日本人力士が優勝するためには

  大相撲春場所で優勝した鶴竜が横綱に昇進し白鵬、日馬富士に続く3人目の横綱誕生という事になるのだが朝青龍も含めて4人続けてのモンゴル人横綱だから そろそろ日本人横綱の誕生も待望されるものの日本人力士の優勝自体が栃東以来ないのだから状況は深刻だ。 個人的には強い者が人種に関係なく綱を張るという状況は健全なので悪い事ではないと思うが、ここまで日本人力士が優勝できないというのは問題だろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

怪獣映画は出演俳優も大事

今年はゴジラ生誕60周年となるのだが以前NHKのBSでOAされたゴジラ映画特集で気付いたのが俳優の扱いだ。 BSプレミアムでの映画は終了後に出演した俳優を顔写真で紹介するのが特徴で、出演俳優を知らない一般の視聴者にも‘○○が若い頃は こんな感じだったのか‘と知る事ができるのでありがたい。 ゴジラ映画も54ゴジラあたりだと宝田明や河内桃子に志村喬らが顔写真で紹介されているのだが、エビラが登場する昭和40年代の南海の決闘あたりからは俳優ではなくゴジラをはじめとした怪獣が写真で紹介されていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

競泳日本選手権が終わり・・・

 10日から行われていた8月のパンパシフィック選手権と9月の仁川アジア大会の代表選考を兼ねた今年の競泳日本選手権が昨日終わった。 最大の注目はロンドン五輪男子400個人メドレーの銅メダリストの萩野公介が出場6種目を全部制覇できるか?と、背泳ぎのエース・入江陵介が萩野の6冠を阻むかというもの。 結果的に背泳ぎでは入江が第1人者の貫禄を見せ、100と200の両種目を制覇して萩野の6冠を阻む事ができた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

印象的だったXライダーのマッハアキレス編

 今から40年前の昨日74年4月13日にOAされた仮面ライダーXにはGOD秘密警察第1室長アポロガイストが本格的に暗躍し始めマッハアキレスという怪人が登場するだけでなく、マッハアキレスに敗れたXライダーが立花藤兵衛の特訓を受けるという印象的なEPだった。XライダーはマッハアキレスからXキックをかわされて敗れた後に‘先輩ライダーは自分の力で立ち上がった’と藤兵衛から励まされ秘密特訓に臨み、習得したX二段キックでマッハアキレスとの再戦で勝つのだがXライダーの特訓が最も印象的なEPでもある。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マニー・パッキャオ王座奪還

 日本時間の今日ラスベガスのMGMグランドガーデンで行われたWBOウエルター級タイトルマッチは元王者のマニー・パッキャオが2年前の6月に敗れたティモシー・ブラッドリーに3-0の判定勝ちで王座返り咲きを果たした。 試合はパッキャオが仕掛けブラッドリーが迎え撃つ展開で始まり攻勢に出たパッキャオが4Rに右のカウンターを直撃されてグラつくと、そこからは思い切った左を打ち込む事なく試合は進んだのに対しブラッドリーも途中から右足を負傷したためパッキャオが手数で攻めブラッドリーが強いパンチで迎え撃つパターンで試合は進む。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

長い春休みが ようやく終わる

 我が家では長男が3月14日に小学校を卒業し18日には娘が幼稚園を卒園したため、今年でいえば3月24日からの春休みが次男を除き早めに来た形だ。 一方で4月10日が娘の小学校入学で一昨日の11日は長男の中学入学と連日の入学式だったから7日に始業式があってもピンと来なかった。‘被害者?’は次男で19日から24日までの登校日は長男と娘が休日という事から自分も休日と勘違いし、朝食をゆったり食べていて怒られるハメになっていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ウルトラマンレオ放送開始から40年

 今から40年前の今日74年4月12日から始まったのがウルトラマンレオ。 通常なら4月5日に始まるはずが前作のウルトラマンタロウが長引いたため1週遅れで始まったのだが‘セブンが最初に登場するものの竜巻を起こすレッド&ブラックギラスから敗れて変身不能になりレオが代わりに戦う’や‘レオは光線技を使わずキックなどの打撃技で敵を倒す‘という事前情報があったのでウルトラ戦士は光線技を決め技にするというパターンが染み付いていた我々にとっては意外だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

レーテの崩壊が意味するもの

 ウルトラマンネクサスの最終EPでレーテの闇に飲み込まれた凪を孤門が救い出した事によりウルトラマンはコアファイナルで闇を吹き飛ばして脱出するとレーテが崩壊した。 レーテはTLTのオプチカモフラージュなどハイテクノロジーを提供した来訪者達が作った大型記憶消去装置で、これが5年前にウルトラマンネクスとがザ・ワンと新宿で戦った時の記憶を一般市民から消し去っていた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ガッツ石松の世界タイトル奪取から40年

 今から40年前の今日74年4月11日はガッツ石松がWBCライト級王者のロドルフォ・ゴンサレスを8RでKOし、3度目の挑戦で世界タイトルを奪取した日である。 ガッツ石松といえば当時は縞の合羽に三度笠という股旅スタイルでリングインするボクサーというイメージで、他には東洋王者時代に愚連隊相手に大立ち回りをした事で印象があったぐらい。 しかも過去2度の世界挑戦は いずれも敵地・パナマだったから3度目の世界戦といわれてもピンとこなかったし予想は当然不利。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

長男の入学式と娘の初登校

 今日は昨日の娘の小学校入学式に続いて長男の中学校入学式で、奇しくも長男の小学校入学式も同じ4月11日だった。 前日と同様 私の場合は仕事で入学式には出席できなかったのだが長男や女房が言うには担任の先生は社会科の担当で楽しそうな先生らしいし、何という偶然か私も中1の担任は社会科担当の男の先生でクラスも同じ1組だったのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

斎藤佑樹は1軍に居場所なし!

プロ野球も開幕して明日で2週間経つのだが今日 札幌ドームで行われたファイターズ-Gイーグルス戦で開幕2戦目に登板して負け投手になった斎藤佑樹が中11日で先発したものの、制球が定まらず打者10人に対し2安打4四球の1回1/3でKOされた。 登板前には最高のコンディションと語っていただけに、これでは厳しい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

娘の入学式

 今日は娘の入学式という事で中学入学を明日に控えた長男だけでなく新学期に入っている次男も休日になった事から、女房を含めた4人で学校に出かけた。 息子達の時と同様、今回も朝から快晴で文字通り入学式日和だ。 入学式は10:00からなので9:00前に娘の身支度が終わり来客もまだなかった事から、子供達を車で墓まで連れて行き入学の報告をして間もなく女房の運転する車で入学式に出かけた。 . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

40年前の今頃はブルース・リーブームが起きていた

月曜日から新学期が始まっているが今から40年前=74年の新学期の話題はブルース・リー一色だった。 小学校入学以来 新学期の我々の話題は春休み中に始まったばかりのヒーローものの批評が多かったのだが、この時ばかりは燃えよドラゴンで火が付いたブルース・リーの話題が沸騰したのだった。 燃えよドラゴンの日本での公開は73年12月だったようだが田舎のコチラでは公開は遅く、ましてや映画館で見たのは友人の中で1人しかいない状態だったからか春休み前までは大した話題にも上らなかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2ラウンドKOの天国と地獄を味わった小林光二

 今から30年前に後楽園ホールで行われたWBCフライ級タイトルマッチで王者の小林光二は1位のガブリエル・ベルナルに2RKO負けして初防衛に失敗した。 約3ヶ月前に同じ後楽園ホールで王者のフランク・セデニョに挑戦し2RKO勝ちで歓喜のタイトル奪取に成功していただけに‘2Rで奪ったタイトルを2Rで失った王者‘という珍しい肩書きになってしまったのだが、当時WBCフライ級タイトルは81年5月に大熊正二をKOしてタイトルを奪取したアントニオ・アベラルが1度防衛した後はPカルドナ、Fカスティーヨ、Eメルセデス、Cマグリにセデニョと5人連続で初防衛に失敗していた。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

宇宙戦艦ヤマト2199・16話レビュー

 宇宙戦艦ヤマト2199の16話は‘反乱’がキーワード。 旧作では藪機関士がイスカンダルで仲間を募って地球に戻らずイスカンダルに永住しようとするのが反乱ネタだったが、今回はヤマト自体を乗っ取ろうという内容だ。 冒頭で沖田艦長が術後の過労で倒れていたのが伏線で、環境が地球に近く人類移住に適しているビーメラ4に立ち寄り戦術科リーダーの古代らがシーガルで探索に出たタイミングで保安部と新見を中心に島を抱き込んで決行する。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »