綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします

ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。

◆「戦争できる国」にしたい人が考えること

2006年11月28日 | 平和○・憲法○・米軍基地×

 もし、・・・・もし、あなたが戦争が起きるとお金ががっぽり儲かる立場の人だったらどうしますか?

 ジョン・レノンが歌った「イマジン」は、束縛のない自由で平和な世界をイメージすることでしたが、ここでは正反対に、権力に近い立場に自分がいると思って、戦争できる国にするにはどうしたらよいのかをイメージしてみてください。

 私がイメージすると、こんな感じになりました。

1● 自衛隊は武器を持って外国に派兵できるようにしたいな。
2○ テレビや新聞が、政府に反対するようなことは書けなくしたいな。
3● ふだんから国民には戦争の練習をしておいてほしいな。
4○ 学校ではいい国民は何をしなければならないかを教え込みたいな。
5○ いい国民でない人をみつけたらおまわりさんに知らせてほしいな。
6○ おまわりさんは、いい国民でない人はつかまえられるようにしたいな。
7● 街のあちこちにカメラをつけて監視できるようにしたいな。
8● 戦争になりそうになったら、だれの土地でも、だれの持ち物でも必要なものは自由に使えるようにしたいな。
9● いろいろな職業の人にも軍隊の仕事を手伝わしたいな。
10● 戦費のために税金をたくさん集められる仕組みがほしいな。
11○ 憲法9条があるとやりにくいから、なくしたいな。

 ○は準備中のもの、またはだいぶ進みつつあるもの、●は法律がすでに作られたり、対策がかなり具体化しているものです。
 3番は、「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」として進められています。
 8番9番は、自衛隊法の改正でかなりのところまですでにきています。
 10番は、消費税です。これはまさに打ち出の小槌状態にできる可能性をもっています。
 4番はいままさに問題になっている「教育基本法」の改悪ですね。

 ああ、こうしてみるとすでに日本はかなりのところまで戦争できる国になってきているのですね。

 最後の砦は、憲法9条。なんとしてもこれを守り抜くために大同団結で草の根パワーを集めていかなくては。
 一人一人の力は小さくとも、集まれば歴史を変える力になります。がんばりましょう。


戦争のつくりかた

マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆命の糧断つ“難病の公費負担医療制度の見直し”

2006年11月27日 | 政治を考えるヒント

 政府・厚生労働省が、来年度にも、難病の公費負担医療制度のうち、「かいよう性大腸炎」の軽症と、「パーキンソン病」の中等症の患者を補助対象からはずす計画を進めていることを、「しんぶん赤旗」の報道で知り悲しい気持ちになりました。
 病気で失職する方も多いので、補助がなくなれば高額な医療費が生活を脅かし、また医者にかかりたくてもかかれない状況が生まれ、病状はいっそう悪化してしまいます。
 この公費負担医療制度の見直しにより、約9万人の方の命のセーフティーネットが断たれてしまうことになりかねないのです。
 思いやりのない冷たい心の政治の姿に悲しくなります。

 反対に日本共産党の小池晃政策委員長の談話に救われます。
「そもそも難病医療費補助事業の予算は年間240億円程度で、厚労省予算のなかでもきわめて少額です。予算を抜本的に増やして二疾患の補助縮小をやめ、新たな疾病にも対象を拡大するべきです。長期的には、総合的な障害者福祉法によって難病患者の医療や福祉を支える体系をつくることが必要と考えます」

 なんて人間らしいあたたかい血の通う政策なんでしょう。みなさんもそう思われませんか?

   →12月19日「政府が、難病補助打ち切りの方針を撤回。ヤッターo(^_-)O」をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆横浜FCが優勝してJ1に昇格

2006年11月26日 | つぶやき
 1998年の突然の横浜フリューゲルスの消滅に納得しないサポーターや市民の熱意から誕生した市民クラブ「横浜FC」が、ついにJ2参戦6年目で優勝してJリーグのトップリーグであるJ1に昇格することがきまりました。
 横浜FCのゼネラルマネージャーだった奥寺康彦さんは綾瀬市にもこられてサッカー指導をされたことがありますし、私が横浜生まれということもありますし、なにより市民やサポーターが汗水流して育ててきたチームだというところから、心のなかで応援していました。
 応援といっても観戦に行ったわけでもないので一丁前のサポーターづらはできません。来年の試合はぜひ競技場に足を運んで応援するぞ、と密かに誓いました。

 サッカーといえば、三人の息子はサッカーに育てていただいて、長男、次男はそれぞれにチームを作って綾瀬市の社会人リーグで楽しんでいます。三男はフットサルの助っ人としていくつかのチームに呼ばれて楽しんでいます。ちなみに私は次男のチームの名目上の代表になっていて、ときどき応援に駆け付けています。あ、でも今年はまだ一度も応援に行ってないなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「綾瀬市政アンケート」開始しました

2006年11月22日 | 綾瀬市議会あれこれ

 みなさんにお願いです。
 みなさんが綾瀬に住んでいて市政について感じていることや、考えていることを教えてほしいなあ、と思っています。

 そこで簡単な形式のアンケートをつくりました。
 もっと一つ一つ細かくお聞きする形式も考えましたが、それですとなかなかお答えするのもたいへんで回答が戻ってこないと思われることもあって、今回は簡単なものにしました。

 質問内容は、次のようなものです。

 綾瀬市政アンケート

あなたが市政に望むものの□に 印をお付けください。


□ 市民負担の軽減(県市民税・国民健康保険税・各種料金など)
□ 平和・基地対策(騒音の解消・基地撤去・平和施策など)
□ 保健・医療施策(健診・医療機関・救急体制など)
□ 高齢者対策(医療・年金・介護保険・生きがい対策など)
□ 障害者施策(制度の充実・自己負担の軽減など)
□ 子育て支援(医療・保育園・幼稚園・支援センター・遊び場など)
□ 教育施策(少人数学級・通学路の安全・教育費の軽減など)
□ 青年対策(居場所づくり・雇用・家賃補助など)
□ 環境施策(緑の保全・河川浄化・大気汚染対策・ごみ対策など)
□ 産業施策(融資制度・農業対策・地域商店の育成など)
□ 労働施策(雇用対策・パート110番・失業時貸付制度など)
□ 交通対策(バス便の充実・歩道整備・安全対策など)
□ 東名綾瀬インターの設置
□ 市役所周辺地域の開発推進
□ 防犯・防災対策(地震対策・水害対策・防犯灯設置など)
□ スポーツ・文化施策(スポーツ施設・図書館・催し物の充実など)
□ 市民活動支援(情報公開・補助金制度・活動センターの充実など)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆沖縄県知事選挙の結果でわかる“米軍基地ノー”の世論の大きさ

2006年11月20日 | 平和○・憲法○・米軍基地×

沖縄県知事選開票結果
 当 仲井真 弘多(67)  347303票(推薦=自民党、公明党)
    糸数   慶子(59)  309985票(推薦=日本共産党、沖縄社会大衆党、
                                                                 社民党、民主党、自由連合)
        屋良  朝助(54)      6220票

 19日投開票された沖縄県知事選挙では、沖縄での米軍新基地建設反対を正面に掲げた糸数氏があとわずかというところまで肉薄しました。
 この米軍新基地建設の問題は、
今年4月9日の私のブログでも取り上げていますが、米軍の運用効率を格段にアップする基地強化と基地のいっそうの居座りを許すもので、沖縄県民の平和の願いを踏みにじるものだと思います。
 
 今回の選挙は、自民・公明側が、本土から200人といわれる国会議員を動員し、企業ぐるみでしめつけたと報道されていますから、この結果は、沖縄県民の本来の意思をねじ曲げたもののように感じられます。
 それは、読売新聞20日付で報じられた出口調査(6000人余対象)の結果でも、仲井真氏に投票した有権者のうち、「普天間移設の政府案」=新基地建設案に賛成するとしたのは38%で、反対は49%にも上ったことが示しているようです。

 地元紙も、
「政府が、選挙結果を『米軍再編へのゴーサイン』と受け止めたとしたら、県民の真意を見誤ることになる」「普天間飛行場の『国外移転』を訴えた糸数氏が30万票を集めたことも軽視できまい」(「琉球新報」)
 とか、
「基地についてはむしろ『新基地は造らせない』という糸数氏の主張が一定の支持を集めたのは確かで、仲井真氏の基地政策がそのまま容認されたと見てはなるまい」(「沖縄タイムス」)
 と報じています。

 沖縄県の次に米軍基地の多い神奈川県も、沖縄の県民の願いに連帯して、基地をなくし、憲法9条の花開く日本づくりに取り組んでいかなければ・・・・。その一歩が、横須賀の米原子力空母母港化を許さないたたかいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆綾瀬市民のいのちにもかかわる原子力空母の母港化の是非を問う住民投票を求める署名がスタート

2006年11月10日 | 平和○・憲法○・米軍基地×

 横須賀市では、在日米海軍基地への原子力空母母港化の是非を問う、住民投票条例の制定を求める直接請求署名が、10日告示されました。

 「動く原発」。しかも軍事の艦船だから攻撃の標的になるアメリカの原子力空母が、横須賀を母港にするようになったらどうなってしまうのでしょう。
 ついこの間は、原子力潜水艦が放射能漏れを起こしたのではないかと疑惑がもたれるさわぎもありました。

 以前にも書きましたが、この原子力空母の横須賀母港化の問題は、私たち綾瀬市民にとっても死活問題なのです。
①万一、空母の原子炉にトラブルが発生した場合、横須賀から半径30km圏内にある綾瀬市は人の住めない死滅した町になってしまいます。
②厚木基地に飛来する艦載機が増えますので、騒音問題がより激しくなりそうです。

 ですから、綾瀬市民の生活と命を守るためにも、この横須賀の市民の署名がたくさん集まり、「住民投票条例」が制定されるよう連帯していきたいと思います。

 みなさんのお知り合いに横須賀在住の方がいらっしゃいましたら、こうした署名がスタートしたことをお伝えください。よろしくお願いいたします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆世論に押され、サラ金などの「灰色金利」と執拗な取りたてがやっと禁止になりそう

2006年11月07日 | 政治を考えるヒント


 サラ金被害の温床になっていた「灰色金利=グレーゾーン金利」が撤廃される方向が10月31日に閣議決定されたようです。

 この問題が騒がれてから、グレーゾーン金利撤廃を求める世論と、「高金利特例」などを認める業界寄りの政府案がせめぎあっていて、どうなることかと心配していました。
 それがサラ金被害者などを救済する世論の立場が政府の方針になったことでホッとしました。

 しかしこの「貸金業法」案がこの秋の国会で改正されたとしても、上限金利が29.2%から20%に引き下げられるのは、
公布から3年後というのんびりさ。しかもグレーゾーン金利撤廃までに「高金利特例」などをあらためて見直すことを明記して復活する余地を残しています。
 ひきつづき世論を高めていかないとならないようです。

 さて、この改正案はこのほか、
①借り手が自殺したとき貸金業者が保険金の受け取りになる生命保険の契約を禁止したり、
②夜間だけでなく日中でも執拗な取りたて行為を規制できるようにしました。
  さらに、
③過剰貸付を防止するため、業者に借り手の返済能力の調査を義務付け、年収の3分の1を超える貸し付けも禁止するという内容です。

 遅すぎるサラ金規制。一刻も早く成立してほしいものです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆巨大銀行が法人税を1円も納めていないとは(@_@)

2006年11月06日 | 政治を考えるヒント

 11月5日付の「しんぶん赤旗」の主張欄を読んでビックリしました。
 いまバブル期以上の大儲け(昨年度の利益は過去最高の3兆円(@_@))をしている巨大銀行=メガバンクが、1円の法人税も納めていないというのです。お年寄りや難病の家族や母子家庭など、とにかく弱い立場の人たちの税金はどんどん上げて、負担も数倍にするという政治の一方で、巨大企業などはまったく税金を納めないか、大きく減額してもらっていたりするのです。

 どうしてこんな逆さまな政治がまかりとおるのでしょう。どうしてこんな仕組みがつくられるのでしょうか?

 実は答えはけっこう簡単だったりします。
 “政策がお金で買われている”と考えればすっきりします。

 いま経団連は、財界の掲げる政策にどれだけ自民党や民主党が忠実に従い実行したのかの「通信簿」をつけているのをご存知ですか? この通信簿の成績が良いとたくさん企業献金をあっせんしてもらえるのです。
 だから巨大銀行もいろいろ優遇され減税される法律をいくつもつくってもらえたんですね。

 政治を買収する制度になってしまう「企業・団体献金」の禁止が、庶民の手に政治を取り戻す一つの決め手のようですね。



▲2006年9月20日(水)「しんぶん赤旗」より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「核兵器廃絶地球市民集会」に参加された方から投稿です

2006年11月05日 | 平和○・憲法○・米軍基地×

 最近知り合いましたMさんが、10月21日~23日に長崎で行われた「核兵器廃絶地球市民集会」にはるばる参加されたとうかがいましたので、参加されての感想などの寄稿をお願いいたしました。
 さっそくお寄せくださいましたので掲載させていただきます。Mさん、お忙しいところありがとうございます。いきいきとした報告で、私も参加できたような気がします。

 なお、
「核兵器廃絶地球市民集会」のホームページもご参照ください。

「核兵器廃絶地球市民集会-ナガサキ」
参加レポート


小園在住  Mさんよりの投稿


 核兵器の廃絶を実現しようとする市民とNGOによって、「第三回核兵器廃絶地球市民集会ナガサキ」が10月21日から23日までの3日間開催されました。
 最近は北朝鮮の核開発が懸念されていて、北朝鮮の核は怖い、日本は狙われている、ぎゃあー!!!という報道ばかり。私たちをパニックに陥れようとしています。このドサクサに付け込んで、閣僚が日本の「核保有」発言を繰り返す、日本のこの状況。
 もちろん、北朝鮮の核実験には大反対ですが、それが本当の脅威でしょうか。本当の恐怖はどこにあるのか。
 この時期だからこそ、核や真の安全保障について考えたい、そう思って参加した集会でした。

 この集会の開会式には長崎の原爆被爆者下平作江さんのお話しがありました。
 1945年8月9日、一瞬にしてお母さんは黒焦げになってしまった。お兄さんは「死にたくない」といいながら数日後死んでいった。妹と二人生き残ったが、妹は数年後病気になり手術後、傷口が腐り始め、苦しみと差別の中で、自ら鉄道自殺をした。という本当に苦しい辛いお話でした。「語りたくないけれど語る」「被爆者は人間らしく生きることも、死ぬことも許されなかった」という言葉が印象的でした。

 現在、地球上には3万2千発もの核兵器が存在しているそうです。
3万2千発!!!!たった一発で、一瞬のうちに広島では14万人、長崎では7万人を殺し、その土地を地獄にした核兵器が、私たちの生きる世界には3万2千発も存在している。
 一体何人の人間を殺せるのか?あまりに天文学的な数字、あまりに恐ろしすぎるので、聞きたくない、知りたくない、もう考えたくない・・・、と呆然としてしまいますが、被爆者のあまりに壮絶な体験を聞くと、何かせずにはいられない気持ちになります。
 また、日本は「被爆国」で「非核国」ですが、大量の核兵器を持っているアメリカ合衆国と同盟を組んでいますし、国内に多数の原子力発電所を抱えています。六ヶ所核燃料再処理工場では、年間800トンものプルトニウムを使うそうで、これはすぐに核兵器に転用できるものですし、工場の煙突からは一日で通常の原発一年分の放射性物質が廃棄されるそうです。
 国外からみたら、この状況はどう映るのか。こんな、「被爆国」「非核国」あるのかぁ???日本は「非核国」とは全く言えません。核の恐怖は、海外や隣国にあるのではない、日本の政策の中にあり、その延長として私たちの生活の中にある。核は、ごく身近な問題なんですよね。

