キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

Study in PINK 再録-5

2013年02月22日 |   └─和訳「ピンク色の研究」
ヤクのがさ入れシーンから、221Bを飛び出していったシャーロックの部分まで。


Mrs. H: Sherlock, what have you done?
シャーロック、何をしちゃったの?

SH: Mrs Hudson?
ハドスン夫人?

Mrs. H: Upstairs.
上よ。

SH: What are you doing?
何をしてるんだ?

L: Well, I knew you'd find the case, I'm not stupid.
そうだな、お前がスーツケースを見つけたと知ってるぞ。私は馬鹿じゃないからな。

SH: You can't just break into my flat.
僕のアパートに押し入るなんてできないはずだ。

L: You can't withhold evidence - and I didn't break in.
お前も証拠品を持っていてはいけないな。それと押し入ったわけじゃないぞ。

SH: Well, what do you call this then?
じゃあ、この状況をなんと呼ぶんだ?

L: It's a drugs bust.
「麻薬捜査」さ。

JW: Seriously? This guy - a junkie? Have you met him?
マジで?この男が..ヤク中?彼に会ったことないのか?

SH: John...
ジョン...

JW: You could search this flat all day, you wouldn't find anything you could call recreational.
このアパートを一日中でも探たとしても、何も見つかるはず無い。娯楽といえようなものは。

recreational:娯楽の

SH: John, you probably want to shut up now.
ジョン、おそらく今は黙ったほうがいい。

want to do:~すべきだ。~したほうがいい

JW: But come on...No...
でも、おい...まさか..

SH: What?
何だ?

JW: You?
君が?

SH: Shut up! I'm not your sniffer dog.
黙れ!
ぼくはあんたの捜索犬じゃない。

L: No, Anderson's my sniffer dog.
そうだ。アンダースンが捜索犬だ。


SH: Anderson, what are YOU doing here on a drugs bust?
アンダースン?ここで何をしてる?麻薬捜査なんて。


A: Oh, I volunteered.

何って?志願したのさ。


L: They all did. They're not strictly speaking ON the drug squad, but they're very keen.

全員がそうだ。彼らは厳密に言えば麻薬捜査担当じゃない。でもみんな熱心だ。

strictly speaking:厳密に言えば
squad:隊、チーム
keen:鋭い、強烈な、熱心な



D: Are these human eyes?

これ人間の目玉?

※複数形です。はじめはおわんに入ってる目玉親父みたいなのを想像したんですけど・・・いったい目玉は何個あったのでしょうか?


SH: Put those back!
元に戻せ。


D: They were in the microwave.

電子レンジの中にあったわ。

SH: It's an experiment.
実験だ。







L: Keep looking, guys. Or you could help us properly and I'll stand them down.

探し続けろ、みんな。それともこっちに協力するか?完全に。そうすれば、彼らをやめさせるよ。

properly:ほどよく、正確に、徹底的に
stand down:身を引く、非番にする、兵を撤退する


SH: This is childish.
幼稚だ。

L: Well, I'm dealing with a child. Sherlock, this is our case. I'm letting you in, but you do not go off on your own. Clear?
そりゃあ、子供相手だからな。シャーロック、これはわれわれの事件だ。お前を中に入れたが、お前が独り占めしていいわけじゃない。わかったか?

SH: What - so you set up a pretend drugs bust to bully me?
何?それで、麻薬捜査の真似をして僕をいじめるのか?

bully:いじめる

L: It stops being pretend if we find anything.
何か見つかれば、真似じゃなくなるな。

SH: I am clean!
僕は潔白/陰性/シロだ。

L: Is your flat...? All of it?
部屋はどうだ?全てシロか?

SH: Don't even smoke.
タバコすらすってない。


JW: Neither do I.

私もだ。

L: So let's work together. We've found Rachel.
じゃ、一緒にやろうじゃないか。こちらはレイチェルを見つけた。

SH: Who is she?
誰なんだ?

Jennifer Wilson's only daughter.

ジェニファーウィルスンの一人娘だ。

SH: Her daughter? Why would she write her daughter's name? Why?

娘?なぜ娘の名前なんか書くんだ?なぜ?

A: Never mind that, we found the case. According to SOMEONE the murderer has the case, and we found it in the hands of our favourite psychopath.
それは気にするな。スーツケースを見つけたんだ。誰かさんの説によれば、犯人はスーツケースを持っている。そして我々は、お気に入りのサイコパスの手にそれがあるのを発見した。

SH: I'm a high-functioning sociopath. Do your research. You need to bring Rachel in and I need to question her.
僕は高機能ソシオパス(社会不適合者)だ。自分の捜査をしてろよ。
レイチェルをつれて来い。質問する必要がある。

※Do your reserch 
はじめて聞いたときは「Do you reserch?」だと思ってて「サイコパスとか適当なこと言うなよ。調べたのか?ちゃんと調べてから言え」ということかと思ったのですが、Do your reserch って命令文ですね。
「変なこといってないで、麻薬捜査するならそれやってろ!」なんでしょうか?

また中国人の翻訳(個人が訳してる)を見てみたら、
「做好調查再發言」=「ちゃんと調べてから発言しろ」になってますね。最初の意見に1票はいりました。
さて、どうなのでしょうか?



L: She's dead.
彼女は死んでる。

SH: Excellent. How, when and why? Is there a connection? There has to be.
素晴らしい。どのように?いつ?なぜ?関連があるのか?あるはずだ。

L: Well, I doubt it, since she's been dead for 14 years. Technically she was never alive. Rachel was Jennifer Wilson's stillborn daughter, 14 years ago.

うーん、それは疑わしいな。なぜなら彼女はもう14年前に死んでいるからだ。法律上は彼女は一度も生きていない。レイチェルはジェニファーウィルスンの死産した子供だ。14年前に。

Technically:技術的に、法律上は
stillborn:死産の


SH: No, that's.....that's not right. How...Why would she do that? Why?
ちがう。それでは....そうじゃない。どうやって?なぜ彼女はそんなことをしたんだ?なぜ?(なぜジェニファーはレイチェルの名前を書いたんだの意味と思われます)

A: Why would she think of her daughter in her last moments? Yup - sociopath, I'm seeing it now.
なぜ、娘のことを死の間際に考えたりしたのかって?やっぱりソシオパスだな、まさに今わかったよ。

※ここのアンダースンの台詞は、シャーロックが抱いた疑問で彼がソシオパスだということがよくわかったという意味ですね?

SH: She didn't think about her daughter. She scratched her name on the floor with her fingernails. She was dying. It took effort, it would have hurt.
娘のことを考えたんじゃないんだ。娘の名前を床に彫ったんだ。爪で。彼女は死にかけてた。大変な努力が必要で、骨の折れる仕事だったはずだ。


JW: You said that the victims all took the poison themselves, that he MAKES them take it - well, maybe he...I don't know, talks to them. Maybe he used the death of her daughter somehow.

被害者は全員自分自身で毒を飲んだと言ってたな。犯人がそう仕向けたと。では、もしかすると、よくわからないけど、話をしたのかも。彼女の娘の死を利用するとか、何らかの方法で。

SH: Yeah, but that was ages ago. Why would she still be upset? Not good?

そうだな。でももう何年も前の話だ。今さら悲しむか?
あれ?まずかった?

JW: Bit not good, yeah.
まぁちょっとまずかったね。

※not good のニュアンスは?
この台詞はたしか「バスカヴィルのハウンド」でも出てきますよね。
シャーロックが言う場合は、自分の考えが的をはずしているか?という意味にもとれる。場の空気に悪影響を与えるとか、自分が人に思われるとかについてはあまりどうでもいいだろうからそういうことを聞いてるんじゃなさそうだけど、ジョンとしては、「その考えは人としてどうかな?」という観点で答えてるような気がします。

バスカヴィルのころになると、この点少し変化してて、「場の空気的に」という観点がシャーロックにも芽生えてきてるんじゃないかと思われて、ちょっと萌え・・w


SH: If you were dying... If you'd been murdered - in your very last few seconds what would you say?
もし自分が死にかけてるとして...殺されたとしたら...最後の瞬間になんて言う?

JW: "Please, God, let me live."
「お願いです、神様、生きさせてください」

SH: Use your imagination!
想像力を使えよ!

JW: I don't have to.
その必要は無い。


SH: Yeah, but if you were clever... Jennifer Wilson running all those lovers - she WAS clever. She's trying to tell us something.

そうだな。でも君が賢かったとしたら...ジェニファー・ウィルスンはたくみに不倫を管理してた。彼女は賢かった。何かを伝えようとしてたんだ。

Mrs. H: Isn't the doorbell working? Your taxi's here, Sherlock.
ドアベル壊れてるの?あなたのタクシーがきたわよ。シャーロック。

SH: I didn't order a taxi. Go away.
タクシーは頼んでません。出て行って。

Mrs. H: Oh, dear. They're making such a mess. What are they looking for?
まぁ、なんてこと。この人たちこんなに散らかして。何を探してるの?

