綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします

ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。

◆「防災」というより「戦争準備」をすすめる『国民保護法』

2006年01月27日 | 災害ボランティア
 1月15日綾瀬市の主催で「防災・国民保護講演会」が開かれましたので参加しました。この講演会はⅠ部「震災から語る!避難所リーダーの役割と心得」と、Ⅱ部「『住民の安全保障』をみずから担う、その希望について~世界の中の自治体の新たな危機管理~」と題して講演されましたが、Ⅱ部の講演内容にはいくつもの??がつきました。
 その一端を記してみたいと思います。
①講演者は何度も「私は右でも左でもない。真ん中です」と強調していましたが、真ん中なんてあるの? あるはずないと思います。こうした言葉は、いかにも自分は「公平です」と印象づけようという詭弁(きべん)に感じました。
②講演者は「東京でテロ」を宣言したテロ組織等とイラクで実際に会い話をしてきたそうです。そこでテロ組織は「テロはビジネスだ」と言い、ビジネスで人を殺すな、とせまった講演者に「それならオレたちに仕事をよこせ」と言ったと語りました。なら、私たちがいますべきことはテロにそなえて右往左往するより、彼らのできる平和な仕事をつくっていくことではないでしょうか。
③北朝鮮の脅威については、政府が言っているようなミサイル攻撃はあり得ないと言いました。これは同感です。ミサイルを発射したとたんに北朝鮮のキム政権は崩壊するからです。かわりに天然痘のウイルス攻撃を想定されました。しかし、なぜ日本を攻撃する必要があるのでしょうか。以前、防衛庁の教育研修所の所長を勤められていた方と懇談したとき、「日本が攻撃されることがあるとすれば、それは日本に米軍基地があるからだ」、とおっしゃっていました。米軍基地をなくした方がよいのではないでしょうか。
④さらなる??は、講演者が、憲法9条には書かれていない第3項があって、そこには「日本はアメリカに守ってもらう」という文字が透けて見えると言ったこと。エ~これが真ん中から物を見ている人ですか? 私はもし3項があるなら「日本は国連憲章の精神で守っていく」みたいになっていると思うのですが。
 お話はお上手なので、多くの方は引き込まれてお聞きだったと思いますが、戦争できる国づくりをすすめる政府が戦争になったとき国民をどうするかを具体的に考え始めたのがこの「国民保護法」なわけで、その大前提に恐ろしさを感じずにはいられませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆神奈川災害ボランティアネットワーク事務局会議

2006年01月24日 | 災害ボランティア
 第7回事務局会議が横浜駅近くの「かながわ県民センター」で行われました。
 この会議は、地域災害ボランティアネットワークの活動交流が主な目的ですが、横浜の災ボラからは、行政と協働で「災害ボランティア受け入れ・派遣体制づくりガイドライン」が作られたことが報告されました。横浜と綾瀬では当然規模が違いますので、多くの点で異なりますが、ガイドラインの精神や考え方には多くの学ぶべき点があります。綾瀬の災害ボラに持ち帰りみんなと議論してみたいと思います。
 また、3月11~12日の二日間、横須賀市総合福祉会館で「災害ボランティアコーディネーター養成講座中級編」が行われることが決まりました(時間は9時半~16時半。汐入駅下車ダイエー隣)。綾瀬での「同養成講座初級編」を3月19日に行うことも報告し確認されました。
 ぜひみなさんもご参加ください。いっしょにとりくみましょう。「一人はみんなのために、みんなは一人のために」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆綾瀬城山ほたる保存会総会。4年目の活動に

2006年01月22日 | ほたるの保存と綾瀬の環境

 2003年1月に発足した「綾瀬城山ほたる保存会」は、今日の総会で4年目に入りました。私は2004年11月に入会させていただき、昨年は城山公園のほたる生息地の整備、幼虫・成虫の観察などを手伝わさせていただきました。
 子どものころ家の近くの広場は無数のほたるが乱舞して、寝るときには、蚊帳のなかにほたるが迷い込んできたこともあったなあ、なんて思い出します。
 幼虫・成虫の観察は3月中旬ころから9月ころまで会員が交代で行いました。写真は昨年3月11日22時11分に私が撮影した源氏ほたるの幼虫です。幼虫が発光するってご存じでしたか? 私はこの会に入るまで知らなかったので、実際に真っ暗な生息地に足を踏み入れ、この写真を撮ったときは感動しまくりました。
 ちなみにこの地の源氏ほたるは9月はじめ(ふつうは7月中旬くらい)まで成虫が観察できる非常に稀で貴重なところであることが、この会の3年間の地道な観察記録で証明されたとのことです。
 綾瀬の自然やほたるの生息できる環境を守りたいという方、どうぞご入会ください。今年は、ほたるの飼育実践講座があるかもしれませんよ(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆災害時避難所体験

2006年01月21日 | 災害ボランティア

 1月21日は未明から雪が降りつづき、夕方には10センチをこえる積雪となる寒いなか、大和市の中央林間小学校の体育館をお借りして、災害時のいろいろな対応を学ぶ機会がありました。これは大和災害ボランティアネットワークが主催したもので、地域の危険個所のマップ作り、災害時のボランティアセンターの立ち上げ訓練、一級建築士による地震に強い耐震補強のお話などを聞いて、実際に体育館で夜を明かすという企画。
 私は去年に続いて一部しか参加できませんでしたが、4歳のお子さんからご高齢な方まで元気に参加されていました。その熱気に押されて、私はみなさんが寝床の製作にかかりはじめる23時すぎまでご一緒してしまいました。
 綾瀬の災害ボランティアネットワークでもこの避難所体験はやりたいなあ。でも、この季節は寒すぎるぞ~(T-T)。実際の災害は、こちらの都合のよい季節を選んではくれませんが、訓練で体調こわしてもいけませんから、初夏か秋口ころがよいかな。
 写真の後ろには、たくさんの段ボールや寝袋が用意されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ねじれた雲・・・地震雲???

2006年01月20日 | 災害ボランティア

 真西にかまえる大山の少し左側に不思議な雲。雲がねじれながら天空に広がっていく・・・。ここ数日いろいろ変わった雲が西の空で観察されているようで、ネットで調べてみると「地震雲」のサイトにいろいろな書き込みがあります。
 この写真の雲は、直前まで放射状に伸びる2本のまっすぐな雲だったようです。それがなぜ・・・。「地震が起きるときの磁波によって特有の雲ができる」ことがテレビで実験されたそうですが、この雲はどうなのでしょうか?
 なにはともあれ、東海地震や神奈川県西部地震、南関東地震など、いつおきても不思議ではないという地震が5つも予想されているので、この雲を警告と受け取って、家族で大地震がきたらどうするか、を話し合う機会にするといいのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆災害が発生する前に避難所の運営について考える

2006年01月19日 | 災害ボランティア
 1月19日午後2時から、いざというとき避難所となる早園小学校で「避難所運営組織設置等の打合せ会議」が行われました。あやせ災ボラにも出席の要請がありましたので、私が出席しました(主な構成は、市役所・学校・PTA・小園自治会・早川自治会・民生委員・日赤、そして災ボラです)。
 この日の会議は、委員の顔合わせのほかに、規約と3役を決め、次回に市が用意した「避難所運営マニュアルのたたき台」を討議することなどを話し合いました。
 このたたき台をざっと見ての感想ですが、避難所とはどういうところなのかとか、どういう心がけが必要なのかなどの基本的なところを飛び越えて、具体的対策に入っているように感じました。避難所ではいろいろな問題がおきますが、人間関係がギスギスしないようなルールがあって、みんなで協力していこうという合意ができればどんなことでも乗り越えられるのではないでしょうか。
 他の市ですでに作成されたものなどと比較してみる必要がありそうです。役に立ちそうな情報がありましたらお寄せください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆47歳の誕生日に感激o(^o^)o!

2006年01月16日 | つぶやき

 1月16日は私の誕生日。雪のちらつく朝に生まれたらしい。一つ歳をとって、47歳になりました。山口百恵さんより1日早く生まれています。そうかあ、百恵さんも明日は47歳かあ…。
 夜遅く仕事から帰ると、具合が悪くて寝ていた一男が起き出してきて、「おとうさん、これ」と大きめの袋を手渡します。中をのぞいてビックリ(^o^)  リボンのついた箱です。「おッ、誕生日のプレゼントか?!!」  まったく予期していなかったので、思わず驚きの声をあげてしまいました。中には大きな大きなあたたかそうなマフラーとネクタイ、そして靴下まで。(あとで聞いたのですが、靴下は買ったお店のくじ引きで当たったのだそうな)   親からみて、まだまだ一人前とは言えない息子ですが、親のことを思いやり、それを表現できるまでに成長したのかぁ、と心のこもったプレゼントに感激感激o(^o^)o!でした。
 あしたは、プレゼントのネクタイ、マフラー、靴下で身をくるんで仕事に出かけることにしよう!
 ちなみに二男からはチョコレートも……V(^0^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆就学援助、5年で2倍の利用者

2006年01月12日 | いいぞ綾瀬市政

 綾瀬市教育委員会学校教育課に出向き、ここ5年間の「就学援助制度の利用者数の推移」を教えていただきました。それによると、2000年(平成12年度)の市立小中学校の児童生徒総数に対する比率(就学援助率)は6.8%でしたが、その後の5年間でちょうど2倍の13.6%に急増していました。総数でも460人から941人と倍以上です。これは約7人に1人の児童生徒が就学援助をうけていることになります。
 このように就学援助の利用者が急増している背景を考えてみると、小泉自公政権の「構造改革」の名の元で進められてきたリストラによる失業、派遣・パートなどの不安定雇用の増大、医療費や社会保障費の大幅な負担増などで多くの市民の生活が困難に追い込まれ、生活の不安が広がっているのだなあと、暗たんたる気持ちになってしまいます。
 それなのに政府は、2005年度から就学援助に対する国庫補助金を生活保護世帯だけに限定し、それ以外の市民に対する援助については、使い道を限定しない交付金(=「一般財源化」)にしてしまいました。この交付金は、綾瀬市のような不交付団体は受け取れない仕組みになっています。このため、市町村によっては、国からくる金額が減るため就学援助制度を縮小させる動きがではじめているようです。こうしたことが、「地方分権をすすめる」という美名でおこなわれたのでした。今の政治家が使う言葉の裏になにがあるのか、知り、見極める感性を磨いていかないといけないなあ、とあらためて思わされます。
 さて、綾瀬市にはこうした所得制限を引き下げて対象者を狭めてしまう市町村の列には加わらないで、子どもたちが安心して学校に通えて学習できる環境をいっそう整えていってほしいと思います。がんばれ! あやせ!!

補助金が「一般財源化」された場合、それまで実施していた事業のために必要な分の交付税の総額が増加しない限り個々の自治体によっては交付税が増加しないこともあります。この場合、これまで行っていた事業が実施できないことになりかねません。また不交付団体は、交付税そのものを受け取らないのですから、何の財源補填もされないことになります。つまり、補助金の「一般財源化」は、国の財政を助けるために、地方へ負担を転嫁するという側面が強いのです。廃止した国庫支出金で実施していた事業を、なお地方自治体が実施しなければならない場合には、それにかわる十分な一般財源が保障されなければ単なる地方への負担転嫁でしかないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆竜ヶ岳山頂よりダイヤモンド富士

2006年01月11日 | 山を歩こう


 去年のちょうど今日、山梨県の本栖湖の畔にあるキャンプ場から竜ヶ岳に登りました。車の中で夜をあかし、まだ真っ暗な中をアイゼンをつけ、一歩一歩凍った雪を踏みしめる感触を楽しみました。 登るときは、頂上の手前でカメラをセットして今か今かと構えている方に出会っただけの静かな山歩き。7時20分ころ頂きに到着。カメラのセットと決定的瞬間との競争のように凍える手で準備。45分、真っ正面にどーんと大きく構えている富士山の一番高いところから太陽が四方八方に光線を放射しながら姿をあらわしました。まさにダイヤモンド。頂きには私ひとり。ダイヤモンド富士の神々しい姿を独り占め。太陽のエネルギーを満喫しました。
 しかし頂きは風が強く、ガスバーナーでお湯を沸かそうとしても沸騰せず。予定していたラーメンの朝食は断念しました。下山後、ほうとうを食し、まったりと温泉につかりリフレッシュ。
 忙しくてなかなか行けないけれど、なんとか時間をつくって、人生の洗濯に今年も山を歩きたい、と計画しています。計画倒れにならないようにしなくては・・・・o(^_-)O

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆横須賀での殺人事件で起訴前に米兵の身柄引き渡し

2006年01月08日 | 平和○・憲法○・米軍基地×

 1月3日に横須賀で起きた在日米海軍の空母キティホークの上等水兵を日本側が逮捕した、と報道されました。このニュースで驚くのは、日本側が米兵を起訴前に「逮捕」できたのが“殺人事件では初めて”というところ。米軍が日本に駐留してからいったい何人の日本人が米兵に殺されたのでしょうか。ようやく世論の力でここまできたか、との感慨もありますが、依然、日米地位協定17条では、「公務外」であっても、米兵が基地の外で犯罪をおかしたとき、基地内に逃げ込めば、日本側が起訴するまでは米側が身柄を確保することを規定しています。
 1995年、沖縄での米兵による少女暴行事件で、こうした特権に国民の批判が噴出したことを思い出します。これをきっかけに日米両政府は、同条の「運用改善」で合意しました。しかし、その内容は、「殺人又は強姦(ごうかん)という凶悪な犯罪」に限り、日本側からの起訴前の身柄引き渡し要求に対し、米側が「好意的な考慮を払う」というもの。結局は、米側の判断任せなんですね。
 この合意以降、日本側は4件の米兵犯罪で、起訴前の身柄引き渡しを求めましたが、実際に米側から引き渡されたのは3件で、2002年11月に沖縄で起きた婦女暴行未遂事件では、日本側の要求を米側は拒否しています。
  これで日本は独立国と言えるのでしょうか?  小泉首相は、ブッシュ大統領の愛犬ポチだ、という声もありますが、こんな屈辱的な日米地位協定なのに、変える必要はないと言っているようなので、やはりポチだ、とうなずくしかないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆米兵のなかでもイラク政策の支持低下

2006年01月05日 | 平和○・憲法○・米軍基地×
 5日のしんぶん「赤旗」に、米兵向け週刊紙を発行するミリタリー・タイムス社が2003年以来毎年行っているイラク政策に対する世論調査の結果が報道されました。
 1215人の現役兵の回答の結果は、次のようになっています。
 ①ブッシュ大統領のイラク情勢への対処を支持する、が2004年の63%から54%に低下。②ブッシュ大統領の支持率も71%から60%へ。③米国はイラクで戦争をすべきだったかの問いは、60%から56%へ。④米国はイラクで成功するか、に対しては、「成功しそうだ」が31%、「どちらかといえば成功しそうだ」が42%で合わせて73%が肯定的に回答。しかしこれも83%だった2004年よりも減少。
 この調査の結果は、米国の一般国民の支持よりもかなり高いけれど、現役兵の中でも支持が低下していることを示しています。
 もともとイラク戦争のように自分の気に入らない国を攻めてよいというルールはありません。20世紀のはじめは、強い国が弱い国を攻めて植民地にしてもよい、という時代でしたが、二つの世界大戦をへて、戦争は悪、という認識が世界の共通認識になりました(国連憲章第2条第4項は、「全ての加盟国は、その国際関係において、武力による威嚇又は武力の行使を……慎まなければならない」と述べ、戦争の違法化を戦後の国際社会の柱として強く打ち出しています)。21世紀は、この認識を世界のすみずみにまで広げていきたい、と願わずにはいられません。
 この願いの具体化が日本の憲法9条ではないでしょうか。憲法9条を世界に広げていきたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆年初にあたり開設のごあいさつ

2006年01月01日 | ごあいさつ

 21世紀はもっとよい時代になると思っていたのに、生活は苦しくなる、戦争できる国にしようという力が大きくなる、一層の緑の破壊で環境が悪化する、など未来に希望を持ちにくい時代になっています。
 そんな今だからこそ、経済効率や開発中心のものの考え方から、くらしの実感や地球環境優先の社会にきりかえる必要があるのではないでしょうか。 私はこれまでたくさんの方と一緒になっていろいろなボランティア活動にたずさわってきました。
  その中での共通の願い、平和でくらしやすい緑豊かな綾瀬に住みたいという私たちの願いを、もっともっと強い声にして市政を変えていきたいと思うようになりました。
  このブログで情報を発信し、みなさんと情報交換をしながら取り組んでいきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする