家の庭の栗の木からは、今年もどっさり栗が採れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/a661aab1763d9b2a93912de649107239.jpg)
今年はだーりんが鬼皮剥きをしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2d/9b579cb0b79dd7242f36a0d5d3834deb.jpg)
栗ご飯。
栗がほくほくです。
いよいよ実りの季節の到来です。
そういえば最近、なにを食べても美味しい。
食べすぎに注意しなくちゃ。
************************
手話検定受験後、最初となる手話講座の日でした。
一緒に受けた仲間たちと、答え合わせや感想の話でひとしきり盛り上がりました。
やれるだけやったのだから悔いはないはずなんだけど…
そうは言ってもやっぱりちょっと悔いは残ります。
結果を待ちます。結果の届く12月までドキドキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/a661aab1763d9b2a93912de649107239.jpg)
今年はだーりんが鬼皮剥きをしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2d/9b579cb0b79dd7242f36a0d5d3834deb.jpg)
栗ご飯。
栗がほくほくです。
いよいよ実りの季節の到来です。
そういえば最近、なにを食べても美味しい。
食べすぎに注意しなくちゃ。
************************
手話検定受験後、最初となる手話講座の日でした。
一緒に受けた仲間たちと、答え合わせや感想の話でひとしきり盛り上がりました。
やれるだけやったのだから悔いはないはずなんだけど…
そうは言ってもやっぱりちょっと悔いは残ります。
手話=日本独自らしいですね やり方
書き込みお待ちしております^^
https://blog.goo.ne.jp/xgun
MCHP72.25us$
日本だけではなく、その国ごとの独自の手話があるようですよ^^
12月までドキドキですー