3月に入って、いろいろとすることが多くて、一日が24時間では足りなくなってきています。
今日も朝からずっと、ずっと、ずーーーーっと、週末の民謡舞台の司会台本づくりに励んでおりました。
こういう時、なぜか甘いものが欲しくなってきます。
で、そういう時、なぜか甘い頂き物が絶妙のタイミングであったりします。
頂き物の、美しい和菓子。
お抹茶とともに。
中島さんの「一色おぼろ月~いちいろおぼろづき」

お薄によくあう、とても繊細な甘さのきれいなお菓子でした。
全部で12色。
毎日色違いで少しづつ頂くのが楽しみです。
お菓子って、「絶対に食べなければならない」という存在ではないのだけれど、あれば幸せ度がちょっぴりあがる、そんな存在です。
心をふんわり癒してくれるお菓子をいただいて…
さて。週末に向け、もう少し、あとひと息、がんばろうか。
今日も朝からずっと、ずっと、ずーーーーっと、週末の民謡舞台の司会台本づくりに励んでおりました。
こういう時、なぜか甘いものが欲しくなってきます。
で、そういう時、なぜか甘い頂き物が絶妙のタイミングであったりします。
頂き物の、美しい和菓子。
お抹茶とともに。

中島さんの「一色おぼろ月~いちいろおぼろづき」

お薄によくあう、とても繊細な甘さのきれいなお菓子でした。
全部で12色。
毎日色違いで少しづつ頂くのが楽しみです。
お菓子って、「絶対に食べなければならない」という存在ではないのだけれど、あれば幸せ度がちょっぴりあがる、そんな存在です。
心をふんわり癒してくれるお菓子をいただいて…
さて。週末に向け、もう少し、あとひと息、がんばろうか。