”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

萱間健康クラブで、ベジブロス講座

2019-02-17 15:43:49 | 食育

萱間健康クラブの「食育推進部会」の事業で、

「野菜でだしをとろう!普段捨てている物がだしになる」

という講座をやらせていただきました。

   

会場は、萱間公会堂。

「公民館までは遠くて行けない。」というご高齢の方からのお声もあり、

歩いて行ける公会堂で開催となりました。

調理室はありませんので、カセットコンロ、調理道具を持ち込みました。

  

 

皆さんには、前日、または当日の朝に出た野菜くず(皮、根、芯、種など)を

持ってきていただき、グループごとにベジブロスをとっていただきました。

ただ、この時期、どうしても大根の皮、白菜やキャベツの芯など、

食べる野菜が重なってしまうため、こちらで振り分けて、

できるだけ異なる種類のだしをとってもらいました。

  

 

 

  

 

左上(キャベツの芯、かぶの葉、玉ねぎの皮、にんじん上部、じゃがいもの皮、大根の皮)

右上(キャベツの葉、キャベツの芯、にんじんの皮、大根上部、青梗菜の根元

   じゃがいもの皮、玉ねぎの皮)

下(ブロッコリーの芯、しいたけの軸、にんじん上部、キャベツの芯、白菜の葉

  いちごのへた、レタスの根元)

  

飲み比べをする皆さん。

 

それぞれに色も香りも味も異なりますが、

「おいしい!! 野菜って捨てるところがないんだね。」

と、大変感動していただけました。

  

  

普段捨てている野菜の部位に、なぜ健康効果があるのか?

ベジブロスをどう活用してくのか?

などというお話もさせていただき、

ベジブロス料理として、ミネストローネを召し上がっていただきました。

  

  

  

   

30代~80代の幅広い年代の方にご参加いただき、

男性の方にも興味を持っていただけたこと、大変うれしく思います。

 

春はそこまで来ています。

野菜のパワーを丸ごといただき、元気にお過ごしください。

ありがとうございました。(^-^)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする