この前スキー靴を替えたと書きました。
経年劣化が怖くなったからです。
そして、ついでにスキー板も替えました。
最近こぶ斜面で歯が立たなくなっています。
しかも新雪とか午後の荒れたゲレンデでも脚が取られます。
となると狙いは柔らかい雪とか凸凹斜面用に先が反った板です。
色々調べてみると最近はフリーライド、マウンテン用にロッカースキーが流行っているらしいです。
それが、私の希望に合っているみたいです。
そこでショップに希望を言って見繕ってもらいました。
ロッカーはロッカーでも前だけ反っていて真ん中の反り(キャンバー)も
あるオーラウンドタイプです。もちろん昨年度モデルです(^^ゞ

板のデザインは積雪の森に昇る太陽と沈む月ですかねえ?
なかなか格好いいです。
格好いいといえばビンディングもサロモンなら靴も含めて3点セットで
格好良かったのですが、マーカーの方が軽くて安かったのでバラバラにしました(^^;)

ちなみに今までのカービングスキーの板との比較です。
ぱっと見あまり変わりませんねえ。
トップの反りがデカイのと全体に幅広ってことぐらいでしょうか?
これで浮力が増すのでしょう。スノボのように・・・

ということで昨日滑ってみました。

印象はふかっとした乗り味で、確かに浮力がついてます。
その乗り心地はクラウンのような安定感です。
そう。シャープではないんです。でもどんなところでも安定してます。

その安定感はアイスバーンでもそうです。カービングスキーよりエッジがかかっていた感がありました。
総合すると、楽しいです。道具でうまくなった感はカービングスキーに替えた時以上です(^^;)
デメリットはシャープでないこと。板の幅があるからでしょうか?
そのせいか、後ろを自分で踏んでしまって2度ほど転けました。
何事も慣れが必要なのでしょう。
PS.
冒頭の写真と見比べてみると、メーカーの想定とは左右を逆にして使ったようです。
単にデザイン上のことだけであれば良いのですが、設計から左右別々にしてあると困ります。ネットで調べてみると昔はともかく今のスキー板は左右は決めてないそうで安心しました。
人気ブログランキングへ
経年劣化が怖くなったからです。
そして、ついでにスキー板も替えました。
最近こぶ斜面で歯が立たなくなっています。
しかも新雪とか午後の荒れたゲレンデでも脚が取られます。
となると狙いは柔らかい雪とか凸凹斜面用に先が反った板です。
色々調べてみると最近はフリーライド、マウンテン用にロッカースキーが流行っているらしいです。
それが、私の希望に合っているみたいです。
そこでショップに希望を言って見繕ってもらいました。
ロッカーはロッカーでも前だけ反っていて真ん中の反り(キャンバー)も
あるオーラウンドタイプです。もちろん昨年度モデルです(^^ゞ

板のデザインは積雪の森に昇る太陽と沈む月ですかねえ?
なかなか格好いいです。
格好いいといえばビンディングもサロモンなら靴も含めて3点セットで
格好良かったのですが、マーカーの方が軽くて安かったのでバラバラにしました(^^;)

ちなみに今までのカービングスキーの板との比較です。
ぱっと見あまり変わりませんねえ。
トップの反りがデカイのと全体に幅広ってことぐらいでしょうか?
これで浮力が増すのでしょう。スノボのように・・・

ということで昨日滑ってみました。

印象はふかっとした乗り味で、確かに浮力がついてます。
その乗り心地はクラウンのような安定感です。
そう。シャープではないんです。でもどんなところでも安定してます。

その安定感はアイスバーンでもそうです。カービングスキーよりエッジがかかっていた感がありました。
総合すると、楽しいです。道具でうまくなった感はカービングスキーに替えた時以上です(^^;)
デメリットはシャープでないこと。板の幅があるからでしょうか?
そのせいか、後ろを自分で踏んでしまって2度ほど転けました。
何事も慣れが必要なのでしょう。
PS.
冒頭の写真と見比べてみると、メーカーの想定とは左右を逆にして使ったようです。
単にデザイン上のことだけであれば良いのですが、設計から左右別々にしてあると困ります。ネットで調べてみると昔はともかく今のスキー板は左右は決めてないそうで安心しました。
