四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

相模原公園の花

2012-11-11 07:36:00 | 相模原公園・北公園
相模原公園と相模原麻溝公園に咲く花たちです(11月7日)。


アゲラタム(麻溝公園にて)

アゲラタム(キク科アゲラタム属)は、熱帯アメリカ原産の多年草ですが、日本では1年草として扱われます。カッコウアザミとも呼ばれ、花期は5~11月。


メキシカンブッシュセージとチェリーセージ




ボリジ(相模原公園にて)

芝生の生える花壇にひっそりと咲いていました。
ボリジ(ムラサキ科)は、地中海沿岸原産の1年草。ハーブの1種として、葉はサラダの香り付けに、花は飾り付けに用いられます。花が咲いたあと、自然に種がこぼれ、何年も続けて咲くようになります。花期は3~7月。秋のうちに花が咲く場合もあります。
ここでは、蕾をたくさん付けた株が並んで生えていてこれから次々に咲きそうです。


フヨウカタバミ

日当たりの良い林縁にひっそりと咲いていました。
フヨウカタバミ(カタバミ科カタバミ属)は、南アフリカ原産の球根草で、花期は11~4月。


ダリア“晴天の星”


陽だまりに咲くコスモス“イエローキャンパス”

円形のコスモス畑のコスモスはきれいに刈り取られていましたが、こちらのコーナーでは野草が咲くような姿で残されていました。


菊花競技会(麻溝公園)

周りの樹木が紅葉し始めていました。
コメント (6)

市民農園の蝶たち

2012-11-10 07:23:00 | 相模原・県央
市民農園には菊を始めとして色々な花が咲き、周囲の住宅に風が遮られて暖かなので、ここだけは蝶の楽園となっているようでした。多い順にヤマトシジミ、ウラナミシジミ、モンシロチョウ。


クジャクアスターとアカタテハ(11月7日)


アカタテハ

アカタテハは、桃色の菊、クジャクアスター、黄色の菊を順に訪れていました。畑の中で目立つ花が好みのようです。


ツマグロヒョウモン♀


モンシロチョウ♂


ヤナギハナガサとウラナミシジミ

ウラナミシジミは、イモカタバミとヤナギハナガサを好むようでした。

ヤナギハナガサ(クマツヅラ科)
南アフリカ原産の多年草で、鑑賞用のものが野生化して草地や畑で見られるようになりました。


イモカタバミとヤマトシジミ♂

コメント (4)

市民農園の菊

2012-11-07 17:24:00 | 相模原・県央
相模原市生産緑地の市民農園に行くと、色々な菊が綺麗に咲いていました。




クジャクアスター(キク科アスター属、11月7日撮影)

北アメリカ原産の多年草の園芸品種。花期は9~10月。株全体が羽を広げたように咲くことから名付けられました。


シュウメイギク(秋明菊、キンポウゲ科)

中国原産の多年草で、古くから日本に伝来し、本州・四国・九州の野山や里山に自生しています。京都の貴船に多く見られることから、貴船菊とも呼ばれます。花期は9~10月。湿り気のある、午後から日陰になるような場所を好みます。

何年か前に、知人から株分けしてもらった苗を植木鉢に植えてありましたが、葉が枯れやすく、開花させることができませんでした。何をもらったのかも忘れてしまって。そこで、今年の夏は木陰で過ごさせたところ、この秋ようやく白い花が咲き、秋明菊だと分かりました。




キク(菊)


トウガラシ(唐辛子、ナス科)

畑では、トウガラシが赤く実り、彩りを添えていました。
トウガラシは、中央アメリカ原産の1年草。

コメント (4)

晩秋の谷戸の蝶と花

2012-11-03 09:59:00 | 南多摩
よく日が当たり、ポカポカの谷戸の林縁でヤマトシジミの雌がふわりふわりと飛び、やがて翅を開いて日光浴を始めました。


ヤマトシジミ低温期型♀(11月2日、町田市)



↑クリックすると拡大して見られます

ヤマトシジミの雌は、秋の深まりとともに鱗粉の青さが増し魅力的です。


ベニシジミ

つい最近まで黒っぽいベニシジミもいましたが、今見掛けるのは春と同じ明るい色調になっています。前翅の鱗粉がキラリと金色に輝いていました。


ウラギンシジミ♀

ヒサカキの葉裏に2頭のウラギンシジミが静止していました。1頭に触れたら飛び立ってしまったので、前回(10月17日)と同じく、まだ本格的な越冬態勢には入っていないようです。


ヤクシソウ


シロヨメナ


ススキ(14:53)

ススキの穂が西に傾いた陽を受け風に揺れていました。

11月2日の天気:晴れ、最高気温6℃、最低気温18℃(八王子)
谷戸の気温:18℃(14:30)
コメント (8)

秋も深まる相模原公園

2012-11-01 15:05:00 | 相模原公園・北公園
相模原公園には車で15分。最近、蝶の観察を兼ねてよく出かけています。


メキシカンブッシュセージ(10月24日)

芝生広場の中央を区切る形でメキシカンブッシュセージが一列に咲いています。向こうの区画は、犬の散歩オーケー、こちらの区画は犬の散歩禁止。


コスモス“イエローキャンパス”(10月29日)

イエローキャンパスは、玉川大学で品種の改良を重ねて作出された黄色咲きのコスモスです。円形の花壇に一面に咲いています。


ヒイラギモクセイ

ヒイラギモクセイは、ヒイラギとモクセイの雑種と言われ、雄樹しか見られないそうです。花は良い香りがします。


噴水

メタセコイア並木の木漏れ日が噴水に斜めに差し込んできれいでした。





メタセコイアの並木

メタセコイアも、朝晩の急な冷え込みで少し色付いてきました。3時頃になると、大分太陽が傾いたのを感じる今日この頃です。

10月29日の天気:晴れ、最高23℃、最低13℃(海老名)

コメント (6)