「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします
お願いいたします。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
米軍再編の中で進む、厚木基地の強化が気になっているのですが、そのことにふれた記事がでましたのでご紹介します。
2010年5月21日付「しんぶん赤旗」の首都圏版です。
厚木基地の米海軍改編
海自と一体化進む
偵察・情報活動を強化
厚木基地(神奈川県大和、綾瀬両市)に配置されている米海軍西太平洋艦隊航空司令部の改編に伴い、青森県三沢基地に常駐していた同司令部の司令官ら24人が7月に厚木に移駐します。この司令官はアジア、中東で軍事作戦に参加する哨戒機部隊の司令官も兼務し、偵察・情報収集の強化で厚木基地の日米軍事一体化がいっそう進みつつあります。
哨戒機部隊はP3C哨戒機やEP3E通信情報偵察機を運用する第7、5艦隊哨戒偵察航空軍(CTF72/57)からなります。CTF72/57は2003年12月、西太平洋とペルシャ湾で哨戒・偵察任務を行う作戦司令部としての強化を目的に、兵員約90人と統制所が米海軍瀬谷通信施設(横浜市)から三沢基地に移駐しました。
CTF72は米本土から6カ月交代で三沢、嘉手納(沖縄県)、インド洋の英領ディエゴガルシアの各基地に合計12機程度のP3Cを配備。CTF57はイラク・アフガンの地上作戦の支援やソマリア沖の海賊対処などの任務につき、ペルシャ湾岸のバーレーンやカタール、アフリカ東部のジブチに合計18機の航空機を配備しています。
厚木基地には海上自衛隊のP3C部隊を指揮・管理する海上自衛隊航空集団司令部が置かれています。日米両政府の在日米軍再編合意で、海自は岩国基地(山口県)から情報収集機EP3やOP3などを厚木に移転する計画です。昨年5月から海賊対策の名目で哨戒機2機をジブチに派兵している海上自衛隊に対し、米本土から展開した米軍P3C部隊が機体整備や作戦任務の支援を行っています。
米軍の指揮下で日米の哨戒・情報収集機部隊がアジアからアフリカまで一体で行動する態勢がつくられようとしています。
ちょっと漢字ばかりで読むのが大変だったと思いますが、この記事にプラスして、厚木基地に海上自衛隊が新型の哨戒機P-1を2011年度末に配備しようとしていることも合わせて考えていかなければならないですね。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
▲はたの君枝さん(日本共産党元参議院議員)からピースメッセージ
▲厚木基地を一周する包囲マラソンに100名以上がスタート
▲ドラム缶の打楽器「スティールパン」のすてきな音色に「アンコール」の嵐
▲飲んで食べて平和を語る
厚木基地の基地機能がまた強化されようとしています。
三沢基地に現在いる米軍哨戒偵察航空団の司令官ら24名が厚木基地に移転してくるというのです。
このニュースは、今年の1月20日の神奈川新聞で報じられていましたが、ブログに載せられずにいました。お隣の大和市では、議会が機敏に反応し、「米海軍西太平洋艦隊航空司令部司令官兼第7/5艦隊哨戒偵察司令官などの厚木基地移駐に反対する決議」を賛成多数で国にあげています。綾瀬市での対応の遅れに反省しきりです・・・。
以下、概要を記録として残しておきます。
日本近海で警戒監視活動などに当たる米海軍第7艦隊哨戒偵察航空団の司令官を含む司令部要員の一部が夏までに、現在の三沢基地(青森県三沢市)から米海軍厚木基地(大和、綾瀬市)に移る。
厚木基地を共用する海上自衛隊の哨戒機部隊との連携強化が目的とのこと。
(以下、神奈川新聞より)
在日米海軍司令部によると、厚木基地に移転するのは司令官のジェームス・グルーンワルド少将ら24人。司令部機能や実戦部隊110人は三沢基地に残り、哨戒機P3Cなどの航空機を厚木基地に配備することはないとしている。同司令部は「米海軍と海自の相互運用性と共同態勢を強化するため」と説明している。
厚木基地には、全国の海自航空部隊をまとめる航空集団司令部などがあり、日本周辺で潜水艦などの警戒に当たるP3Cが配備されている。今回の厚木基地への移転は、近年行動範囲を広げている中国艦船をにらみ、日米で情報共有を強める狙いもあるとみられる。
第7艦隊哨戒偵察航空団の前身は、上瀬谷通信施設(横浜市旭、瀬谷区)に司令部を置いていたが、2003年10月に三沢基地に移転した。
新たな司令部機能の一部移転について、大和、綾瀬の両市に連絡はなく、綾瀬市基地対策課は「国に情報を確認していきたい」としている。第4次厚木爆音訴訟団の斎藤英昭事務局長は「基地強化と考えられる。不安と憶測を呼ばないため、国に説明してもらいたい」と話している。
