12月19日、木曜日の初級クラスは参加5名でした。
指導対局は10枚落ち、8枚落ち。
相手の守り駒を攻めるのが寄せのコツです。
大盤での講座はレッスン10「遊び駒」の続きで38ページ5図から、大駒の働きを確認しながら39ページ8図まで進めました。
おさらいは6図をそれぞれ手元に盤駒で作り、遊び駒はどれか確認しました。
次回は、40ページからになります。
木曜初級クラスは今日で年内最後でした。
今年も一年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月19日、木曜日の初級クラスは参加5名でした。
指導対局は10枚落ち、8枚落ち。
相手の守り駒を攻めるのが寄せのコツです。
大盤での講座はレッスン10「遊び駒」の続きで38ページ5図から、大駒の働きを確認しながら39ページ8図まで進めました。
おさらいは6図をそれぞれ手元に盤駒で作り、遊び駒はどれか確認しました。
次回は、40ページからになります。
木曜初級クラスは今日で年内最後でした。
今年も一年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月15日 日曜日の初級クラス教室です。
初級クラスはもう月の後半です。
昨日が前半の中級クラス教室でしたので、わかりにくくになっていますのでお間違えのないように。
今日は曇りですが、雨は大丈夫そうです。
ただ12月半ばになったので気温は低くなり寒いです。
今日は生徒さんは7名です。
講座はレッスン10のポイント「遊び駒」の続きで、38ページの5図からです。
盤面全体の問題ばかりなので、39ページの8図までゆっくり解説しました。
次回は40ページのレッスン11のポイントからです。
レッスン11では手番、持ち駒、駒得の効果というテーマで、総合的な考え方を学びます。
レッスン12が最後となりますので、レベルの高い内容になっていきます。
指導対局は8枚落ち5局と6枚落ち2局でした。
8枚落ちは棒銀の定跡通りで大体指せました。
6枚落ちは2局とも端攻めで上手に破ることができました。
皆さん力がついています。
棋士 所司和晴
12月7日の土曜日初級クラス教室です。
今日は雨模様で寒いです。
生徒さんは5人と体験の子が1人です。
大盤解説はテキストの37ページレッスン10のポイントの2問目で第2図からです。
レッスン10のポイントのテーマは遊び駒です。
何が遊び駒でどう働かせればよいかや、遊び駒があることで、駒得でも苦しい戦いなどの解説です。
全部全体図なので、じっくりと第4図までの3問だけ消化しました。
次回は38ページの第5図からです。
おさらいも全体図なので作るだけで時間がかかりましたので、第2図と第3図だけおさらいしました。
図面を作るのに時間がかかりましたので、私やスタッフで手伝って作りました。
指導対局は八枚落ち5局、四枚落ち1局でした。
初級クラスで六枚落ちなしは珍しかったです。
四枚落ちは棒銀で、八枚落ちも棒銀でした。
やはり棒銀がわかりやすいですね。
今日はこれから青砥店の初級クラス担当なので、青砥に行ってきます。
12月5日の木曜初級クラスは参加6名でした。
指導対局は10枚落ち、8枚落ち、6枚落ち。
王手ばかりかけるより、玉の動ける場所をだんだん少なくして、早く寄せる練習をしています。
講座はレッスン10「遊び駒」の続きで、2図から38ページ4図まで進めました。
わかばクラスから上がったばかりの子には内容的に難しいので、ポイントのみゆっくり解説しました。
おさらいでは3図を各自、盤に並べ、大駒が遊び駒になっているとせっかく駒得していても負けてしまうことを確認しました。
12月1日 日曜初級クラスは参加8名でした。
講座はレッスン10「遊び駒」の続きで、2図から38ページ4図まで進めました。
内容的にも、盤面全体を把握するのも難しい問題でしたので、ゆっくり解説しました。
おさらいでは3図を各自盤駒に並べ、大駒が遊び駒になっているとせっかく駒得していても負けてしまうことを確認しました。
指導対局は8枚落ちと6枚落ち。
棒銀や端攻めで上手陣を破る攻め方を練習しました。
久しぶりに教室に来てくれた子がいてうれしかったです。
女流棋士 大庭美夏