神明谷戸に咲く花(5月4日)
ゲンゲ(紫雲英、マメ科)
普通レンゲ(蓮華)、レンゲソウ(蓮華草)と呼ばれています。レンゲは空気中の窒素を取り込み固定する能力に富んでいます。化学肥料が普及する前は、秋の田んぼに種蒔きし、翌春生長したレンゲを田んぼに鋤き込んで肥料としていました。
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)キンポウゲ科
ムラサキサギゴケの白花が紫花と一緒に咲いていました。白花をサギゴケと呼ぶこともあります。
カキドウシ(籬通し) シソ科
カントリソウ(癇取草)とも呼ばれます。子供の夜泣きを抑えるなどの効能があるとして民間薬に用いられるそうです。
畔道がムラサキサギゴケや黄色い花に彩られきれいでした。白い花はハルジオン(春紫苑)。
シオヤトンボ(塩屋蜻蛉)♂
シオカラトンボ♂に似ていますが、体長が約1cm短く平べったく見えます。翅基部が褐色であることも特徴です。シオヤトンボは日本特産種。活動期間は4~7月で短い(シオカラトンボは10月まで活動)。
シオヤトンボ(塩屋蜻蛉)♀
ムギワラトンボ(シオカラトンボ♀)に似ていますが、翅基部が褐色であり縁紋(翅先端の縁にある紋)が金色なので区別できます。
ゲンゲ(紫雲英、マメ科)
普通レンゲ(蓮華)、レンゲソウ(蓮華草)と呼ばれています。レンゲは空気中の窒素を取り込み固定する能力に富んでいます。化学肥料が普及する前は、秋の田んぼに種蒔きし、翌春生長したレンゲを田んぼに鋤き込んで肥料としていました。
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)キンポウゲ科
ムラサキサギゴケの白花が紫花と一緒に咲いていました。白花をサギゴケと呼ぶこともあります。
カキドウシ(籬通し) シソ科
カントリソウ(癇取草)とも呼ばれます。子供の夜泣きを抑えるなどの効能があるとして民間薬に用いられるそうです。
畔道がムラサキサギゴケや黄色い花に彩られきれいでした。白い花はハルジオン(春紫苑)。
シオヤトンボ(塩屋蜻蛉)♂
シオカラトンボ♂に似ていますが、体長が約1cm短く平べったく見えます。翅基部が褐色であることも特徴です。シオヤトンボは日本特産種。活動期間は4~7月で短い(シオカラトンボは10月まで活動)。
シオヤトンボ(塩屋蜻蛉)♀
ムギワラトンボ(シオカラトンボ♀)に似ていますが、翅基部が褐色であり縁紋(翅先端の縁にある紋)が金色なので区別できます。