2月22日の大人教室とコラムです。
今日は4人でした。
第11回 目立たなかった17連勝
(棋士の肩書、段位きは当時のもの)
大山先生に逆転勝ちから調子が良くなり、加藤一二三先生にも勝って王位リーグ入りした後も好調が続きました。
王位リーグの初戦は翌年の2月、伊藤果六段
に勝ち、幸先の良いスタートを切りました。
順位戦も折り返しは1勝4敗でしたが、その後3連勝で最終局を勝てば指し分けです。
王位リーグの初戦後も公式戦の連勝が続き、HNK杯予選で2連勝して本戦入り。
テレビに出られるのもうれしかったです。
これで17連勝までしました。
連勝連敗タイプではありましたが、まさかこれほど連勝できるとは思いませんでした。
普通は17連勝もすればその年の連勝賞は決まりなのですが、神谷広志五段が28連勝という絶対に破られないのではというすごい記録を作りました。
また前年1986年度は奨励会同期の塚田さんが22連勝の新記録を打ち立てていますので、目立たない連勝になりました。
でも私としては、17連勝は大きな自信になりました。
連勝は石田和雄八段戦で止まりましたが、連敗はしないようにと次は勝ち、負け、勝ちと2勝2敗(順位戦の勝利あり)で次は王位リーグ2戦目佐藤康光四段とです。
奨励会のとき負かされていますし、強い新人という評価で、力の入った対局が指せました。
勝利できたのは終盤、持ち時間の差があったのが幸いした感じでした。
これで王位リーグ2連勝スタート。
うれしい気持ちで、もしかして挑戦者決定戦進出も可能かもという夢を見ました。
私の棋士人生の中で、一番充実していたときです。
王位リーグは下位の棋士にとってチャンスは多く、その後何度かリーグ入りの一番というのは経験しましたが、リーグに入れたのはこのときのみです。
本局には勝ったものの、ここからは連敗モードに入ってしまいました。
この期の順位戦は5勝5敗、公式戦トータルは27勝16敗と良い成績ではありますが、17連勝もしたわりに目立たずでした。
翌期は中田宏樹四段に負けからスタートし、もう1人の強い新人の森内俊之四段に負け、NHK杯本戦も小林健二八段と慣れない環境での対局で、序盤は十分な態勢でしたが負けでした。
王位リーグも森けい二九段、高橋道雄十段に負けて、やはり夢と散りました。
公式戦も前期の最後の方から7連敗となりました。
でもA級、タイトル保持者の先生に真剣勝負で教われたのはとても良い経験でした。
森先生はこの期、リーグ優勝から王位戦の挑戦者になりタイトルを取られました。
高橋先生のタイトル十段戦は発展的解消して竜王戦になりました。
天童市での最後の十段戦、福崎文吾十段-高橋道雄棋王の第4局(4連勝で十段位)は五段の私が記録係を務めました。
奨励会例会、C級2組順位戦などと日程が重なったためです。
1988年度はその後、安定した活躍をしていきます。