7月最初の木曜わかばクラスは3名の参加でした
最初はそれぞれ課題です
しゅんすけくんは「ぐんぐん1手づめ12」
としきくんは「ぐんぐん1手詰め7」
よしえさんは「親子ではじめるしょうぎドリル」で「王手」「王手の受け方」を勉強しました
課題の後は、実戦
5×5ミニ将棋のステップ4で、取れる駒を取りながら、
玉を逃がさないように寄せる練習をしました
最後はそれぞれ駒を数えてしまい、ごあいさつもしっかりできました
次回も、楽しくがんばりましょう
わかばクラスは、そのお子さんのレベルや年齢に合わせた課題をご用意していますので、
準備の都合上、体験や入会ご希望の方は、事前にご予約いただけるとありがたいです。
当日参加も可能ですが、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
女流棋士 大庭美夏
最初はそれぞれ課題です
しゅんすけくんは「ぐんぐん1手づめ12」
としきくんは「ぐんぐん1手詰め7」
よしえさんは「親子ではじめるしょうぎドリル」で「王手」「王手の受け方」を勉強しました
課題の後は、実戦
5×5ミニ将棋のステップ4で、取れる駒を取りながら、
玉を逃がさないように寄せる練習をしました
最後はそれぞれ駒を数えてしまい、ごあいさつもしっかりできました
次回も、楽しくがんばりましょう
わかばクラスは、そのお子さんのレベルや年齢に合わせた課題をご用意していますので、
準備の都合上、体験や入会ご希望の方は、事前にご予約いただけるとありがたいです。
当日参加も可能ですが、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
女流棋士 大庭美夏
7月最初の日曜わかばクラスは8名の参加でした
最初はそれぞれ課題です
こうしょうくんは「わくわく三手づめ3」
はるひさくんは「ぐんぐん一手づめ17」
だいちくんは「ぐんぐん一手づめ12」
ともやくんは「ぐんぐん一手づめ19、20」
としきくんは、「ぐんぐん一手づめ7」
はるやくんは「ぐんぐん一手づめ4」を解きました
体験の方は、シャンチーの経験があるそうで、駒の動きやルールを説明しながら
一手詰めのプリントを何枚か解いてもらいました。
もうひとり、体験の3歳の女の子は、駒の仲間分けと駒の塗り絵をしました
課題が終わったら実戦
5×5ミニ将棋やどうぶつしょうぎでたくさん練習しました
みんな、ごあいさつやお片づけも上手にできていました
次回も、楽しくがんばりましょう
わかばクラスは、そのお子さんのレベルや年齢に合わせた課題をご用意していますので、
準備の都合上、体験や入会ご希望の方は、事前にご予約いただけるとありがたいです。
当日参加も可能ですが、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
女流棋士 大庭美夏
最初はそれぞれ課題です
こうしょうくんは「わくわく三手づめ3」
はるひさくんは「ぐんぐん一手づめ17」
だいちくんは「ぐんぐん一手づめ12」
ともやくんは「ぐんぐん一手づめ19、20」
としきくんは、「ぐんぐん一手づめ7」
はるやくんは「ぐんぐん一手づめ4」を解きました
体験の方は、シャンチーの経験があるそうで、駒の動きやルールを説明しながら
一手詰めのプリントを何枚か解いてもらいました。
もうひとり、体験の3歳の女の子は、駒の仲間分けと駒の塗り絵をしました
課題が終わったら実戦
5×5ミニ将棋やどうぶつしょうぎでたくさん練習しました
みんな、ごあいさつやお片づけも上手にできていました
次回も、楽しくがんばりましょう
わかばクラスは、そのお子さんのレベルや年齢に合わせた課題をご用意していますので、
準備の都合上、体験や入会ご希望の方は、事前にご予約いただけるとありがたいです。
当日参加も可能ですが、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
女流棋士 大庭美夏
7月最初の土曜初級クラスは9名の参加でした。
体験の方が3名いらっしゃいました。
大盤解説は「囲いの崩し方」の続きでテキスト25ページ例題13図からです。
美濃囲いの崩し方で、少しの違いで囲いの弱点が変わってくる形をいろいろ解説しました。
26ページ17図まで進みました。
講座の後はそれぞれおさらいもしました。
話を聞くだけでなく、実際に駒を動かして、復習をしています。
指導対局は、8枚落ち、6枚落ち、平手。
先週の文科杯にも出ていたという中学生の兄弟が体験にいらしていましたが、平手でなかなか力強い指し回しでした。
その中学校には今年新入生がたくさん入って、部員が20名くらいいるそうです。
他に、明日の大会に出るから平手の練習がしたい、という子もいました。
暑くなってきましたので、水分補給には気をつけて
元気にたくさん将棋を指しましょう。
女流棋士 大庭美夏
体験の方が3名いらっしゃいました。
大盤解説は「囲いの崩し方」の続きでテキスト25ページ例題13図からです。
美濃囲いの崩し方で、少しの違いで囲いの弱点が変わってくる形をいろいろ解説しました。
26ページ17図まで進みました。
講座の後はそれぞれおさらいもしました。
話を聞くだけでなく、実際に駒を動かして、復習をしています。
指導対局は、8枚落ち、6枚落ち、平手。
先週の文科杯にも出ていたという中学生の兄弟が体験にいらしていましたが、平手でなかなか力強い指し回しでした。
その中学校には今年新入生がたくさん入って、部員が20名くらいいるそうです。
他に、明日の大会に出るから平手の練習がしたい、という子もいました。
暑くなってきましたので、水分補給には気をつけて
元気にたくさん将棋を指しましょう。
女流棋士 大庭美夏