朝から小雨。





タイヤの跡に水をためて、播種しながら前タイヤで水を、押すくらいの状態が一番いい播種仕上がりになります。

固め圃場で籾に掛けるとろみが綺麗にできていい。

何だかんだで7時半種まきおしまい。
コシヒカリから引き続き播種していきます。




コシヒカリ予定より40aまけなかった。
3.6のダイヤル設定、播種量6キロ/10a
重複部分と機械トラブルによる播き直しのためだと思われます。
午後から、あきたこまち播きました。
雨で干していた圃場のあちこち水たまり。無理せずあちこちスコップで水抜き

タイヤの跡に水をためて、播種しながら前タイヤで水を、押すくらいの状態が一番いい播種仕上がりになります。

固め圃場で籾に掛けるとろみが綺麗にできていい。

何だかんだで7時半種まきおしまい。
最後、籾ギリギリで2基ともホッパー空状態でした。
蓋は完全に閉めて播種してました。
圃場の大きな石にハローの刃が当たった衝撃で空気鉄砲のようになり蓋2枚とも外れました。
1枚はこれから播種する部分に落下。もう1枚は恐らくハローと車両の間に落ちたようでハローが泥の中にすき込んだようで探したが見つからない。


来年は、蓋を本体にワイヤーで繋ぐべき。
ポリカの蓋だから1万円はするはず。
色々ありましたが今年の無コ湛水中播の私の分は完了。
遠征は5月24日になりそう。