鞍馬寺から貴船神社へ出ると、もう夕方。
貴船川の川床で和ご飯を…と思っていたのだけど、1時間以上も歩いてきたせいか、お腹ぺこぺこで、「豆腐やゆばは物足りない!」というだーりんのリクエストで、夕食は長浜まで出てイタリアンに。
琵琶湖大橋を渡って、長浜へ。
湖沿いの夕暮れどきのドライブも涼やかで気持ちいい!
空は晴れているのにパラッと一瞬雨が降りました。
すぐにやんだあとは、きれいな虹。
なんだかずいぶん近くに虹が見えるなあ…と思ったら、山の向こうじゃなくて、山の手前の、すぐそばの畑から、虹がはえている!?
虹の根元…って、はじめて見ました。
感動ーーー
長浜の黒壁スクエアにあるオステリア・ヴェリータ、前回訪れた時に美味しかったので、リピート訪問です。
今回はコースではなくて、ピザやパスタなどバラバラにオーダーしました。
最近オイルパスタにハマっている私好みのレモンとエビのオイルパスタ。
ピザの生ハムも厚くて大きい。
厚いのにパリパリの生地のピザでした。
ちょっと変ったデザート。
ジャスミンテイーのパンナコッタ。
ここは、100年くらい前の蔵を改装してレストランにしていて、レトロな雰囲気のとても落ち着くお店です。
お料理も美味しいし、滋賀や京都の行き帰りにまた来るかも。
鞍馬寺から、奥の院へ、そして貴船へ。
「足に自身のある人向き」とるるぶに書いてありましたが、アップダウンの激しい坂や延々と階段が続く厳しい道でした。
奥の院の入り口。
牛若丸が天狗を相手に修行したとされる、この山道、歩くだけでもかなりの修行?になるのでは…
ちゃんとした階段があるとこはまだいいけど…
ほとんどの場所は木の根が階段みたいになっています。
大木の根がいくつも絡み合っている、木の根道。
すごい…。
厳粛な空気が漂っています。
木曜日は、だーりんも私も、仕事が休みです。
朝、地図を見ていただーりんが、「ちょっと鞍馬まで行ってこよう!」と言いだし、京都までドライブをすることに。
いつもと違った道を通って京都に行ってみたくなったみたい。
琵琶湖の西を通って、京都の北へ。
鞍馬に向かう、文字通り「酷道」のR477から百井峠を通るコース。
なんだこりゃあーーーーというほどの細い崖っぷちの道、急こう配だらけの道路でした。
木々の間を天狗が飛んでいるみたいな不思議な道路でした。
山道大好きのだーりんは大喜びでハンドルを握っていたけど…
高いところ苦手な私は、ひたすら対向車が来ないことを祈りつつ…
四国の大歩危小歩危も怖かったけど、それ以上のスリリングな道だったかも。
冷や汗をいっぱいかいて到着した鞍馬。
京都は暑い!!!
ケーブルカーに乗って中腹まで行って、そこからはひたすら徒歩です。
新緑がきれい。
寺社はどこへ行っても、階段また階段です。
翔雲台からみる比叡山と、板石。
暑いけど…吹く風が清々しいです。
そして、パワーチャージをした後は、気合を入れて鞍馬寺から奥の院を通り、貴船に向かいます。