こないだ見てきた君が代由緒地の石碑の奥の石段を登ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/526effa65b84f23255c27314ecb517dc.jpg?1590376331)
そうして、その隣に日本吹奏楽発祥の地の石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/1cb20ffc20c1b18afaeea0ee7ad1bb7f.jpg?1590376329)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/38ea96b3478715c693c81562efed0762.jpg?1590376329)
島津とあるのは、薩摩ゆかりだからかな。もともと日本の吹奏楽は、薩摩藩に作られたらしく「サツマバンド」と呼ばれていたんだそう。吹奏楽団ができたんだから、「国歌」が必要ということで「君が代」が作られたというわけらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/f37a2d3ee817144012893e9b31f35c28.jpg?1590377593)
近くのバス停にも書いてありました。
高台に妙香寺というお寺の境内と墓地が広かっていました。
そして、君が代発祥の地の石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/526effa65b84f23255c27314ecb517dc.jpg?1590376331)
そうして、その隣に日本吹奏楽発祥の地の石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/1cb20ffc20c1b18afaeea0ee7ad1bb7f.jpg?1590376329)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9b/38ea96b3478715c693c81562efed0762.jpg?1590376329)
島津とあるのは、薩摩ゆかりだからかな。もともと日本の吹奏楽は、薩摩藩に作られたらしく「サツマバンド」と呼ばれていたんだそう。吹奏楽団ができたんだから、「国歌」が必要ということで「君が代」が作られたというわけらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/f37a2d3ee817144012893e9b31f35c28.jpg?1590377593)
近くのバス停にも書いてありました。