雨曇子日記

エイティライフの数々です

柏まつりの日に

2016-08-01 22:10:00 | 柏(大津川流域)を歩く

                       

 

私は、柏まつりに出かけなかったので、賑わいの様子は想像するばかりです。

 

             

        

 

裏カシの商店街にも人が溢れたでしょうか?

 

私はこの日、柏市沼南庁舎内の郷土資料展示室に来ました。

 

             

             

             

 

いくら柏まつりの当日であっても、私一人というのはまさに超閑散。

 

             

                    (弁天古墳出土の石枕と飾り)

             

        

                    (手賀の古墳出土の埴輪)

 

昭和 4 年( 1929 年)製作の大きな絵地図が展示してありました。

 

             

             

              (この柏競馬場は豊四季団地になっています)

             

               (柏第一小学校です)

             

             

                (柏神社)

             

             (明治 39 年開設の柏駅・西口は松林になっている)

 

戦後になっても、のどかな駅の風景です。

 

             

             

             

 

柏駅に西口が開設されたのは昭和 31 年 12 月です。(西口の住民は開かずの踏切を辛抱強く待たねばならなかったのです)

 

             

 

街並みの写真が何枚も展示してありました。

 

             

             

             

             

 

柏の歴史にどっぷり漬かって外に出ると、サルスベリがどっさり花をつけていました。