JW: It's a drugs bust, Mrs. Hudson.
麻薬捜査ですよ。ハドスン夫人。

Mrs. H: But they're just for my hip. They're herbal soothers...

でもあれはただ私の腰のためよ。ハーブの鎮痛薬。

soother:鎮痛

SH: Shut up, everybody! Don't speak, don't breathe. I'm trying to think. Anderson, face the other way. You're putting me off.
うるさいぞ、みんな。しゃべるな。息するな。考えようとしてるところなんだ。アンダースン、顔をあっちへ。やる気が無くなる。

put+目的語+ off:気をそぐ、言い逃れする、嫌がらせる

A: What? My FACE is?
なに?俺の顔が何だって?

L: Everybody quiet and still. Anderson, turn your back.

みんな静かに。アンダースン、あっち向いてろ。

A: Oh, for God's sake!
どうことなんだ。

L: Your back, now, please!
あっち向け。いますぐ。頼むから!

SH: Come on, think. Quick!

そうだ、考えろ、急げ!

Mrs. H: What about your taxi?
タクシーはどうするの?

SH: MRS HUDSON! Oh... Ah! She was clever. Clever, yes! She's cleverer than you lot and she's dead. Do you see, do you get it? She didn't lose her phone, she never lost it. She PLANTED it on him. When she got out of the car, she knew that she was going to her death. She left the phone in order to lead us to her killer.

ハドスン夫人!
ああ...あっ!彼女は賢かった。そうだ、賢かった!君たちよりずっと、そして死んでいる。みえるか?わかるか?彼女は携帯を忘れたんじゃない。絶対なくしてない。犯人に植えつけてきたんだ。車から降りるときに、彼女は死を予期していた。彼女は携帯を残して、我々を犯人へ導こうとしたんだ。

L: But how?
でもどうやって?

SH: What do you mean, how? Rachel! Don't you see? Rachel!
「どうやって?」ってどういう意味だ?レイチェルだよ。わからないのか?レイチェルだ!

※ここのシャーロックの表情サイコー!腕が異様に長いのも妙に好き。


Oh... Look at you lot. You're all so vacant. Is it nice not being me? It must be so relaxing. Rachel is not a name.

ああ、自分たちをよく見ろよ。みんな頭空っぽなんだな。僕じゃないってことは、いいだろうな。すごく気楽に違いない。レイチェルは名前じゃないんだ。


※さっきから lot って何度か出てきてるけど、「ずっと、しっかり、たくさん」という理解でいいのかな?

シャーロックの暴言炸裂ですね。
「ぼくじゃない」って言う存在はさぞかし気楽でいいだろうね~って。敵作りまくりですな。

こんなこといわれても5年も付き合ってるレストレードって素敵な大人のおじ様だわ。








JW: Then what is it?
で、何なんだ?


SH: John - on the luggage, there's a label. E-mail address.

ジョン、かばんにタグがついてるだろ。Eメールアドレスだ。

JW: Er, jennie.pink@mephone.org.uk.
あー、jennie.pink@mephone.org.uk。

SH: She didn't have a laptop, which means she did her business on her phone. A smartphone, it's e-mail enabled. So there was a website for her account. The username is her e-mail address - and all together, the password is?
彼女はノートパソコンを持ってなかった。ということは携帯で仕事してたんだ。スマートフォンだから、メールもできる。そして彼女のアカウントの管理画面があった。ユーザーネームはEメールアドレスだ。そして、それらを全て総合すると~パスワードは?



JW: Rachel.

レイチェルか。

A:So we can read her e-mails. So what?
これで彼女のメールが読めるけど、だから何になる?


SH: Anderson, don't talk out loud. You lower the IQ of the whole street. We can do much more than that. It's a smartphone, it's got GPS. Which means if you lose it you can locate it online. She's leading us directly to the man who killed her.

アンダースン、大きな声でしゃべるな。君は通り全体のIQを下げている。我々はそれ以上のことができる。スマートフォンだ、GPSがついてる。だから、もし紛失したときにネットで探すことができるんだ。彼女は、彼女を殺した男の下へ我々を導いている。

L: Unless he got rid of it.
犯人が携帯を捨てて無ければな。

JW: We know he didn't.
捨ててないのはわかっている。

SH: Come on, come on. Quickly!
いそげ!速く!

Mrs. H: Sherlock, dear. This taxi driver...
シャーロック、ねぇ、このタクシーの運転手さんが・・・

SH: Mrs. Hudson, isn't it time for your evening soother?
Get vehicles, get a helicopter. This phone battery won't last for ever.

ハドスン夫人、夕方の鎮痛剤の時間じゃないんですか?
アシが要る、ヘリを用意しろ!

L: We'll just have a map reference, not a name.

ただの地図案内だけじゃな。(犯人の)名前じゃない。

SH: It's a start!

これは出発点だよ!

JW: Sherlock...
シャーロック...

SH: Narrows it down from just anyone in London. It's the first proper lead that we've had.
ロンドン中の人から絞り込んでくれる。これは我々の得た最初の確かなリードなんだ。

narrow down:〔…に〕狭める, 絞る
proper:適切な、上品な、本物の、完全な、まったくの

JW: Sherlock...
シャーロック...

SH: Where is it? Quickly, where?

どこにある?はやく、どこだ?

JW: Here. It's...in 221 Baker Street.
ここだ。ここにある...ベーカー街221に。

SH: How can it be here? How?

ここだなんてありえるか?なぜ?

L: Maybe it was in the case when you brought it back and it...fell out somewhere.
たぶん、ケースの中にあって、ここに持ち帰ったとき...どっかに落ちたんじゃないか?

SH: What, and I didn't notice it? Me - I didn't notice?
なに?僕がそれに気づかなかったと?僕が?気づかなかった?

JW: Anyway, we texted him and he called back.
とにかく、メールを送ったら、奴は折り返し電話してきたんだ。

L: Guys, we're also looking for a mobile somewhere here, belonged to the victim...
みんな、携帯も探せ。このあたりのどこかにある。被害者が持っていたものだ。

'Who do we trust, even if we don't know them?
'Who passes unnoticed wherever they go?
'Who hunts in the middle of a crowd?'

「知らなくても信頼してしまうのは誰だ?」
「誰にも気づかれずにどこにでも行けるのは誰だ?」
「人ごみで狩をしてるのは誰だ?」

JW: Sherlock, you OK? What...?

シャーロック、大丈夫か?何だ?

SH: Yeah, yeah... I'm fine.
ああ.....大丈夫だ。

JW: So, how can the phone be here?
じゃ、なぜ携帯がここにあるなんてことになるんだ?

SH: Don't know.
わからない。

JW: I'll try it again.
もう一回やってみる。

SH: Good idea.

いいね。

JW: Where are you going?
どこへ行くんだ?

SH: Fresh air, just popping outside for a moment. Won't be long.
外の空気を吸いに、ちょっと出てくる。すぐ戻る。

pop:ポンと鳴る、はじける、ポンと出る、

JW: You sure you're all right?

ほんとに大丈夫か?

SH: I'm fine.
大丈夫だ。



Cabbie: Taxi for Sherlock Holmes.

シャーロックホームズさんにタクシーです。

SH: I didn't order a taxi.

タクシーは呼んでない。

Cabbie: Doesn't mean you don't need one.
でもそれは、タクシーが要らないって意味じゃないでしょ?

SH: You're the cabbie. The one who stopped outside Northumberland Street. It was you. Not your passenger.
お前はあのタクシー運転手だな。ノーサンバランド通りに停まってた。お前だったんだ。乗客ではなく。

Cabbie: See? No-one ever thinks about the cabbie. It's like you're invisible. Just the back of an 'ead. Proper advantage for a serial killer.
わかったか?今までだれもタクシー運転手には思い至らなかった。さしずめ「透明人間」だよ。後頭部だけだ。連続殺人者にとっては完全に有利だ。

※an 'ead とかやめて・・
辞書で引けないし。
これはいわゆる下町言葉の語頭の「H」が落ちてるってコトでよいんですよいね?で、後頭部だけっていうのは、タクシーの運ちゃんは後頭部しか見えない、後頭部だけの生き物だよってことなんですよね?


SH: Is this a confession?
それは自白かな?

confession:自白、告白


Cabbie: Oh, yeah. I'll tell you what else... If you call the coppers now, I won't run. I'll sit quiet and they can take me down, I promise.

ああ、そうだ。他のことも話そう......もし今サツを呼ぶなら、逃げはしない。静かに座って、警察は俺を捕まえられる、約束する。

coppers:警察官の俗語(「ポリ」とか「サツ」とか?)
※hey can take me down:どう訳す???

SH: Why?
なぜだ?

Cabbie: Cos you're not going to do that.
なぜなら、あんたはそんなことしないからさ。


SH: Am I not?

しないって?


Cabbie: I didn't kill those four people, Mr. Holmes. I spoke to 'em...and they killed themselves. If you get the coppers now, I'll promise you one thing. I will never tell you what I said.

俺はあの4人を殺しちゃいない。ホームズさん。彼らに話しかけて...そうしたらみんな自殺してしまった。もしサツを今連れてくるなら、一つ約束するよ。なんて話したのか絶対教えないって。

SH: No-one else will die, though, and I believe they call that a result.
他には誰も死ぬことはない。(これ以上の死者は出ない)とにかく、それに彼ら(警察)はそれを結果と呼ぶと信じるね。(=彼らはその結果に満足するはずだ

Cabbie: And you won't ever understand how those people died. What kind of result do you care about?
そして、あんたは決してわからない。4人がなぜ死んだのか。どんな種類の結果があんたは気になるのか?

※ここでいう「結果」というのは前段をうけて「そんな(警察の望む)結果なんかあんたは気にしちゃいないだろ?」ってことだとは思うのですが、英語をちゃんと訳すとどうなるの?

SH: If I wanted to understand.....what would I do?
もし知りたいなら....どうしたらいい?

Cabbie: Let me take you for a ride.
あんたとドライブだな。

SH: So you can kill me too?
そうして、僕も殺すのか?

Cabbie: I don't want to kill you, Mr. Holmes. I'm going to talk to ya.....and then you're going to kill yourself.
あんたを殺したいわけじゃない。ホームズさん。あんたに話をするんだ...そうすると、あんたは自殺することになる。


JW: He just got in a cab...It's Sherlock. He just drove off in a cab.

彼はタクシーに乗った...シャーロックだ。今、タクシーで出て行った。

D: I told you, he does that. He bloody left again. We're wasting our time!
言ったでしょ。彼はこうするって。また置いてけぼりよ。時間を無駄にしたわ!

JW: I'm...calling the phone, it's ringing out.
今携帯に電話してる、ベルが鳴ってる。

L: And if it's ringing, it's not here.
で、もしベルが鳴ってるなら、ここにはないってことだ。

JW: I'll try the search again.
もういちどサーチして見ます。

D: Does it matter? Does any of it? He's just a lunatic, and he'll always let you down. And you're wasting your time. All our time.
それが何か?何になると?彼はただの狂人。いつもあなたをがっかりさせるんです。そしてあなたの時間が無駄になる。私たち全員の時間が。

L: OK, everybody...done here.
わかった、みんな...ここは撤収だ。



SH: How did you find me?

どうやって僕をみつけた?

Cabbie: Oh, I recognised ya. Soon as I saw you chasing my cab. Sherlock Holmes! I was warned about you. I've been on your website, too. Brilliant stuff! Loved it.
おう!わかったのさ。タクシーを追いかけられてすぐにね。シャーロックホームズだ!あんたについては警告を受けてた。あんたのサイトも見たよ。すばらしい出来だね!気に入ったよ。

SH: Who warned you about me?
誰が僕のことを警告した?

Cabbie: Just someone out there who's noticed.
ただその辺の誰かさ、気づいた人だ。

out there:向こうに
※who's noticed 誰か気づかれた人? 受身の形? ??

SH: Who? Who would notice me?
だれだ?誰が僕に気がつくんだ?

Cabbie:You're too modest, Mr Holmes.
ご謙遜を。ホームズさん。

modest:謙遜、謙虚、慎み深い

SH: I'm really not.
謙遜なんかしない。

Cabbie:Got yourself a fan.
あんたにはファンがいるんだよ。


SH: Tell me more.

もっと(詳しく)話せ。

Cabbie: That's all you're going to know. In THIS lifetime.

これから全部教えてやるよ。この一生のうちにね。(=死ぬまでにはね)


(場面は221Bにもどり・・・)

L: Why did he do that? Why did he have to leave?
なぜ奴はあんなことをした?なぜ出て行ったんだ?

JW: You know him better than I do.
彼のことは僕より良く知ってるでしょう?

L: I've known him for five years - and no, I don't.
知り合って5年になるが、わからない。

JW: So why do you put up with him?
それなら、なぜそう我慢して彼とつきあってるんです?

put up with:我慢する

L: Because I'm desperate, that's why. And because Sherlock Holmes is a great man - and I think one day, if we're very, very lucky, he might even be a good one.
それは、もうヤケなんだ、それが理由だ。それに、シャーロックホームズはすごい奴だからな。それと、いつの日か、もし俺たちがものすごくツイてたらの話だが、いい奴にならんとも限らんからな。

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?