Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

…っぽいもの。

2011年09月13日 | 日記

これは何かというと……
Dsc_2374_2 …言いにくいのだけど

月見だんご

…の、つもり。

昨夜、作ってみたんだけど、白玉粉の袋の裏に書いてあった作り方の「耳たぶ程度の柔らかさ」に練る、というのがイマイチよくわからず、自分の耳たぶ程度を目安に練って茹でたら、こんなのになった。。。

水が多すぎて柔らかすぎたみたい。
それとも私の耳たぶが他の人よりも柔らかいのだろうか。

…そんな個人差のありそうなものを目安の例にしないでほしいな。

テーブルの上に置いておいたら、仕事から帰ってきただーりんに
「…すいとん?」と言われてしまった。

月見だんご!……っぽいものだってば。

みたらし団子っぽくタレを作ったので味は普通でしたが、
食感は、とけかけたお雑煮のお餅っぽかった。[E:sweat02]

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

朝見たら、玄関のススキの穂がふんわり大きくなっていました。
ふわふわして可愛い。Dsc_2376
ピンクの菊、早く咲かないかな。

今日は仕事のないフリーな一日。
外はセミがひっきりなしに鳴いて、何だか夏みたい。
Dsc_2377

今日は、洗濯に掃除、がんばろう。ヽ(´▽`)/

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキ

2011年09月12日 | 日記

ラジオの仕事が終わってからダッシュで移動。

駅前のホテルで婚礼司会の打ち合わせの仕事です。
朝からお昼抜きで本番を終えたあとなので、おなペコ~

なんとかコーヒーだけ飲んで、到着。
ここのホテルの廊下には、見るたびにいつも違うウェディングドレスが飾ってあります。
今日はアイボリーのドレス。Dsc_2368_2
真っ白じゃないので、カラ―ドレスのカテゴリーになるのかな。
黒いリボンが可愛いドレス。

ドレスは可愛いけど…私が着たら、演歌歌手の舞台衣装みたいになるかな――――[E:sweat02]

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

今日は中秋の名月。
…昼間はすっきり晴れて青空が広がっていたけれど、夕方から曇りだし、お月見にはイマイチな空。。。。

気分だけ、お月見っぽく。
ススキを飾ってみました。Dsc_2369_2
一緒に生けた小菊がまだ全部つぼみなので地味だわ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋のおいしいもの

2011年09月11日 | 旅行

覚王山の参道で、お茶をするカフェを探していたら、次から次へと人が吸い込まれるように引っ切りなしに入っていくケーキ屋さんがありました。

シェ・シバタというイートインもできるお店。
ここのケーキは、めちゃめちゃ美味しかった!

すごく長い名前のケーキで、名前は忘れたけど、私が気にいったのはこれ。
Dsc_2360_2
キャラメルのエクレア。(本当はもっと長い名前)
中にサンドされている、ほろ苦いキャラメルのクリームは、コクがあって、どれだけでも食べられそう。
上に乗っているバターといっしょにいただきます。

だーりんがオーダーしたのはこれ。
Dsc_2359_2
ジャポネスク…だったかな?抹茶のムースのタルト。
これもまた極上の美味しさでした。

ショーケースにはとてもきれいなケーキがいっぱい並んでいて、どれもみんな美味しそうだった~

また次回、名古屋に来たら、ここのケーキ、また食べたい[E:heart01]と思えるようなケーキでした。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

帰路につく前、夕食に寄った千種区の「きし屋」。
麺のお店だけど、割烹店のような、和風カフェのような、雰囲気のスタイリッシュなお店でした。
お醤油を使っていない塩味のお出汁がここのオススメと聞いていたので、この白きしめんをいただきました。
Dsc_2365 上品~。
あっさりしてお吸い物みたいだけど、しっかりうまみのある、おいしいお出汁でした。
こっちはお醤油入りの冷たいきしめん。
赤ころ。Dsc_2366_2
名古屋では冷たいきしめんを「ころ」と言うそうです。

名古屋で美味しいものを食べた後は、また明日からダイエット、がんばらにゃー…。((w´ω`w))

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚王山

2011年09月11日 | 旅行

今日は仕事が休みの日曜日。
名古屋へ遊びに行ってきました。[E:rvcar]

大学生活を送っている息子から「肉じゃがが食べたい」というリクエストがあったので、朝6時過ぎからせっせと肉じゃがをつくって、鍋ごと持って一路、名古屋へ。

無事、アパートへ寄って肉じゃがを渡して、午後からは、一度行ってみたかった覚王山へ足を延ばしてきました。

日泰寺へ続く参道は、両側にいろんな雑貨屋さんやおしゃれなカフェなどが立ち並んでいるそぞろ歩きスポットです。
Dsc_2355_2 素敵な食器屋さん発見。
チーズ屋さんや紅茶の専門店など、おもしろそうなお店がいっぱい。
こういう手作り風の雑貨のお店って大好き。

日泰寺は、日本で唯一タイから贈られた御釈迦様の遺骨を安置するお寺だそうです。
山門の前にて。Dsc_2361_2
この写真を撮るのに立ち止まってる間に、2か所も足を蚊に刺されてしまいました。
 
