コンバインから油圧ホース取り外しました。
接触した原因がなんとなく分かりました。
泥の中をバックしていたとき、泥がホースを押した為、固定が甘かった部分で外れてプーリーやベルトに接触したようです。
再発防止策
テールランプまで泥が上がってくる圃場では稲刈りしないが解決策となります。
あると楽。
本当に楽だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/4b2d3f3c7552138b98135f432c43ac53.jpg)
相手にするナットが大きくなる。
まだ37はないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/ee117ffdc90bc1ed10a0ae3ba9e920c6.jpg)
取り付け考えてお隣さん配管少し角度変えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/4b49ed52ceb2756f4df289d6437ec981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/c549f1de8d65fd0a2d4183733c4b4617.jpg)
長〜い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/969ec8c7873a921bef0d258edbbe9d48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/ba82b189a6cc55429275cac7ee9d125e.jpg)
6メートル弱ある。
ホースは新しく作ることにしました。
繋いでもいいけど、アンローダーが落下して曲がるとあと部品ないから。
ホース新品の方が安い。
接触した原因がなんとなく分かりました。
泥の中をバックしていたとき、泥がホースを押した為、固定が甘かった部分で外れてプーリーやベルトに接触したようです。
再発防止策
テールランプまで泥が上がってくる圃場では稲刈りしないが解決策となります。
あると楽。
本当に楽だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/4b2d3f3c7552138b98135f432c43ac53.jpg)
相手にするナットが大きくなる。
まだ37はないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/ee117ffdc90bc1ed10a0ae3ba9e920c6.jpg)
取り付け考えてお隣さん配管少し角度変えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/4b49ed52ceb2756f4df289d6437ec981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/c549f1de8d65fd0a2d4183733c4b4617.jpg)
長〜い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fd/969ec8c7873a921bef0d258edbbe9d48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/ba82b189a6cc55429275cac7ee9d125e.jpg)
6メートル弱ある。
ホースは新しく作ることにしました。
繋いでもいいけど、アンローダーが落下して曲がるとあと部品ないから。
ホース新品の方が安い。