レイキャビク西街ひとり日誌 (Blog from Iceland)

北の小さな島国アイスランドはレイキャビクの西街からの、男独りブログです。

アイスランド的自慢話し

2015-09-27 05:00:00 | 日記
今回は少し自慢話し的に聞こえるかもしれませんが、自慢話しです。全部ではないですが、半分くらいは。(^-^;

それには理由があって、十日ほど前から非常にしんどい日々に入っており、少し肯定的自意識をしっかりさせる必要があるのです。というのは...

何度も書きましたが、私は職業的に難民申請者の人たちと繋がりがあります。原則、宗教的な背景によらずサポートをするのですが、キリスト教徒の人たちについては、やはり「祈りの会」のようにエクストラなサービスが加わり、個人的にも相談に乗ることが多くなります。

その集まりの中の三人がこの十日間ほどの間に「申請拒否」の回答を出されてしまい、その対応に追われました。また、別のふたりは最高裁で係争中なのですが、その判決がこれまた今週中に出るとのこと。気が重くなります。

加えてこれまた別のふたりが、ひとりはウツ症で、ひとりは感染症で入院。入院の度に引っ張り出されますし、さらに気が重くなってしまいます。

というわけで、私の周りのクリスチャングループに「ダークサイドのフォース」が襲いかかっているかのようです。そう、まさに「Starwars Episode3」でジェダイが壊滅的な打撃を受けたかのような状況なのです。

という有様なので、自信を取り戻すために?多少の自慢話し調はご容赦ください。m(_ _)m

今月の八日にAlthingiアルシンキ、国会が新たに招集されました。こちらは九月からが新年度です。

アイスランドは「キリスト教国」で国民の80%はキリスト教の教会に属しています。私がこちらに来た頃には九割以上でしたので、その率はどんどん下降しているのですが、それでも三年ほど前の憲法改正を巡る国民投票では、国民の57%が憲法に「キリスト教条項」を保持したい、という意思を表しました。

これはこれで難しい議論になり得ますが、ここではそっちには行きません。今日の話しは、そういうキリスト教文化の国なので国会も開会前にカセドラルで礼拝を持つしきたりがある、という方向へ行きます。

アルシンキフース(国会議事堂)は黒い石造りの建物ですが、カセドラルはアルシンキから歩いて一分の距離にあります。大統領、国民教会のビショップ、首相、国会議長、そして国会議員の人たちが、アルシンキフースから列をなしてカセドラルへ入っていくのが習わしとなっています。

「政教分離」を唱えるリベラルな議員さんたちは参加しません。強制ではないのです。日本でも、昔は日本共産党は天皇陛下がお出になる国会の開会には欠席するのが「習わし」でしたが、今ではどうなのでしょうか?

さて、そのカセドラルでの礼拝にはビショップとカセドラルの牧師さん(カセドラルの牧師職はやはり一格高いものと見なされています)が担当するのですが、説教(キリスト教的な講話と思ってください)を他の牧師がすることもよくあります。

それでも国会の開会礼拝ということで誰でも招かれる、というものでもないのです。一応、名士というか教会の重鎮のように見なされている牧師さんたちが説教者となるのが恒例です。

で、もうお分かりでしょうが、今回はワタシがその説教者に選ばれたわけです。前ビショップの下では私は「特命係」で、「スギシター!」ととにかく踏みつけられていました(右京さんほど頭脳明晰ではありませんが)。それが現在のアグネス監督になってからは、風向きが変わってきて、人間的な立場を回復してきています。

ですから私が国会開会の礼拝でお話しをするということは、ある意味杉下右京が警察官僚の集まりで演説するようなものだったのです。時代は変わった?調べてはいないのですが、多分外国人が説教をしたのは初めてのことではないかと思います(私は単にアイスランド在住の日本人です)。




首相、国会議長らを「従える」ワタシ


このことは八月の終盤に決まっていました。私はちょうど良い機会なので、難民申請者のことをメインにして話そう、と決めていました。なにしろ首相から大臣たちが集まっているのですから、この機会を逃す手はありません。難民問題は関心を引く度合いが少なかったですから。

ところが、これが不思議な「お導き?」で、九月になるとヨーロッパへ流れ込んだシリア難民の問題で議論は持ちきりになりました。教会の立場を問う声もずいぶん聞かれたので、私が難民のことをトピックにして話すのが、奇抜どころかまさにピッタリの状況になってしまったのです。

おそらく世間の多くの人たちは「難民問題が時の議論なので、アイツが選ばれたのだろう」と思ったことと想像します。しかし、事実はそうではなかったのです。

さて、礼拝自体は非常に簡素化された式次第で三十分で終わりました。それようにお話しを削るのに少し苦労しましたが、その分読む練習は短くて済みましたし。ちなみに内容の方ですが、好評でしたよ、議員さんたちには。実際に良い話しでしたから。

自慢気でいやらしいでしょうが、プロ意識もありますので。それに始めの頃は「日本から来た牧師?へえ、聖書読んだことあるの?」みたいな扱いを受け続けていましたのでね、多少の「ヤッター!」感は勘弁してください。

翌日のフリェッタブラージズ紙の一面にはアルシンキフースから教会へ向かう行列の写真が大きく載りました。ワタシも写っていましたが、そっちの方は、なんというか、やたらと背の低さが強調されてた〜!

説明しますが、私の前にいた大統領は背の高い人物で、後ろに「ついてきた」首相や財務大臣らもかなりでかい方の連中なのです。

まあ、そういうマイナスイメージもありますが、ある女性は「シンボリックな写真だ」と言っていました。「社会が多文化、多民族になっているという意味でよ」たしかにー。


応援します、若い力。Meet Iceland


藤間/Tomaへのコンタクトは:nishimachihitori @gmail.com
Home Page: www.toma.is


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイスランド「不便」事情 | トップ | あっちにも こっちにも...レ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事