昨日はなんだかんだと2万歩を歩いていました。
結構疲れたので、朝はゆっくり起きてホテルで朝食を食べ、チェックアウトしてから(荷物はフロントに預けて)行動開始です。
14:50の空港バスに乗る予定なので、4時間くらい時間があります。
昨夜のコンサート出演者から「大手まんじゅう」がおいしいよ。との情報を得た夫。どうせなら本店に行きましょう。
ホテルから駅まで「駅前商店街アーケード」を見て、駅前から市電に乗ります。お店は「京橋」近くにあるらしいので、市電(おかでん)で西大寺町まで行きます。
路線図(2系統あります)
今後延伸計画がたくさんあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/bf47c55f9844ceda80807defe580ec1f.jpg?1652657457)
岡山駅前停留所。始発です。
数年後に駅前広場まで延伸されるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/7dc105853a27282b518ab19b158a1966.jpg?1652673216)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/7dc105853a27282b518ab19b158a1966.jpg?1652673216)
電車きました。
全国の交通系ICカードが使えます。
乗るときにタッチして、降りるときもタッチします。
タッチする場所が2か所あるのでドギマギします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/ee6af09b12cfd1491e5b14ce4cd3b3c5.jpg?1652673231)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a4/ee6af09b12cfd1491e5b14ce4cd3b3c5.jpg?1652673231)
時刻表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/c4748a9fc98cfc02a4e93cffdaec96af.jpg?1652673245)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1a/c4748a9fc98cfc02a4e93cffdaec96af.jpg?1652673245)
西大寺町で降りました。
表町三丁目のアーケードがすぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/a64f1155de355ef7443255282fea5d75.jpg?1652673263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/53/a64f1155de355ef7443255282fea5d75.jpg?1652673263)
ここ。大手まんじゅうの本店。
あ、「大手まんぢゅう」と表記するのですね。
伊部屋さんです。
創業から183年とのこと。天保8年(1837年)
横浜開港の20年も前だよ。
この建物は60年くらいだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0b/612b046e1174324765eeedf9e848de03.jpg?1652673294)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0b/612b046e1174324765eeedf9e848de03.jpg?1652673294)
さて、旭川まで来ましたので、ここから川沿いに岡山城方面へ歩きましょう。
あ、かっこいい電車来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/51cb813842d83630416d9f96d2693b21.jpg?1652673319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/51cb813842d83630416d9f96d2693b21.jpg?1652673319)
これが旭川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/c5293c47ed441fd57ddec0914391faea.jpg?1652673338)
京橋わきには迷子石がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/c5293c47ed441fd57ddec0914391faea.jpg?1652673338)
京橋わきには迷子石がありました。
明治25年とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/bcbb6793b624aba4b7007b85a95dcf34.jpg?1652673385)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/bcbb6793b624aba4b7007b85a95dcf34.jpg?1652673385)
これは1600年代の京橋の橋げた。
石でできてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/ad4591209199cf110081c6837e0a8985.jpg?1652673407)
なぜかここに夏目漱石の句碑が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/ad4591209199cf110081c6837e0a8985.jpg?1652673407)
なぜかここに夏目漱石の句碑が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/65/b18cef3228a955e15f384f74fcebc742.jpg?1652673436)
「生きて仰ぐ 空の高さよ 赤蜻蛉」
説明を読んでも、ここにこれがある理由は書いてありませんでした。
岡山の街中中心部は、こういう石碑や案内板がぎっしりです。
銅像や彫塑もたくさん見ました。
この句碑にもねこのオブジェがありますね。
岡山の人がこういうの好きなのか、特に力を入れた市長さんとかが多かったとか?そんなことが理由なのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/56/9762826b86954796e1117738b859719d.jpg?1652673453)
岡山県庁。
ル・コルビジェの弟子、前川國男設計の建てもの。
昭和32年築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/12fd4029c5b8a0e19ad7b6eda3962a12.jpg?1652673467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/55/12fd4029c5b8a0e19ad7b6eda3962a12.jpg?1652673467)
岡山城。
今は改修中で敷地内に入ることはできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/b33ec54250620d76fdb7ffd3cb0cfd27.jpg?1652673525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/b33ec54250620d76fdb7ffd3cb0cfd27.jpg?1652673525)
お堀に一羽だけ白鳥がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/2b5ec5bf411311122712b842f317415a.jpg?1652668868)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/2b5ec5bf411311122712b842f317415a.jpg?1652668868)
お堀のわきで買ってきた「大手まんぢゅう」をたべます。
自販機に「挽きたてコーヒー」があったので合わせてみたらとってもおいしかったです。おおてまんぢゅうコーヒーにぴったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7b/b1e42c288100822dbed4af9cbde2d983.jpg?1652673559)
丸の内をあるくと市民会館やRSK山陽放送、林原美術館などいろんな施設があります。友人が昔働いていた山陽放送、ロゴマークに見覚えあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/438e68e069b36703fe212c66fdce1c15.jpg?1652673578)
市民会館のところからもう一度川沿いへ。
市民の憩いの場所みたいなところがありました。
テラス席には家族連れも多かったのですが、中年カップルがタバコ吸ってて閉口。屋外だからといってもこういう公園のようなところは禁煙にしてほしいものです。(すこし離れたところに喫煙スペースもあったのに)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/2112325b5e17b7ecf18c5cf0bb5cc65d.jpg?1652673593)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/51/2112325b5e17b7ecf18c5cf0bb5cc65d.jpg?1652673593)
旭川上流まで行ってようやく岡山城天守の全容が見えました。
朝ドラでちょくちょくみてた「烏城」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/38ddc76246cd80a122540a8e6ef1e571.jpg?1652673618)
川路の堤防上は気持ちのいい散歩コース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4f/38ddc76246cd80a122540a8e6ef1e571.jpg?1652673618)
川路の堤防上は気持ちのいい散歩コース。
日曜のお昼なのですが、人も少なくて町の中心地とは思えない感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/be1c2413f98e20bb92641995663c1186.jpg?1652657457)
岡山空襲でも焼け残った地区「出石町」にも行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/be1c2413f98e20bb92641995663c1186.jpg?1652657457)
岡山空襲でも焼け残った地区「出石町」にも行ってみました。
人気のカフェ「もやう」に行ってみたのですが、店の前に若者が人くらい並んでいて、あきらめました。(写真には人がうつらないようにしました)
この地区、いくつかカフェがったのですが、どこも若者でいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/5cab5ffa9ac0051a6149e882220e1e59.jpg?1652673647)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/5cab5ffa9ac0051a6149e882220e1e59.jpg?1652673647)
岡山の消火栓の蓋のデザインは「消防士ももたろう」かわいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/44/18fe8ab35d8cd907b4a2b6580168bb97.jpg?1652673667)
出石町の民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/44/18fe8ab35d8cd907b4a2b6580168bb97.jpg?1652673667)
出石町の民家
味があります。テラスハウスみたいな作りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/bf15943113968d788cbd839aa814da81.jpg?1652673699)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/bf15943113968d788cbd839aa814da81.jpg?1652673699)
電車通りに戻ります。
ひときわ目立つ古い建物「禁酒会館」。
ひときわ目立つ古い建物「禁酒会館」。
中にコーヒー店が入ってます。
入ってみたかったのですが、コーヒーのみ提供ってことで、お昼を食べる時間だったんで諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/e5859192c09d63305f96245a3ba121e2.jpg?1652673716)
ぶらぶら旭川沿いのお城付近の散歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cc/e5859192c09d63305f96245a3ba121e2.jpg?1652673716)
ぶらぶら旭川沿いのお城付近の散歩でした。
これからお昼ご飯を食べて、荷物をピックアップして空港へ戻ります。
コメントありがとうございます。
確かに、内田百閒については観光案内に名前を見たような・・・。
説明文にも言及はなく、ちょっと不思議に思いました。もちろん全日本的文豪だとは思いますけどね。
岡山の人はこういう石碑とかを立てるのが大好きなんじゃないかなと思いました。(ものすごい量あったんですよ。見て歩くだけで散歩が楽しめます。)