12月前半木曜日の中級クラス教室です。
最近急に寒くなってきましたが、今日はそれほどでもないでしょうか。
天気もまずまずです。
指導対局は十枚落ち1局、六枚落ち2局、二枚落ち2局、飛車香落ち1局と平手の戦型研究でした。
大盤解説のあとは2局でした。
十枚落ちは飛車、角を成って、うまく追い詰めました。
六枚落ちはどちらの対局も▲6六角からの9筋攻めで、と金をうまく活用しました。
二枚落ちは二歩突き切り定跡と棒銀戦法でした。
飛車香落ちは中、終盤ていねい指され、最後は龍を切ってうまく詰めました。
平手の戦型は四間飛車に対して金無双急戦から持久戦の変化を研究しました。
大盤解説を聞く生徒さんは5人でした。
平日では多い方で良かったです。
今日からレッスン10のポイントに入りました。
テーマは角の使い方です。
44ページの例題1図か45ページの例題6図まで消化しました。
角の使い方は幅広いので例題図も多く全部で8ページあります。
ですので2ページずつ4回に分けて消化する予定です。
全体図もいくつかありましたが、まだ前半なのでやさしい例題が多かったと思います。
次回はレッスン10のポイントの46ページからです。