語っています。一番面白いエピソードはショルティの巻です

「カラヤンが亡くなった後、代わりにオペラを指揮したのはゲオルグ・ショルティ。テンポに厳格でエネルギッシュに振るのが特徴 ウィーン・フィルの変幻自在の演奏方法とはやや異なり、コンサートマスターとして苦労しました レコーディングの最中でした。ショルティは激しく振るので、指揮棒が2つに折れて、半分が彼の手のひらに突き刺さってしまった。それでも中断せずに、自ら折れた指揮棒を手のひらから抜きながら指揮を続けました

もうかなり前ですが、ショルティがロンドン・フィルと来日した際に昭和女子大学人見講堂で聴きました リヒャルト・シュトラウスの管弦楽曲を振ったように記憶していますが、まさにエネルギッシュな指揮でした はっきり言うと、指揮棒を細かく動かす”せわしない”指揮で、それを見ながら聴いていると、何となく落ち着かなくなりました。その時、ショルティは一度聴けばいいや、と思ったのを覚えています キュッヒル氏が「コンサートマスターとして苦労した」と語っているのは何となく分かるような気がします

 

  閑話休題  

 

7月26日(土)から8月10日(日)までミューザ川崎で開かれる「フェスタ・サマーミューザ」のチケットが発売になりました

 

          

 

昨日が一般向け発売開始日だったので、さっそくいつもの神保町三省堂内の「チケットぴあ」に寄って10枚のチケットを買ってきました 購入したのは以下の10公演です

7月26日(土)午後3時 「オープニング・コンサート」 東京交響楽団 指揮:ユベール・スダーン  ①ベルリオーズ「序曲:ローマの謝肉祭」、②シューマン「チェロ協奏曲」(Vc:ゲリンガス)、③サン=サーンス「交響曲第3番”オルガン付”」

7月27日(日)午後2時 東京シティ・フィル 指揮:宮本文昭  ①ムソルグスキー/ラヴェル「展覧会の絵」、②モーツアルト「フルート協奏曲第2番」(Fl:サラ・ルヴィオン)、③ラヴェル「ボレロ」

7月29日(火)午後3時 読売日響 指揮:ダレル・アン ①チャイコフスキー「眠りの森の美女~ワルツ」、②同「ヴァイオリン協奏曲」(Vn:松山冴花)、③同「交響曲第6番”悲愴”」 

 

          

 

8月2日(土)午後4時 NHK交響楽団 指揮:山下一史 ①ムソルグスキー/ラヴェル「展覧会の絵~プロムナード」、②ドビュッシー「交響詩”海”~風と海の対話」、③サン=サーンス「動物の謝肉祭~白鳥」、④プロコフィエフ「ピーターと狼」、⑤スメタナ「モルダウ」

8月4日(月)午後3時 神奈川フィル 指揮:川瀬賢太郎 ①バーンスタイン「キャンディード序曲」、②アンダーソン「トランペット吹きの休日」、③同「クラリネット・キャンディ」、④同「ワルツィング・キャット」、⑤同「舞踏会の美女」、⑥J.ウィリアムズ「スターウォーズ組曲」

8月5日(火)午後7時 東京フィル 指揮:ダン・エッティンガ- ①モーツアルト「ピアノ協奏曲第20番」(Pf:菊池洋子)、②マーラー「交響曲第5番」

 

 

          

 

8月7日(木)午後7時 日本フィル 指揮:マックス・ポンマー ①C.P.Eバッハ「交響曲ニ長調」、②ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第4番」(Pf:小山実稚恵)、③ブラームス「交響曲第2番」

8月8日(金)午後3時 東京ニューシティ管弦楽団 指揮:曽我大介 ソプラノ:幸田浩子、鈴木慶江 ①スッペ「軽騎兵序曲」、②ジーツィンスキー「ウィーン、わが夢の街」、③J.シュトラウスⅡ「アンネン・ポルカ」、④同「ウィーンの森の物語」、⑤同:ワルツ「春の声」、⑥同「喜歌劇”こうもり”~ハイライト」

8月9日(土)。午後6時半 昭和音楽大学 指揮:齋藤一郎 ①コープランド「エル・サロン・メヒコ」、②ガーシュイン「ラプソディ・イン・ブルー」、③ベルリオーズ「幻想交響曲」

8月10日(日)。「フィナーレ・コンサート」 東京交響楽団 指揮:井上道義 ①スメタナ「モルダウ」、②J.シュトラウス「美しく碧きドナウ」、③オッフェンバック/ローゼンタール「天国と地獄」~カンカン、ベニスの舟歌、④メンデルスゾーン「フィンガルの洞窟、⑤ドビュッシー「交響詩”海”」

 

          

 

入場料はS席4,000円、A席3,000円、B席2,000円ですが、8/4の神奈川フィルと8/8の東京ニューシティはS席3,000円、A席2,000円で、8/9の昭和音大は全席自由1,000円です

すでに4月12日から「ミューザ川崎友の会」向けに先行発売が、18日からはWeb会員の優先発売があったため、すべてS席の1階席のセンターブロックを取ったものの、通路側席はほとんど取れず、通路から2つか3つ入った席しか取れませんでした

本当は7月30日(水)午後7時からの東京都交響楽団の公演(インバル指揮。ワーグナー「ジークフリート牧歌」、ブルックナー「交響曲第7番」)も聴きたいのですが、すでに新日本フィルの室内楽シリーズの予定が入っているので諦めました ちなみにインバル+都響の入場料はS席6,000円、A席4,000円、B席3,000円となっています

なお、多くの公演で「公開リハーサル」や指揮者による「プレトーク」があり、その日のチケットを持っていれば入場できることになっています 8月4日(月)と8日(金)は真昼間のコンサートなので休暇をとるしかありません。今年も”熱い”夏になりそうです

 

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする