”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

簡単すぎるブルーベリーソース

2019-08-21 18:34:28 | 食・レシピ

今日は、朝8時半にご近所さんのお庭にお邪魔し、

ブルーベリーを摘ませていただきました。

その量、なんと2kg!!

欲が深いにもほどがある・・・(^-^;

    

以前、テレビでブルーベリーの研究をなさっている先生の奥様が、

ブルーベリーを煮詰めただけのソースを

毎日食べていらっしゃる様子が紹介されました。

  

私は、お砂糖を入れたジャムが苦手なので、

このソースなら毎日食べられるかなぁ・・・などと思って

ぼんやり見ておりました。

   

で、作ってみたのですよ。

  

  

煮詰めてなんかいませんよ。

まず、200gから試しに作ってみたのですが、

少量なのでレンジでできるかな・・・と思って。

200gのブルーベリーを器に入れて、

ふんわりラップをかけて、600Wで3分。

ひと混ぜして、再びラップをかけ、今度は1分レンジにかけます。

   

これだけで、おいしいソースの出来上がり~♪

ブルーベリーの甘みだけで、十分です。

   

こんなふうにケーキにかけると、適度な酸味が爽やか!

  

 

ものぐさだと良いこともあるものですね。(^_-)-☆

ただし、ラップを外す時、やけどにはご注意ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨がいっしょなら

2019-08-20 13:37:34 | 食・レシピ

こちらは、ゴーヤと梨のサラダです。

ゴーヤと梨をフレンチドレッシングで和えたものです。

ゴーヤのサラダって言うと、顔をしかめる人もいますが、

これは、ゴーヤと梨を一緒に食べることで、

ゴーヤの苦みが中和される気がします。

  

 

こちらは、丼の奥に写っているのがゴーヤのサラダ。

こっちは、もっとすごい。

ゴーヤとセロリと梨のサラダ。

作り方は、全く同じで材料をフレンチドレッシングで和えるだけ。

ゴーヤもセロリも苦手な人が多いと思いますが、

梨といっしょだと特有の匂いも苦みも気になりません。

  

  

これは、梨というのがポイントなんでしょう。

甘みはもちろんのこと、

シャクシャクという食感が野菜とよく合います。

    

ゴーヤの苦みが苦手な方は、下処理をしっかりやってください。

 1.薄切りにしたゴーヤに塩をふって、混ぜる。

 2.水気が出てきたら、洗い流す。

 3.沸騰した湯でさっと茹でる。

 

こうすれば、ゴーヤはほとんど生に近い食感。

フレンチドレッシングは、今さらですが、以下の分量で

オイルが最後になるように混ぜて作ります。

 ●酢  大さじ1

 ●オイル  大さじ2

 ●塩  小さじ1/2

   ●こしょう 少々

お酢とオイルは、お好みのものをお使いください。

私は、ワインビネガーとオリーブオイルを使っています。

     

ゴーヤと梨の組み合わせ、お試しくださいね。(^O^)/

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY BIRTHDAY!!

2019-08-19 12:40:17 | ブログ

ジョン ディーコンさま

お誕生日おめでとうございます。

あれだけ個性の強いメンバーに囲まれていながら、

ずっと「やさしい普通の人」でいられたって、

すごいことだと思います。

  

ジョンの曲のなかでは、「Friends will be friends」が一番好きです。

PVの中のジョンの表情も大好きです。

こちらです。

演奏中は笑わない人だと思っていたので、

こんなに穏やかな微笑みを見せることもあるんだと

とても幸せな気持ちになります。

     

ブロガーの皆さんがなさっているように、

You Tubeの画像を埋め込みたかったのですが、

いくらやっても「共有」ができないので、

The MiracleのPVの「ジョン組」の写真をお借りしました。(*^^*)

 

   

ジョン、68歳のお誕生日、おめでとう!

穏やかな毎日をお過ごしください。(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み最終日の野菜たち

2019-08-18 14:46:41 | 野菜

今日でお盆休みも終わりです。

と言っても、夫がお盆休みだっただけで、

彼は自治会の班長としての大役を終えたあとは、

夜釣りに行ったりして、休みを楽しんでいたようですが、

私は、お弁当づくりがお休みなったというだけで、

あとは変わらない日常を送っていました。

     

今日のumesan畑は・・・

川の方まで蔓を伸ばしている赤皮かぼちゃ

  

   

10cmほどの小さな実が付いています。

  

   

ズッキーニは、大きくならずに腐っていくばかり・・・。(?_?)

もう、小さいうちに採るしかないですね。

  

   

花壇のピーマン 京波も1個しか生らず、赤くなってしまいました。

  

   

今日、収穫できたものは

  

   

でも、うれしいことが!!

今年も花壇にこぼれ種のホーリーバジルが!!ヽ(^o^)丿

良い香りです。

また、ガパオライスを作りましょう。

  

 

「今年は野菜が育たないね。」

と、近所の人たちが口々に言います。

初心者なら、こんなものなのかな?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生もおいしいよ!!

2019-08-17 11:57:33 | スパイス

夫のところに茶色の封筒に入った小さな荷物が届きました。

また、釣りエサかな?と思っていたら、

中から小瓶が2つ。

    

  

生こしょうでした!!

そういえば、夫は会社の懇親会の時、

磐田のイタリアンレストランでステーキにのっていた生こしょうが

大変気に入ったようで、ネットでずっと探していました。

  

  

左が粒生こしょう、右が生こしょうです。

   

  

ともに、収穫したてのこしょうの実を

最高品質のインド洋の天然塩に漬け込んだもの。

粒こしょうは、口の中でプチっとはじけます。

生こしょうは、粒こしょうを砕いたものなので、

口の中で香りが広がります。

  

加工、販売しているのは、こしょう本舗さんです。

    

 

焼いたお肉に両方のせて食べてみました。

これまで、ホールのブラックペッパーは

煮込み料理やピクルスに使ってきましたが、

生のこしょうは初めて。

何と言っても、こしょうも丸ごといただけるのが斬新です。

  

お肉にのせると、脂と混ざり合って辛みがマイルドになりますが、

焼いたじゃがいもやご飯にのせていただくと、

辛みと香りをストレートに楽しむことができます。

   

こしょうの実の塩漬け。

これは、まさにこしょうの産地スリランカと

日本の塩漬け文化の融合ですね。

  

またおいしい逸品に出逢えました。

大切に使っていきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする