攻撃される側は圧倒的弱い立場だ

2017年05月29日 12時00分21秒 | 沼田利根の言いたい放題
毎日新聞の「深呼吸」で作家の柳田邦男さんが、<民主主義の落日>と安倍内閣について指摘していた。
問題の核心をはぐらかす虚構の言語。
戦後の歴代政権の中で、安倍政権ほど重要な政治案件をめぐって閣僚級の人物や官僚による欺瞞的な言葉の乱発や重要文書の内容否定、存在否定が常態化した時代はなかったのではないか。
<そのとおり!>指摘に同感である。
<問題発言>を、メディアは<失言><不用意発言>と書くが、むしろ<本音発言>と書くべきだ。
懸案の法案や政治問題について、国会審議でも記者会見でも、核心をつく質問に対してきちんと答えず、はぐらかす。
権力側に不利な文書を公表したい発言をしたりすると、その人物に対し人格を否定するような言葉を公的な場で投げつけ、文書や発言の信頼性を損なわせようとする。
権力のトップyその代弁者が、公的な場で特定個人を人格攻撃するというのはただ事ではない。
攻撃される側は権力者と対等に議論する機会を与えられず、圧倒的弱い立場だ。
---------------------------------

柳田さんが指摘するとおり、政府の対応は異常であり、尋常であるとは到底思えない対応である。
権力を駆使して、批判や質疑をはぐらかせているように映じる。
つまり、悪あがきが見え透いている。
国民をばかにしているのではないだろうか?
我々日本人は愚民ではない!
沼田利根






















女性の貧困と子どもの貧困がつながっているとわかった

2017年05月29日 10時46分08秒 | 社会・文化・政治・経済






新卒採用の選考では<コミュニケーション能力>が重要視されている。
なぜ、企業の9割近くがそれを期待するのだるか?
「どんな人材を求めるのか、企業が言語化して説明できないことに問題がある」横浜国立大学大学院国際社会科学研究院の堀部泰宏准教授
判断力、戦略スキル、ストレスマネジメント、適応力、チームプレー、交渉スキル、組織作り、変革のリーダーシップ、知能、創造性、概念的能力、部下の鼓舞、エネルギー、情熱、野心、粘り強さなどは、簡単のわかいにくいので、コミュニケーションが重視されるようだ。
米国の著名な人材専門家のブラッドフォード・スマートさん

-------------------------------
現在の文部省は官邸、内閣官房、内閣府など政権の中枢の意向に逆らえない状況があり、責任ある判断ができなくなっている。
非常に問題だ。
公平、公正な客観的のある行政を心がけ、まっとうな仕事をしてもらいたい。

文部科学省の前川喜平前事務次官(62)
<出会い系バーに出入りしていた>と報じられたことについて、「行ったことは事実。女性の貧困を扱う報道番組を見て実際に話しを聞いてみたくなった。会話から教育行政の課題を見いだせた」と説明した。
「バーで会った女性たちと食事をしたり、子遣いを渡したことがあった。話を聞きながら、女性の貧困と子どもの貧困がつながっているとわかった」
5月22日の読売新聞朝刊で、前川さんが<バーに頻繁に出入りしている>と報じた。

-----------------------------------------







ブログにアクセスが全くできなくなる

2017年05月29日 10時19分22秒 | 日記・断片
5日前からブログにアクセスが全くできなくなる

友人の春川さんは、元パソコンの大手企業の管理職の立場から<パソコンは5年でダメになりますよ>と言っていた、仕方なく昨日は次男に無断でパソコンを利用。
断っても貸してくれない。
それだけ、父親を嫌っているのだ。


-----------------------------------------------

このバージョンの Windows に付属の Windows Defender は、コンピュータが悪意のあるソフトウェア、スパイウェア、およびその他の迷惑ソフトウェアに感染するのを防ぐために役立ちます。Windows Defender がオンの場合、スパイウェアやその他の迷惑ソフトウェアがコンピュータ上で実行されそうになったり、インストールされそうになったりしたときに警告が表示されます。検出された各項目について、無視、検疫、または削除を選択できます。詳細については、「スパイウェアおよびその他の迷惑ソフトウェアをスキャンする」を参照してください。

スパイウェア スキャナは、多くのウイルス対策プログラムにも含まれています。ウイルス対策プログラムを既にインストールしている場合は、そのプログラムにスパイウェア保護機能が含まれているかどうか、またはスパイウェア保護機能を更新プログラムとして追加できるかどうかを確認し、コンピュータを定期的にスキャンしてください。その他のスパイウェア保護プログラムの一覧は、Microsoft の個人ユーザー向けセキュリティの Web サイトで参照できます。

スパイウェアの削除に関する問題をトラブルシューティングするには
コンピュータの領域によっては、感染したスパイウェアを削除しようとすると、さらに問題が発生する場合があります。スパイウェア対策プログラムによって、スパイウェアを削除できないことが通知された場合は、プログラムの指示に従ってください。それでも問題を解決できない場合は、次のオプションを試してください。

[インストールされたプログラム] で、関係のない項目がコンピュータ上にないかどうかを確認します。

この方法を使用する場合は、細心の注意が必要です。コントロール パネルの一覧には多数のプログラムが表示されますが、そのほとんどはスパイウェアではありません。多くのスパイウェア プログラムは、[インストールされたプログラム] に表示されないようにするために、特殊なインストール方法を使用します。スパイウェア プログラムにアンインストール オプションが用意されている場合は、この方法でスパイウェアを削除できます。スパイウェアであることが明確なプログラムのみを削除してください。あまり使用しないプログラムであっても、必要と思われるプログラムは削除しないでください。詳細については、「プログラムの削除と変更」を参照してください。

Windows を再インストールします。

一部のスパイウェアは非常に巧妙に隠れているため、削除できません。スパイウェア対策プログラムを使用してスパイウェアを削除またはアンインストールしてみても、スパイウェアの徴候が見られる場合は、Windows およびプログラムを再インストールしなければならない可能性があります。

警告
Windows を再インストールするとスパイウェアを削除できますが、同時にファイルおよびプログラムも削除されます。Windows を再インストールする必要がある場合は、ドキュメントとファイルを必ずバックアップし、プログラムの再インストールに必要なインストール ディスクが手元にあることを確認してください。

関連項目
Windows Defender を使用する
Microsoft SpyNet コミュニティに参加する
スパイウェア : よく寄せられる質問




ホストプロセス(Rundll32)は動作を停止しました

問題の解決策をオンラインで確認できなす。

問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: rundll32.exe
アプリケーションのバージョン: 6.0.6000.16386
アプリケーションのタイムスタンプ: 4549b0e1
障害モジュールの名前: kernel32.dll
障害モジュールのバージョン: 6.0.6002.19623
障害モジュールのタイムスタンプ: 56ec36ff
例外コード: e06d7363
例外オフセット: 0003fdb6

問題: あなたのシステムはウィルス、スパイウェアやマルウェアの感染がある場合は、それの修理を必要です。
The Reimageの特許技術は、実際にあなたのオペレーティング・システムの損害を反転させる、その種類の唯一のパソコン修理プログラムです。
このプロセスは、ウィンドウズを再インストールする必要が取り去れます。

解決方法: 強力な技術でスキャンし、診断し、パソコン上の任意の損傷を修復して ウィンドウズオペレーティングシステムを修正しただけでなく、- それは、交換用のファイルの完全なデータベース使用してすでになった障害を反転させます。

ダウンロードするためにここでクリックしてください Windows Vista 修復ツール セットアップファイル上ダブルクリックし製品インストールするために画面の指示に従ってください。 「すべてを解決する」ボタンをクリックして、スキャンを実行し、検出されたエラーを修正します。
*完全修理 $19.95 より










歌は<歌い継がれることで広まっていく

2017年05月29日 10時14分43秒 | 沼田利根の言いたい放題
<音楽は時代を映す鏡>
音楽を<聴く方法><受け取る方法>は多様になった。
だが、曲作りの本質は変わらない。
重要なのは人々の<歌いたい>という気持ちを引き出すこと。
<聴く>だけでは受け身にすぎない。
童謡と同じように、歌は<歌い継がれることで広まっていく>という。
柴那典さん

歌う時、人は自分の感情を託したり、人生の経験を重ねたりするものだ。
だから同じ歌でも、人ごとに深みや味わいは異なる。
歌うという行為によって、その人は代わりのない<主役>となり、自身を表現するのだ。
これまで<聴く側><見る側>だった青年たちが、<歌う側><踊る側>となって躍動する姿に、感嘆の声は尽きない。
--------------------------
AKB48の発想は、その意味ですごい!
2人、3人、4人より、48人に<歌う側>のチャンスを与えたのである。
ある意味で、自分も<歌う側>になれるかもしれない-という夢、希望を生み出したのである。
しかも、その中でセンターのなれる役割を付与して競わせたのだ。
ファン心理を煽ったとも言える握手会。
賛否両論もあろうが、<歌う側>と<聴く側>の距離、壁がなくなったのだ。
沼田利根

人は、どこかで<生き方>の勉強をする必要がある。
哲学、理念、宗教も不可欠だろう。

平凡な人でも、非凡に発想し、非凡に行動すれば、それなりの成果を生み出すことができるのではないだろうか?
<誰にもできて、誰もしないことをする>

固定観念、否定的な考えがマイナスに働いている場合もあるはず。

勇気、誠実、思いやりなどは、才能とは別である。
可能性も然り。
ダメ、ムリと思い込んでしまって、前へ1歩踏み出せない。
ともかく、1歩からである。
行動・実践が、不可能を可能にするかもしれない。

<幸福とは、千の苦悩で傷ついても、最後に精神と魂の中に花を見いだす者のことである>
詩人・ナワイー

逆境に歯を食いしばる挑戦者には、必死の祈りが生まれる。
祈りとは<諦め勇気>だ。
勇気の一歩を吹き出し<自身の壁>を破ることだ。

人はとかく、周囲の縁に紛動されしまう。
悪縁ではなく、良縁に巡りあうことだ。
生命を磨き、自身の内面に秘められた勇気や智慧を無限に発揮していけるのである。
<一念>が変われば<祈り>が変わり、<行動>も変わる。
全ては<祈り>から変わる。
<断じて成し遂げてみせる!>という勇気・行動である。
<祈り>とは<願い><希望><目標><夢>でもある。
人は、何かを祈っている。
先日、浅草の観音様へ行く。
外国の人も賽銭を投げ入れ、日本人を真似て何か<祈って>いた。
<祈り>人間にしかできない行為でもあろう。


























武蔵の勝負強さ

2017年05月29日 10時05分07秒 | 未来予測研究会の掲示板
利根輪太郎は、久しぶりに取手競輪場の特別観覧席で宮元武蔵と会った。
彼は誰にも「よう!会長、元気か?」と声をかける。
「守谷の会長」
「土浦の会長」
「我孫子の会長」
その人が在住している場所で呼び掛けるのだ。
「取手の会長」と声をかけるのは、90歳の建設会社と不動産業の会長の倉持金蔵である。
78歳で息子に会社を任せ、毎日のように3万円持って競輪場へ顔を見せる。
息子の一郎の長女の時子が経理担当をしていて「おじいちゃん、遊んできなよ」と3万円を机に置くので、「では、遊んでくるか」と相好を崩す。
時子は離婚して、5年前に2人の娘を連れて実家へ戻って来た。
「おじいちゃんがぼけて、老人施設へ入るより元気な方がいいよ」時子は車で祖父を競輪場まで送って行く。
帰りは無料バスで取手駅まで戻り、駅ビル4階の居酒屋で天ぷらソバを食べ、日本酒を1本飲む。
武蔵が取手の会長と親しく言葉を交わすようになったは、この居酒屋である。
武蔵も同じように天ぷらソバを食べ、日本酒を1本飲む。
「段々、食慾が無くなるね。1日、1食でも腹が空かない」
「そうだね」会長は、かなり背が丸まってきて、幼児のような笑顔を見せる。
二度童(わらべ)という表現もある。
老人は子どもに戻のである。
「会長、バラバラ車券を買うもんじゃない。絞って買うんだ。買っても3点までだ。決めた選手が来なければ仕方ない諦めるんだ。それから、1日、3レースか4レース。
1レースから12レースまでやるべきじゃない」と助言する。
武蔵はいらないと判断を下した選手を消していく、結果として9選手の中で5選手に絞れる。
例えば、3-5の筋が堅いと決断すれば、3連単で3-5-1、3-5-7、3-5-9の3点である。
裏の5-3はないと決めるのだ。
迷いがあれば、車券を買うことを見送りレースを見る。
2敗しても、1勝し、プラスにすればいいと考えている。
家計簿のように、几帳面に競輪の収支をノートに記している。
5月1日に30万円余プラスに、それから、10連敗。
競輪資金は5万円~10万円なので、10連敗すれば最悪で100万円を失う。
当然、敗北の悔しさや怒りが増してくる。
そこで、休みを取って万全の態勢で臨み5月28日、120万円余浮かし、5月は約40万円のプラスとなる。

ともあれ、感情を抑え冷静になるためにツキが無い時は休むことだ。
自宅で冷静にCSテレビで競輪を見ている。
利根輪太郎は、武蔵の勝負強さに毎回刺激を受けている。
武蔵の勝負強さ
---------------------------------------

エマソン 自分を信じ抜く100の言葉
中島輝著

自己信頼こそ生きる支え

自分がどう生きればいいのかを見失わず、何があっても大丈夫という確かな<自己信頼>は、どうすれば保てるのか。
<成功学の租>といわれる19世紀の哲学者エマソンの著作から印象的な言葉を抜粋する。
<人は、自分の人生を支配する最高の権利を持っている>
<偉大な人ほど平凡な一日を真面目に過ごす>
<我々の強さは、弱さから生まれる>
<幸運の秘訣は、自らが喜びを感じていること>
著者はエマソンの言葉に<自分そのままで生きてゆけ>と励まされるという。
内面を磨いて強化された<自己信頼>は、自分を信じ抜く力、生きゆく支えなのだ。
迷いや惑いが生じた時、一読したい一冊。(信)






















打撃不振の阪神選手たち

2017年05月26日 13時54分10秒 | 日記・断片




作曲家の友人の御園さんは、「忙しい」と言ってばかりで、誘っても会合になかなか出ない。
そこで、「曲に込める思いや曲作りの方法、これまでを振り返っての感想をみんなのまえで話してほしい」と依頼した。
最近は旅をしていないから、詞が書けない。
「やめたいと思うことあるけど、もうちょっとがんばってみれば」と言って友だちや家族が励ましてくれる。
と述べるシンガーソングライターもいる。
---------------------

阪神は1点が遠くなってしまった。
チャンスの機会なのに誰も打てない。
CSテレビで観戦していて、これほどイライラがつのったのは久しぶりだ。
どの選手もが好球をいとも簡単に見逃しているのだ。
これでは点数がとれない。
怒りかえ覚えた。
全く死に物狂いのような気迫がない。
3番から1番に変更となった糸井選手は、29打席ぶりのヒット。
巨人の大竹投手を攻め、上本選手が2塁打。
1点を先制した。
29打席ぶりに糸井選手にヒット!
キャンベルの初ホームラン。
怒りのバッティングの形容。
初回に4点を取る。
セリーグの打撃ベスト
阪神は10位に鳥谷選手のみ。
巨人は1位、3位
広島は6、7、8、9位
これでは、ダメだ。






























帰ってくると信じてる

2017年05月26日 13時35分10秒 | 創作欄
作詞もし作曲もする、すごい才能だと思う。
音楽を専門に学校で習ったわけではないのに。
先に詞が浮かんで、あとで曲になることも少なくないそうだ。
-------------------------------

あなたはきっと帰ってくる
帰ってくると信じてる
一緒に泳いだ江の島の海
沈む太陽 岩で眺めた
胸の高まり誓いの言葉

あなたきっと帰ってくる
帰ってくると信じてる
江の電乗って詩集を開く
肩寄触れる温かな指
青春の夢 リルケの言葉

あなたきょと帰ってくる
帰ってくると信じてる
鎌倉の寺 あじさいの花
切通し行く 古都の道
なぜか惹かれる 仏の言葉





















急ぎ足

2017年05月26日 13時27分02秒 | 創作欄
まだ夜明け前 薄暗闇のなか
カラスなき小鳥さえずる
眠れぬままに 別れの手紙書きました
肌に冷たい 花香る風
坂下の外れ赤いポストまで
涙堪えて涙堪えて急ぎ足

10年経ったら また会おうなんて
言うあなた 19のわたし
眠らぬままに 想ってみたの29のわたし
肌に冷たい つり橋の風
坂上の外れ 尼寺の門
悩み堪えて悩み堪えて急ぎ足

罪を犯して囚われた人
これ間違いと涙浮かべる
わたし裏切り女を抱いた
肌に冷たい木枯らしの風
坂のなかほど拘置所の門
悔しさ堪え悔しさ堪え急ぎ足

  



























5月25日(木)のつぶやき

2017年05月26日 02時03分58秒 | 医科・歯科・介護

災害と俳句

2017年05月25日 10時31分37秒 | 社会・文化・政治・経済
俳句は自然を詠み続けてきた。
なにしろ俳句には季語を用いる限り俳句は自然から離れられない。
だが、季語への信頼は、結局、おだやかな自然への信頼である。
大事件は俳句という日常的な小さな詩の器をはみ出す、はみ出すものは詠まない。
という高浜虚子の態度は徹底していた。
彼は戦争とい大事件もほとんど詠まなかった。
虚子は俳句というものの<分をわきまえていた>のかもしれない。
井口時男さん(東京工業大学大学院教授等歴任)
























町田市行きは中止

2017年05月25日 05時36分31秒 | 日記・断片
町田市へ23日の水曜日に予定だった。
ついで、北多摩方面へもと考えていたが、体調不良であったし、パソコンがフリーズしたままで、調べたいデータも見ることができず、止めた。
疲れもあって、自宅でのんびりと横になってテレビを観ていると気分が楽になってきた。
町田市行きに意欲的であった佐々田を落胆させてしまった。
今日の老人会で、佐々田さに詫びた。
雨が降り肌寒く、無理して参加しなかった人もいただろう。
また、防災の会合とも重なり幹事役の相田さんも出てない。
初参加の人が1人。
当方ほか、佐々田さん春川さん、日中友好の会の川田さんなどが活動報告や近況報告をした。
啓発ビデオ、全員での合唱、健康体操(中国の曲に乗って)・太極拳の一種であり、体がほぐれた。
体操をリードする米川さんは、体が柔らかく前屈して手が畳に届いた。
体の硬さ、凝りを感じた。
ますます柔軟性が失われた。
会長の天田さんから、茨城県の歴史を学ぶ。
資料を全員分用意して配布、それに基づき解説した。
有意義な会合である。
今後の悔いのない、充実した地域活動、人生いかに生きるなど示唆を受けた。
司会は寺川さん。
最後に、寺川さんが動物性の油は体に良くないと、話す。
彼の昨年亡くなった弟さんのことで。
もう一人の弟さんも同じ7脳梗塞で亡くなっている。
 

5月23日(火)のつぶやき

2017年05月24日 02時05分55秒 | 医科・歯科・介護

△▼厚生労働省▼△・平成29年5月16日付大臣会見概要

2017年05月23日 19時12分09秒 | 医科・歯科・介護
新着情報配信サービス

      05月17日 10時 以降掲載

○ 大臣会見等

・平成29年5月16日付大臣会見概要
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232351

○ 政策分野

・平成29年度利子補給金 契約等の状況について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232353

・未承認薬・新型インフルエンザ等対策基金(上半期分)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232355

○ 審議会等

・審議会、研究会等予定
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232357

・中央社会保険医療協議会 総会(第351回) 議事次第
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232359

・第105回社会保障審議会医療保険部会資料
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232361

・第139回社会保障審議会介護給付費分科会の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232363

・第67回がん対策推進協議会(資料)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232365

・第19回透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232367

○ 統計情報

・オーダーメード集計及び匿名データの提供
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232369

○ 採用情報

・採用情報(非常勤職員(大臣官房地方課)募集情報)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232371

○ その他

・調達情報 平成29年医療施設静態調査及び平成29年患者調査オンライン調査システム等照会対応一式
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232373

・フォトレポート(塩崎厚生労働大臣が米国を訪問しました)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232375
・調達情報 「平成29年医療施設静態調査 病院票11,400部 外10件の印刷」
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232377

△▼厚生労働省▼△・平成29年5月16日付大臣会見概要

2017年05月23日 19時12分09秒 | 医科・歯科・介護
新着情報配信サービス

      05月17日 10時 以降掲載

○ 大臣会見等

・平成29年5月16日付大臣会見概要
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232351

○ 政策分野

・平成29年度利子補給金 契約等の状況について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232353

・未承認薬・新型インフルエンザ等対策基金(上半期分)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232355

○ 審議会等

・審議会、研究会等予定
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232357

・中央社会保険医療協議会 総会(第351回) 議事次第
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232359

・第105回社会保障審議会医療保険部会資料
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232361

・第139回社会保障審議会介護給付費分科会の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232363

・第67回がん対策推進協議会(資料)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232365

・第19回透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会の開催について
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232367

○ 統計情報

・オーダーメード集計及び匿名データの提供
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232369

○ 採用情報

・採用情報(非常勤職員(大臣官房地方課)募集情報)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232371

○ その他

・調達情報 平成29年医療施設静態調査及び平成29年患者調査オンライン調査システム等照会対応一式
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232373

・フォトレポート(塩崎厚生労働大臣が米国を訪問しました)
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232375
・調達情報 「平成29年医療施設静態調査 病院票11,400部 外10件の印刷」
http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=232377