厚木基地をめぐっては、在日米軍再編に伴い、拠点とする主力の空母艦載機59機が14年までに、米海兵隊岩国基地(山口県)に移駐することが決まっている。負担軽減を前に哨戒部隊の支援機能が新たに強化されることになる。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
日本共産党の井上哲士参議院議員が以前から問題視してきたことですが、このほど、政府から資料が出されその実態があきらかになりました。
それは、在日米軍の車両が私的利用であっても高速道の料金を支払わず、日本の国民の税金がそれに当てられていたということです。
日米地位協定の改定がここでも必要です。
以下、しんぶん「赤旗」の記事の引用です。
高速料肩代わり94億円
在日米軍10年分 私的利用も
在日米軍車両の高速道路利用料を、政府が1999年から2008年までの10年間で総額約94億円も肩代わりしていたことが、日本共産党国会議員団が求めていた防衛省の予算要求資料で判明しました。
在日米軍は、公務以外に、米兵やその家族が観光等で高速道を利用する際にも防衛省に費用を負担させており、これは地位協定を逸脱する行為です。
米軍車両の高速道利用は、日米地位協定に基づき、公務に限り日本側が負担していますが、判明した額は、公務中と公務外を合わせて、少ない年(08年)で8億6200万円、多い年(02、03年)で10億800万円。年平均に換算すると約9億3800万円。10年間の総額は93億7600万円にものぼります。
会計検査院は昨年10月23日、費用を負担する防衛省が不透明な利用の実態調査をしないのは不適切などとして同省に改善処置を要求しました。会計検査院の調査によると、米軍が発行する通行証で記載漏れのものが数多く存在し、私用目的とみられる利用が多数発見されました。
会計検査院の調査以前からこの問題を追及してきた日本共産党の井上哲士議員は昨年11月27日、参院外交防衛委員会で改めて取り上げ、「しっかりとメスを入れ、是正を図るべきだ」と主張。北沢俊美防衛相は「国民の理解が得られるような解決をしたい」と答弁しています。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
▲現在地から右に登り、その後上に歩き高指山へ。
▲出発地点のパノラマ展望台からの富士山
▲切通峠
▲バイケイソウ? コバイケイソウ?
▲ボケ(木瓜)の花
息子たちにとっては、山、というより丘というl感じで、「これは登山ではなくハイキングだな」と少し物足りなかったようですので、夏に行くことができるようであれば、日帰りができて、そしてとても変化に富んだ楽しい山歩きのできる「瑞牆山(みずがきやま)」あたりを計画しようかと思案中です。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
昨年10月に完成した本蓼川墓園の納骨堂の第2期募集がはじまりました。
納骨堂のようすは、昨年10月23日のブログ「◆市営の「納骨堂」完成しました」をご参照ください。
【応募資格】
2009(平成21)年6月1日以前から本市に住民登録をしている方で、遺骨(分骨されたものを除く)を持ち市内に墓地を持たない方
【申し込み】
5月6日~31日(土・日・祝日を除く)の午前8時30分~午後5時までに高齢介護課へ。申込用紙や募集要項も高齢介護課にあります。
【説明会及び抽選会】
応募された方を対象に、6月9日(水)市役所窓口棟3階315会議室で開催されます。墓地の使用開始は8月1日から。
詳細は、高齢介護課にお問い合わせください。
電話:0467-70-5616
メール: su1330@city.ayase.kanagawa.jp
種 別 | 普通納骨壇 | 合葬納骨壇 |
墓地様式 | 省土型の墓地(0.54平米)タイプで、カロートはコンクリート造、墓石は使用者の個人負担になります。 | 遺骨(骨壷)を棚式の納骨壇(アルミロッカー)に共同で収蔵するタイプで、20年経過後は合祀墓に共同埋蔵いたします。 |
募集区画数 | 53区画(1区画当たり8焼骨収容) | 323箇所(1箇所当たり1焼骨収容) |
使用期間 | 50年(期間満了後、使用期間を更新することができます。) | 20年(使用期間満了後の遺骨の返還はできません。) |
使用料 | 350,000円 | 60,000円 |
管理料(年額) | 7,000円(平成22年度分は、8か月分4,660円となります。) | 2,000円(20年間分の管理料40,000円が一括払いとなります。) |
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。
←ブログ村ランキングに参加中! さて今何位でしょうか??
また、他の議員の方のブログをご覧になりたいときもクリックしてください。