雨曇子日記

エイティライフの数々です

ぶらっと奥日光 ③

2016-07-13 20:59:15 | 大歩危トラベル

        

    

             

 

一泊した紫雲荘は、和室 8 と小じんまりした個人客向きの宿です。

blog “ずっとそばに”にその宿泊記があります。

辛口批評家のsatomi さんが合格点を与えています。

私は、この宿のホームページがすばらしいと思いました。情報量が豊かで、中でも“若女将の内緒話”というコラムは魅力的です。

さて、この宿の湯殿を紹介します。

 

① 内湯(男湯)

        

     

5 人ぐらい同時に入れます。蛇口が 2 つあって奥の方から絶えず高温の湯が注がれています。

手前は水で、誰もいなかったので思いっきり出して適温にしてゆったりと浸かりました。

温泉の成分が身体の隅々に浸透していくかのように感じられました。

 

② 貸切露天(月あかり) 

 

     

             

 

流し場に“湯の花”が付着し硫黄の香が鼻をつきます。それは、内湯でも同じですが、より自然の中にいると感じました。

 

食事は、夜も朝も台湾出身の若い女性が 3 階の部屋まで運んできてくれました。

 7 月 8 日の夕食の献立です。

             

              (彩り八寸 鱒燻製・ソラマメ・烏賊の大葉巻 他 )

             

                       (季節の野菜天麩羅)

             

                        (引き上げ湯葉)

             

                        (蕪の煮物)

             

                    (アスパラのカレーグラタン)

 

一品ずつ手作りの家庭的な料理で、おいしくいただけました。

 

翌朝、部屋の窓から外を見ると、雲が山のふもとまで下りていました。小雨です。

 

             

             

             

                (お客さんが寄贈したという白根山の絵)

 

9 :20 発のバスでまっすぐ帰り、家には午後 2 時前に着きました。

             

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (satomi)
2016-07-14 09:49:35
少しご無沙汰してしまって・・
実家の母が体調を崩して
国立と千葉の往復が続いています。
パソコンもなかなか開けなくなっていますが
スマホからいつも拝見しています。

紫雲荘・・さっそく行かれたのですね^^
私達には、食事の量がすこーし物足りない感じでしたが
雨曇子さんはどうだったでしょうか?
すぐ傍に、美や川さんもありますよね。
あの周辺の鼻につく硫黄臭が私は堪らなく好きです。

あっそうそう、「阪神は消滅した」のオーナー発言で(笑)
意気消沈している虎子嬢ではありますが、ハムさまの
15連勝を、指をくわえて見ているしか術が無く(苦笑)
それでも、ペナントレース折り返し、残る半分の戦いぶりを
見届けたいと思います^^ 期待はせずに!

では、また!
返信する
猛暑の日々 (雨曇子)
2016-07-14 16:22:24
お母上のご健康をお祈りします。
国立~銚子の往復も大変ですね。
ご自身の健康にも十分ご留意下さい。

紫雲荘の食事はあれはあれでよしとして
別のレストランで補充すればよいと思います。

あの“湯”は私も大いに気に入っています。

ハムの連勝が大谷クンのピーゴロで切れたのは因縁ですね。
阪神は、藤波クンに 160 球も投げさせるなど、やや理性を欠く采配と思います。
伝統ある虎ですから、はいあがって来ますよ。
返信する

コメントを投稿