「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします
お願いいたします。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
1月17日に綾瀬市文化会館大ホールで行われた、あやせ亭「開運! 初笑い寄席」で、大笑いをしてきました。
前座で、春風亭昇昇さんの落語、そして、三増紋之助さんの開運独楽回し、柳家三三さん、そしてとぼけたおシャレなおしゃべりマジックのマギー司郎さん、さいごに笑点でおなじみの春風亭昇太さん、と次々と趣きの異なる笑いのエッセンスをあびて、心から笑い転げてしまいました。
昇太さんの「時そば」の話は、初めて聞く落語ではなかったはずなのに、とても新鮮で、なにか独自のアレンジがされているのかな、と、古典落語の本と比べたくなりました。
寄席はいいですね。新宿末広亭にもぜひ行ってみたいものです。
ちなみに、3月19日夜に、お隣の海老名市文化会館大ホールで、えびな亭が開演されますので、お時間がありましたら、ぜひお出かけください。
綾瀬市では、これまで年1回くらいのペースで、あやせ亭が開かれていますので、2010年度も期待です。今度はいつかな?
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
注目の名護市長選で、基地をなくす立場に立つ市長が当選をしました。
当選した稲嶺進さんは、開口一番、「みなさん、でかしたね」と呼びかけたそうです。
そう、この勝利は、候補者一人の勝利ではなく、沖縄県民の「命どう宝」の勝利です。いえ、本当は、もっと大きな日本の平和の運動の勝利、世界の平和潮流の勝利です。そのことをしっかりとかみしめたいと思います。
稲嶺さんはさらに、「辺野古に新基地をつくらせないという約束を、しっかり信念をもって貫きたい」と話され、会場は、「いいぞ」の掛け声が響き、喜びが爆発したそうです。
沖縄のみなさん、おめでとう。そして、ありがとう。
私たちも神奈川の地で、みなさんと連帯をして平和な未来を切り開いていきます。
ひきつづき頑張りましょう。
さて、今回の選挙は、沖縄になぜあれほどの米軍基地があるのか、その根本から問題を考えていく絶好のチャンスでした。
衆議院予算委員会での日本共産党の赤嶺議員の質問「基地無条件撤去こそ解決の道 沖縄県民の総意受け止めよ」をぜひ一度お読みください。
映像は、こちらです(質問の14分くらいから始まります)。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
1月17日(日)、綾瀬市恒例の「第32回綾瀬市駅伝競走大会」が市民スポーツセンター陸上競技場と周辺道路をコースに開催されました。
第1部(中学生男子・女子、シニア、一般女子)は3区間9.8キロ、第2部(一般)は5区間24.5キロのコースで、中学生男子24チーム・女子8チーム、シニア11チーム、一般女子18チーム、一般71チーム、合計132チームが参加しました。
シニアのチームの知人に声をかけたら、「このチームは平均年齢68歳」とのことで、みなさんの元気いっぱいのお姿に目を見張りました。
風もない穏やかな日でしたので、みなさん、楽しく走れたようです。
大会のあとの「打ち上げ」を心待ちにしている方もたくさんいらしたようです。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
▲入笠湿原をモノクロで
▲入笠湿原をワンポイントカラーで
▲あまりに純白であざやかな雪に思わず倒れこんでしまいました。
眼鏡をはずさないで倒れたので、あとが大変でした。
▲入笠山山頂(1955m)
▲南には甲斐駒ヶ岳
▲山頂はとても強い風
▲一応、証拠の写真
▲登りのときは気づかなかったうさぎの足跡
▲ペットボトルの烏龍茶が凍っていました
▲それもそのはず外気はマイナス6度
▲山小屋近くのトイレはとてもきれい
暖房もついていました(写真左の設備)
トップの写真は、八ヶ岳です。
ハイキングコースのような雪山でも、天候が荒れたときは命の危険があります。
みなさん、十分注意して、万全の準備で楽しみましょうね。
次は、どこに行こうか・・・。ワクワクo(^_-)O
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
▲オープニングは沖縄の太鼓と舞
おしゃべりは続くもののしっかりと拍手がありました。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
134か国、約3400もの都市が参加する「平和市長会議」に綾瀬市も参加することが決まりました。綾瀬市は、ちょうど3400番目くらいになりそうです。
この会議への参加は、この12月議会での一般質問で共産党の松本春男議員が求めたことから、具体化され、今回の申請になりました。
正式な登録は、2010年1月1日です。
日本ではすでに479の都市が加盟していますが、神奈川県は、基地が多いのになぜかこの取り組みが遅れていて、まだ5市(逗子市、南足柄市、秦野市、平塚市、大和市)のみです。綾瀬市は480番目、県内6番目です。
なお、「平和市長会議」の趣旨は以下の通りです。
広島市・長崎市は1945(昭和20)年8月、原子爆弾の投下により、一瞬にして廃虚と化し、数多くの尊い命が奪われました。原子爆弾は、戦後60年以上経過した現在でも、放射線による後障害や精神的な苦しみを多くの市民に残しています。このような原子爆弾による悲劇が二度と地球上で繰り返されることのないよう、広島・長崎両市は一貫して世界に核兵器の非人道性を訴え、核兵器の廃絶を求め続けてきました。
1982(昭和57)年6月24日、ニューヨークの国連本部で開催された第2回国連軍縮特別総会において、荒木武・広島市長(当時)が、世界の都市が国境を超えて連帯し、ともに核兵器廃絶への道を切り開こうと「核兵器廃絶に向けての都市連帯推進計画」を提唱し、広島市・長崎両市長から世界各国の市長宛てにこの計画への賛同を求めました。
平和市長会議は、この「核兵器廃絶に向けての都市連帯推進計画」に賛同する世界各国の都市で構成された団体で、1990(平成2)年3月に国連広報局NGOに、1991(平成3)年5月には国連経済社会理事会よりカテゴリーII(現在は「特殊協議資格」と改称)NGOとして登録されました。
現在、世界134カ国・地域3,396都市の賛同を得ています。
(2009(平成21)年12月1日現在)
以上、趣旨は平和市長会議のHPよりの引用です。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。