講師 宮田 敦史 六段
今日は、師匠の所司 和晴七段が石田 直裕 新四段の故郷 北海道名寄市にいます。
Sクラス教室は、私、宮田が行いました。
私が講師の時は、大盤解説はやらずに、
30分30秒 2面指し Sクラス教室の子全員と対局します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/f7078f8603208631f4bd660bc136b227.jpg)
香落ちから二枚落ちまで前局あわせて計11局指しました。
全局終了は16時半は少し遅いペースでしたでしょうか?
指導対局で、印象に残った将棋がありました。
二枚落ちの対局で、私が気付かない鋭い寄せの好手を指してきた子がいました。
その将棋は下手の完勝、二枚落ちの下手の終盤としては、相当強いと感じました。
スタッフ 三宅
Sクラス 11時から開講
大盤解説がないので指導対局以外の生徒は、
生徒同士での2枚落ち、飛香落ちと分かれて研究をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/a12531208f81aaa126073ebd3b043424.jpg)
指導対局では研究と違う手順で指される可能性は高いのですが
ある程度の目標の局面があるのと無いのでは
結果は同じでも方向性、読み方の質が変わってきます。
対局後の感想や気がつきにも差が出ると思っています。
意識の積み重ねが、いつの間にか大きな差に繋がるもの
どんな対局でも真剣に向かい、目標と意識を入れれるよう、
対局に入る前の気持ちの切り替え、
目標を意識する癖をつけてほしいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/cb9c2865f62776e7305dbb12f9312d04.jpg)
今日の反省点を出し次回に繋がるようにしていきましょう。
宮田先生が講師としてきていただける機会があると思います。
その時は、同じ変化で負けない、研究をしてのぞめるようヾ(^▽^)ヾ
がんばりましょうね♪
今日は、師匠の所司 和晴七段が石田 直裕 新四段の故郷 北海道名寄市にいます。
Sクラス教室は、私、宮田が行いました。
私が講師の時は、大盤解説はやらずに、
30分30秒 2面指し Sクラス教室の子全員と対局します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/f7078f8603208631f4bd660bc136b227.jpg)
香落ちから二枚落ちまで前局あわせて計11局指しました。
全局終了は16時半は少し遅いペースでしたでしょうか?
指導対局で、印象に残った将棋がありました。
二枚落ちの対局で、私が気付かない鋭い寄せの好手を指してきた子がいました。
その将棋は下手の完勝、二枚落ちの下手の終盤としては、相当強いと感じました。
スタッフ 三宅
Sクラス 11時から開講
大盤解説がないので指導対局以外の生徒は、
生徒同士での2枚落ち、飛香落ちと分かれて研究をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/40/a12531208f81aaa126073ebd3b043424.jpg)
指導対局では研究と違う手順で指される可能性は高いのですが
ある程度の目標の局面があるのと無いのでは
結果は同じでも方向性、読み方の質が変わってきます。
対局後の感想や気がつきにも差が出ると思っています。
意識の積み重ねが、いつの間にか大きな差に繋がるもの
どんな対局でも真剣に向かい、目標と意識を入れれるよう、
対局に入る前の気持ちの切り替え、
目標を意識する癖をつけてほしいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/cb9c2865f62776e7305dbb12f9312d04.jpg)
今日の反省点を出し次回に繋がるようにしていきましょう。
宮田先生が講師としてきていただける機会があると思います。
その時は、同じ変化で負けない、研究をしてのぞめるようヾ(^▽^)ヾ
がんばりましょうね♪