 集会には外務省の軍縮担当課長という人もスピーカーとして招かれており発言していましたが、「現実的に考えて米国との関係を重視した安全保障が基本」だそうです。って、あなた軍縮担当・・・?と、突っ込みたくなる内容。独自の構想なんてないんだね、やっぱり。
 その後、モンゴルの元国連大使の発言もありましたが、冷戦後モンゴルは一国で「非核地帯」を宣言し、「非核地帯」という安全保障を選択したそうです。日本も「アメリカの核の傘」の下から飛び出して、本当の非核を宣言したほうが、どれほど安全で安心だろうか。東アジアの緊張はどれだけ緩和するだろうか・・・。
 と考えながら、その話を聞きました。日本となんという違いだろうか。しっかりしてくれ、軍縮担当!!いや、外務省なんてあてにならない、市民ができることを探して、核による安全の保障などという悪夢を止めよう・・・と妙に連帯感の増した聴衆たちでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆すてきな、憲法9条守る歌、発見! ジェームス三木さん作詩

2006年11月04日 | 平和○・憲法○・米軍基地×


 日本を戦争できる国にしたい人にとって、北朝鮮という国はなくてはならない貴重な存在だ、と言っていた人がいましたが、言われてみればそんなかんじですね。
 今回の核実験問題では、とうとう「日本の核保有議論も大事」という発言が、唯一の被爆国として、世界から核兵器をなくす先頭にたたなければならない日本の外務大臣の口から飛び出すところまできてしまいました。平和憲法をなくしたいと願っている人たちの「憲法改正の国民投票の直前に、もう一度ミサイル実験か核実験をやってほしいなあ」というつぶやきが聞こえてきそうです。

 そんなきな臭いいやな時代の流れを変えていこうという、力強く頼もしい歌に出会いました。

 ジェームス三木さん作詞、きたがわてつさん作曲の「私を褒めてください」という曲です。
(写真は、この歌を歌うきたがわてつさん。九条の「九」をデザインした衣装で登場です。)

 全歌詞は、http://www.utagoekissa.com/utagoe.php?title=watashiwohometekudasai をご覧ください。


この歌詞をかみしめて、また一歩一歩歩いていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆自由と平和を愛する祭典「第39回赤旗まつり」開幕

2006年11月03日 | 平和○・憲法○・米軍基地×


 昨年の突然の衆議院解散で中止になったため4年ぶりの開催となった「第39回赤旗まつり」(東京都江東区の夢の島公園)に綾瀬市後援会では、貸切バスで参加してきました。
 ちょうどこの11月3日は、憲法公布60年の記念日です。中央舞台やメインアリーナ、青空寄席をはじめ全国物産模擬店、大バザールなど、前回よりさらに広くなった会場のどこでも「憲法9条守ろう」の熱気が、楽しい語らや、はじける笑顔からあふれていました。「自由と民主主義が一番大事なんだ」と党をつくった84年前からがんばっていた日本共産党のお祭りらしい、すばらしい集いでした。この日は全国から7万人が参加されたそうです。5日までの三日間でのべ20万人以上が参加する祭典です。

 私は中央舞台で行われた、「日本国憲法前文」の歌で全国を飛び回るきたがわてつさん、韓国コーラスグループのサム・トゥッ・ソリ、ソプラノ歌手の半田美和子さん、サルサバンドのグルーポチェベレなどのすばらしい野外コンサートを満喫しました。上の写真は、サルサのリズムに合わせて踊る参加者のみなさんです。

  お会いできてとてもうれしかったのは、イラクで人質になってひどいバッシングを日本人から受けたフォトジャーナリストの郡山総一郎さんです。さっそく郡山さんの写真集を購入しサインをいただき、さらに2ショットで写真まで撮らせていただきました。郡山さんは、中央舞台の「徹底討論 九条と世界・日本─公布60年」にパネリストとして参加され、「パレスチナやイラク、カンボジアなど、カメラを持って現場に行くようになるまでは憲法のことはまったく知らなかった」と語り、「武力を持たなければ戦争を仕掛けられないし、人を殺せないといつも思っている。フォトジャーナリストとして戦争が起こればどういうことが起きるかを提示するスタイルができたのは(憲法)九条を知ってから」と述べていました。


▲フォトジャーナリスト郡山総一郎さんと

未来って何ですか―ぼくがいちばん撮りたかったもの

新日本出版社   郡山総一郎著

このアイテムの詳細を見る


▲神奈川の後援会のテントでは志位委員長から激励をされました。


▲マイデザインののぼりと「Heart・Green・Peace」をアピールしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする