キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

PiA吳蓓雅@台湾品質

2017年02月07日 |   └─POPS中華
2/5まで、マーチエキュート神田万世橋で「台湾品質」というイベントが開催されていました。その一環で行われた音楽ライブ「羊毛とおはなスペシャルライブ」に、PiA吳蓓雅さんがゲストで登場するというので行ってきました。


実は最近の台湾の(若い)音楽シーンには全くついて行けてない私。
情報もなかなか入りません。
そんな私が、このPiA吳蓓雅のライブのことを知ったルートは、自分でも笑っちゃうほど奇妙なものでした。

先月ショーゲキを受けた、國學院大學博物館の「縄文コンサート」
そこで、斎藤孝太郎というチェリストを知りました。興味を持ったので、インターネットを調べたら、彼がちょうど台湾で公演していました。なんとPiA吳蓓雅と共演してる!その流れで、彼女が日本に来ることを知ったのでした。
まさかのジョーモンつながり。縄文ルート。
火焔型土器のお導きです。



PiA吳蓓雅さんは台湾のシンガソングライターです。
1昨年のことになりますが、私の追いかけている台湾の歌手陳昇と気があったのでしょう、ずっと一緒にコンサートツアーを回っていたので、私も見かける機会が何度かありました。歌もギターも上手い女の子だなぁという印象でした。かの女が東京に来るなら、聴きに行きたいな。


そういうわけで、このイベントのことを知ったのが遅かったので、チケットは残りわずかなところをぎりぎり購入。そもそも「羊毛とおはな」って何?なにも知りません。

 ※「羊毛とおはな」は日本の音楽ユニットとのこと。

この「羊毛とおはな」は台湾でも人気で、台湾には「羊毛與花」というカフェまであるらしい。(余談ですが、このライブのチケットをとった日、何気にSNSを見ると、友人が台湾旅行に行ってそのカフェでコーヒー飲んでいました。シンクロがハンパなくて怖いくらいです)そんなご縁もあって、「台湾品質」でライブが行われたのでしょうか?






お客さんは40~50人位だったかな?
万世橋のところのレンガ造りの高架下で神田川を眺めながら。
開演前に、「羊毛與花」のアイスコーヒーが配られました。かんきつ類の皮のピールがトッピングされててとてもおいしかった。台湾行ったらまた飲んでみよう。

ライブは、いろんな人が登場して「羊毛とおはな」の歌を歌う。というものでした。
PiA吳蓓雅も日本語で歌いましたが、彼女は日本語が上手ですね。
耳がいい人は発音がきれい。

終演後、CD買った人はサインをしてもらえるということで、少し話をすることができました。
陳昇のコンサート会場で見た時は化粧もきつくて、ものすごハイヒールのブーツとか穿いて、ハードな印象でしたが、この日はとてもナチュラルでかわいらしかった。「陳昇のコンサートであなたを見ましたよ」というと「わ~、帰って陳昇にいさんに、陳昇ファンの人たちが来てくれたって報告します」とか言ってました。かわいい。


YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?