ちょっと裏通りに入ると、面白い建物を発見。
斜めに建ってる?Dsc_2363_2
見ていると自分までカラダが斜めに傾いていきそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストランウェディング

2011年09月10日 | 日記

今日は郊外のホテルのレストランウェディングの司会本番です。[E:karaoke]
Dsc_2351_2
シーズンオフのホテルプールって、誰もいなくて何だかサミシイ。
…けど、その静けさにも、秋の風情があって、ちょっといい感じ。

ホテルのイタリアンレストラン。
Dsc_2352_2
今日は久しぶりにBGMはすべてピアノ生演奏。
ピアニストのT先生にお会いするのも久しぶりでした。

最近はほとんど婚礼は音響BGM が主流だけど、私は、やっぱり生のピアノの音が一番好きだな。

今日は新郎新婦のリクエストで、クラシックの曲がたくさん演奏されていました。
うーん♪優雅な気分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味

2011年09月09日 | 料理

秋の味覚、栗ご飯を炊きました。
Dsc_2349_2
ほくほく、ほっこり。
栗をどっさり多めに入れて、味付けはお酒と昆布だしとお塩少々のみで炊きます。

毎年、栗ご飯を炊くたびに、秋が来たな―と実感。
サツマイモを炊きこんだ芋ご飯も美味しいけれど、やっぱり栗のほうがいいね。

芋くりなんきん。甘くてほくほくしたものは全部好き。( ^ω^ )

豚汁もつくりました。
冷蔵庫にズッキーニが半分残っていたので、ズッキーニ入りの豚汁。
見た目、国籍不明っぽくなったけれど…[E:sweat02]
ま、いっか。Dsc_2350_2
ズッキーニから甘味が出て、これはこれで意外にイケるかも。
豚汁には、ほんの少し、隠し味に酒粕を入れるのが私のこだわり。

秋の味でパワーチャージ。
明日は婚礼司会の本番です。[E:karaoke]
明日もがんばるぞーヽ(´▽`)/

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの松本城

2011年09月08日 | 旅行

この日、最後に訪れたのは、夕暮れ時の松本城。
月見の宴というイベントを開催していて、お城の中でフルートのコンサートがひらかれているのを聴いてきました。

この松本城は、こじんまりしているけれど、形が実に美しくて、私が好きなお城のひとつです。
Dsc_2344_2_2   
茜色の夕焼けに美しいフォルムが黒くくっきりと浮き出て、なんともいえない幻想的な風景を作り上げていました。
日が沈んだ直後は、みるみる青い夜のとばりが空に広がり出して、これもまた違った美しさでした。
Dsc_2345_4
信州はまだ秋めいてというほどではなかったけれど、夕暮れ時は、肌寒いひんやりした秋の風が吹いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州のおいしいもの

2011年09月08日 | 旅行

信州に来たら、やっぱり信州そば。

以前NHKの番組で紹介されていた、縄手通りの弁天本店にお蕎麦を食べに行ってきました。
Dsc_2332_2
私はお蕎麦は冷たいのが一番好き。
シンプルにざる蕎麦。Dsc_2330_2
つゆの味が濃くて塩辛いのが信州っぽいなあー
コシがあって、いろんな太さの麺が入ってるのが手打ちらしくて、美味しいお蕎麦でした。
Dsc_2328_2

食後は、松本に本店がある、御菓子司 開運堂へ。
お店の中で、なんとソフトクリームを作ってくれるロボットを発見!
毎日日替わりでいろんなソフトクリームを作ってくれるみたいです。
ソフトを渦巻く動きが可愛い~Dsc_2333_2_2
ロボット君につくってもらいました。
ごまソフト。Dsc_2336_2
これがすっきり美味しい!次回来た時は、またここで、このソフト食べよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧開智学校

2011年09月08日 | 旅行

久しぶりに日帰り小旅行!
爽やかな信州の空気を吸いにいってきました。

松本市の重要文化財 旧開智学校。
Dsc_2323_2
明治6年開校の建物が移築、復元されています。
なんだかドラマのセットのようなエントランス。
擬洋風建築というそうです。Dsc_2326_2
擦り減った階段や傷だらけの床が90年間も使われ続けた歴史を物語っています。
Dsc_2327_2中も、和風だけど洋風。
モダンでなんだかほっと懐かしくなるようなおしゃれな建物でした。
Dsc_2321_2_3 こんな家に住んでみたーい[E:heart01]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っぱっぱー♪

2011年09月07日 | 日記

今日の浅野川。
朝、窓をあけると、ひんやり爽やかな秋風が気持ちいいー。
Dsc_2309_2
これから、こんな日が少しずつ多くなっていくんだろうなあ。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

夜、MC講師の仕事が終わった後、事務所の社長や、MC教室の生徒さんたちと一緒にご飯を食べに行ってきました。
Dsc_2315_2 ビールで酔っぱっぱー
もともとビール派ではない私だけど、今日はジョッキ1杯いただいてしまいました。
お酒がはいるとダイエットも何もかも、どーでもよくなってしまうのよね。。。
ごきげーん♪Dsc_2317_2
禁断の時間帯にしっか飲んで食べて。。。
でも、たまにはいいよね。Dsc_2316
締めはお気に入りのミントのカクテル。
Dsc_2318_2 楽しい夜でした( ^ω^ )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする