4月後半土曜日の中級クラス教室です。
今日は少し暑いぐらいで、半袖の子も多いです。
今日は生徒さんは9人です。

大盤解説は新しいテキストの5回目です。
相矢倉の▲3七銀戦法から角対抗の順から脇システムの展開を解説しました。
脇システムはパターン化している定跡ということを説明しました。
次回は森下システム対スズメ刺しを解説します。

指導対局は平手、飛車落ち、二枚落ちです。
この中ではやはり二枚落ちが中心です。
飛車落ちの手合いも増えきました。
二枚落ちは全部二歩突き切り定跡の基本型でした。
みんな定跡をよく知っています。
飛車落ちは2局居飛車引き角定跡がありました。
この定跡も優秀と思います。

今日は少し暑いぐらいで、半袖の子も多いです。
今日は生徒さんは9人です。

大盤解説は新しいテキストの5回目です。
相矢倉の▲3七銀戦法から角対抗の順から脇システムの展開を解説しました。
脇システムはパターン化している定跡ということを説明しました。
次回は森下システム対スズメ刺しを解説します。

指導対局は平手、飛車落ち、二枚落ちです。
この中ではやはり二枚落ちが中心です。
飛車落ちの手合いも増えきました。
二枚落ちは全部二歩突き切り定跡の基本型でした。
みんな定跡をよく知っています。
飛車落ちは2局居飛車引き角定跡がありました。
この定跡も優秀と思います。
