落語好きの友人に、「寄席に連れて行ってー!」とせがんでいたら、ついにチャンスが訪れました。
寄席ではなく、落語会です。
しかも仕事場の近くでやるこぢんまりとした落語会。
場所は、「プリモ芸術工房」という普段はクラシックの音楽会などを開いているらしいイベントスペース。東急目黒線洗足駅前のとても良い場所にあります。
プリモ芸術工房

今日の客席は50席くらいだったでしょうか?
客層はご近所の上品なお婆様方が8割といったところ。
風邪で咳が出たら嫌だなあと思ってたんですが、なんとかその日までには咳が落ち着いてくれてよかった。

今日登場するのは、柳家三之助さん。
助演は春風亭一蔵さん。
友人のお陰で最前列で聞くことが出来ました。
落語ってライブ感溢れているですね~。
枕の話は今日の天気や最近の出来事などが折り込まれるから、一度しか聞けない話でしょうし。
それと、噺家さんというのはやはり発声が素晴らしい。
その声を聞いてるだけで気持ちがスーっとします。
今夜の出し物は、この通り。

阿武松は、何度も聞いたことある話。
最後の子別れは、人情話で泣きました。
落語ってほんと熱演なんですね。
一蔵さんはとても大柄な噺家さんで、相撲のお話がぴったりでした。
三之助さんは、やわらかな話し方で、のびもはりもあって、人情話がすごくよかったです。
録音で聞いてるだけでは分からない表情や気をほんの3メートルほどのすぐそばで感じながら、聞かせてもらったのは贅沢でした。
本日の木戸銭1800円也。
映画見るよりわたし向き。
柳家 三之助さんのブログ
http://sannosuke.jp/2013/05/06/2773/
Mさんお誘いいただきありがとうございました!
次はぜひ寄席に行きましょう♪
寄席ではなく、落語会です。
しかも仕事場の近くでやるこぢんまりとした落語会。
場所は、「プリモ芸術工房」という普段はクラシックの音楽会などを開いているらしいイベントスペース。東急目黒線洗足駅前のとても良い場所にあります。
プリモ芸術工房

今日の客席は50席くらいだったでしょうか?
客層はご近所の上品なお婆様方が8割といったところ。
風邪で咳が出たら嫌だなあと思ってたんですが、なんとかその日までには咳が落ち着いてくれてよかった。

今日登場するのは、柳家三之助さん。
助演は春風亭一蔵さん。
友人のお陰で最前列で聞くことが出来ました。
落語ってライブ感溢れているですね~。
枕の話は今日の天気や最近の出来事などが折り込まれるから、一度しか聞けない話でしょうし。
それと、噺家さんというのはやはり発声が素晴らしい。
その声を聞いてるだけで気持ちがスーっとします。
今夜の出し物は、この通り。

阿武松は、何度も聞いたことある話。
最後の子別れは、人情話で泣きました。
落語ってほんと熱演なんですね。
一蔵さんはとても大柄な噺家さんで、相撲のお話がぴったりでした。
三之助さんは、やわらかな話し方で、のびもはりもあって、人情話がすごくよかったです。
録音で聞いてるだけでは分からない表情や気をほんの3メートルほどのすぐそばで感じながら、聞かせてもらったのは贅沢でした。
本日の木戸銭1800円也。
映画見るよりわたし向き。
柳家 三之助さんのブログ
http://sannosuke.jp/2013/05/06/2773/
Mさんお誘いいただきありがとうございました!
次はぜひ寄席に行きましょう♪