羽田に行って楽しかったので、今度は多摩川の上流側へ行ってみることにしました。
「調布飛行場もたのしいですよ!」と聞いたので、目的地を調布飛行場にしました。

スタートは朝6時。

多摩川駅近くの丸子橋

ココから神奈川県側へ渡ります。

丸子橋から上流を望む。

川崎川(多摩川右岸)には自転車用の道が整備されていました。
前方右手に見えるのは、二子玉川ライズです。

宿河原の「二ヶ領せせらぎ館」ここまで15km。
ここは堰の管理事務所ですが、きれいなトイレがありました。

稲田堤の「二ヶ領上河原堰堤」

稲城市矢野口。鶴川街道の多摩川原橋で、東京川へ渡ります。
ココまで来ると川幅もぐっと狭いですね。

調布飛行場正門跡。

歴史がわかります。
戦争中に作られた飛行場でした。

飛行場です!!

旅客ターミナル。
小屋って感じの建物。
ここから、伊豆大島、新島、神津島行きの飛行機が出ています。
寅さんが栗原小巻を見送りに来た空港ですね。

小さなヒコウキばかり。可愛い~!
この飛行場にある「プロペラ」というカフェがお勧めだと聞いてたのですが、開店は朝10時。まだ9時だったので、断念。

通ってきた道に全くレストランがなく、やっと36km地点ですき家の朝定食。
9:50。
復路は陽も高くなり、暑いし、疲れているしで、休み休み走りました。
家についたのが正午。60km以上走ってました。

調布飛行場までのルート。
クリックすると拡大します。
「調布飛行場もたのしいですよ!」と聞いたので、目的地を調布飛行場にしました。

スタートは朝6時。

多摩川駅近くの丸子橋

ココから神奈川県側へ渡ります。

丸子橋から上流を望む。

川崎川(多摩川右岸)には自転車用の道が整備されていました。
前方右手に見えるのは、二子玉川ライズです。

宿河原の「二ヶ領せせらぎ館」ここまで15km。
ここは堰の管理事務所ですが、きれいなトイレがありました。

稲田堤の「二ヶ領上河原堰堤」

稲城市矢野口。鶴川街道の多摩川原橋で、東京川へ渡ります。
ココまで来ると川幅もぐっと狭いですね。

調布飛行場正門跡。

歴史がわかります。
戦争中に作られた飛行場でした。

飛行場です!!

旅客ターミナル。
小屋って感じの建物。
ここから、伊豆大島、新島、神津島行きの飛行機が出ています。
寅さんが栗原小巻を見送りに来た空港ですね。

小さなヒコウキばかり。可愛い~!
この飛行場にある「プロペラ」というカフェがお勧めだと聞いてたのですが、開店は朝10時。まだ9時だったので、断念。

通ってきた道に全くレストランがなく、やっと36km地点ですき家の朝定食。
9:50。
復路は陽も高くなり、暑いし、疲れているしで、休み休み走りました。
家についたのが正午。60km以上走ってました。

調布飛行場までのルート。
クリックすると拡大します。