内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

うちわコンバイン2号 アンローダ(オーガ)油圧ホースパンク その2

2018年10月18日 21時58分33秒 | 重機&農機具修理
コンバインから油圧ホース取り外しました。
接触した原因がなんとなく分かりました。
泥の中をバックしていたとき、泥がホースを押した為、固定が甘かった部分で外れてプーリーやベルトに接触したようです。
再発防止策
テールランプまで泥が上がってくる圃場では稲刈りしないが解決策となります。

あると楽。
本当に楽だった。

相手にするナットが大きくなる。
まだ37はないけど。


取り付け考えてお隣さん配管少し角度変えました。



長〜い!


6メートル弱ある。
ホースは新しく作ることにしました。
繋いでもいいけど、アンローダーが落下して曲がるとあと部品ないから。
ホース新品の方が安い。

うちわコンバイン3号機 グレンタンクベルト交換

2018年10月18日 17時00分05秒 | 重機&農機具修理
クローラー切れたとき、籾排出するとベルトが焦げる症状が発生してました。
クローラー交換は、後日整理してアップします。
今日から私の稲刈り再開します。
午前中かけて、洗車と刈り取り部中心に整備。
午後、あきたこまちの外周刈って満タンブザーが鳴り、クローラー履かせてからはじめての排出。
また、ベルトから煙。
なんとか切れずに排出できたのでグレンタンク開けてベルトを確認したら背中が削れて焦げてました。

内側は滑った形跡もない。
ベルト脱落防止金具を整備中に踏んだのか泥と一緒に石が上がって挟まったみたい。

その他のコンバインから移植しようかとも思ったけど問屋に在庫あったので時間がもったいないが新品交換することにしました。
LB65
ナイターも考えましたがまんま当番なんで無理せずに終わり。

夜はうちわコンバイン2号機の油圧ホースを外すことにします。