内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

佐竹 GPA330修理完了

2018年10月09日 11時12分43秒 | 重機&農機具修理

入線



完成


台秤試験

試験資料重量
在るもの、私の台秤表示


GPA330の表示
相対誤差40グラム
試験合格とします。
標準分銅でキャリブレーションしたいですがそのうちね。


続いて、シャター試験
設定重量


シャターオープン


30.60の玄米を台秤に載せる。
シャタークローズ
結果、合格


積算カウンターも正常。


2箇所追加養生


これで準備完了。

プラント再構築中

2018年10月09日 00時44分47秒 | 田んぼ
LT30の代替機をお師匠様から借りてきました。

タイガー佐竹のGPA330を借りてきました。
網はLとGLでLLがないので中米選別に使うことにしました。
メインは昨年同様LT20にLL網をLT30から換装して使う方針に決まりました。



台秤がおかしいから、タイガーから買うかなとおしゃってました。
お師匠様も中米選別に使う計画でとってあったそうです。

拭き掃除、各所エアブローしながら点検してたら原因の第一候補が見つかりました。
ミッキーの仕業。
制御箱裏で悪さしたようです。
特に、測りのケーブルはシールドケーブルで食が進んだようシールド、6芯完食なさってました。



露出部はそそらなかったようです。





測りケーブル以外は絶縁テープで養生しました。

今日は、早々と帰宅して風呂
台秤のハーネス修理

ハーネス長を短くできないので100ミリ延長しましす。





動作検証は、明日。

井関 ポリメイト30 LT30 暫定死亡

2018年10月09日 00時13分15秒 | おうちのこと!?
プラント崩壊の犠牲者が確定しました。
サタケの色選は無事でしたが、ヤフオクで買った3万円の井関ポリメイト30が暫定死亡確認でました。



夕方、マグネットスイッチの動作検証が正確にできなかったのでくうちゃんに診てもらいました。
結果、マグネットスイッチは正常動作しているとわかりました。



商用電源にモーター直結すると回転します。


その他、スイッチ類は電気的に正常



よって、制御基板故障と断定しました。



この件は、まずは終わり秋作業終了後に修理するか、廃棄するか考えます。

淡い期待
制御プログラムが消えた、工場出荷状態でアイドル状態だと考える
パワーicの何処かが溶けた
数代前の井関米選別の基板に互換性がある

基板のシルクは94年製です。
僕が大学へ入学した年だ。
すごい技術ですよね。
LT30は100万円くらいしたのかな?
家庭用冷蔵庫、エアコンがインバーター制御になり始めたころだよね。