80年代に書かれた西洋占星術家のエッセイからです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
4月から5月へと暦が変わっていくこのシーズンは、一年中で
一番花の数が多い時かもしれません。
私の高校時代は、学校へ行くまでの道に桜並木があり、花の
トンネルをくぐりながら登校したものです。
そして憧れの男のコの後ろ姿を見つけると、追い越して挨拶
しようか、それとも彼の後ろから歩いていき、1分でも彼を長く
見つめていようかと、胸をドキドキさせながら考え、この花の
トンネルがどこまでも続けばいいのにと思ったものでした。
さて、乙女チックな告白はここまでにして、今回は皆さんに
「心のルネサンス」の提案です。
ルネサンスと言うのは、言葉通りに解釈すれば14世紀から16世紀に
かけて広がった学問、芸術の運動で「文芸復興」のこと。
これをあなたの心に置き換えてみると、「心の復興」になりますね。
優しい心、強い心、思いやりのある心と、それぞれテーマが違うと
思うので、細々とした事は言いませんが、やはり時々は、日常の
中でいつかどこかに置き去りにしてきた「心」を改めて復興させる
事が大切だと思います。
ことわざの「初心忘れるべからず」というのも、これに近い意味合いを
持っているようです。
春のエネルギーを感じながら、自分を活性化させる事を考えて下さい。
そうすればあなたの1プラス1は2ではなく、3になって返ってくるかも
しれませんよ。
さあ、思ったらやりましょう。
「いつかやってみよう」では、やがて忘れてしまいますから……
「いつかやろう、そのうちに」は、「やらない」とほぼ同義語だと、
私は前にも書きました。
さあ、心や手足を動かそうね!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「心のルネサンス」という表現に、非常に共感させて頂きました。
春に始動する、心や手足を動かすという事は、自然の潮流に
乗る事もあって、他の季節よりもスムーズにいき易いのではないかと
個人的に感じます。
*******
「涙のtake a chance:風見慎吾」
http://jp.youtube.com/watch?v=iIixhm1v1Z8&feature=related
ニューヨークに出向いて猛特訓でブレイクダンスを修得された
との事です。
非常に80年代的な音や衣装で、80年代を強く想起させられます。
また80年代の部屋とファッションを再現されている猛者もいます。
http://portal.nifty.com/special05/11/03/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
4月から5月へと暦が変わっていくこのシーズンは、一年中で
一番花の数が多い時かもしれません。
私の高校時代は、学校へ行くまでの道に桜並木があり、花の
トンネルをくぐりながら登校したものです。
そして憧れの男のコの後ろ姿を見つけると、追い越して挨拶
しようか、それとも彼の後ろから歩いていき、1分でも彼を長く
見つめていようかと、胸をドキドキさせながら考え、この花の
トンネルがどこまでも続けばいいのにと思ったものでした。
さて、乙女チックな告白はここまでにして、今回は皆さんに
「心のルネサンス」の提案です。
ルネサンスと言うのは、言葉通りに解釈すれば14世紀から16世紀に
かけて広がった学問、芸術の運動で「文芸復興」のこと。
これをあなたの心に置き換えてみると、「心の復興」になりますね。
優しい心、強い心、思いやりのある心と、それぞれテーマが違うと
思うので、細々とした事は言いませんが、やはり時々は、日常の
中でいつかどこかに置き去りにしてきた「心」を改めて復興させる
事が大切だと思います。
ことわざの「初心忘れるべからず」というのも、これに近い意味合いを
持っているようです。
春のエネルギーを感じながら、自分を活性化させる事を考えて下さい。
そうすればあなたの1プラス1は2ではなく、3になって返ってくるかも
しれませんよ。
さあ、思ったらやりましょう。
「いつかやってみよう」では、やがて忘れてしまいますから……
「いつかやろう、そのうちに」は、「やらない」とほぼ同義語だと、
私は前にも書きました。
さあ、心や手足を動かそうね!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「心のルネサンス」という表現に、非常に共感させて頂きました。
春に始動する、心や手足を動かすという事は、自然の潮流に
乗る事もあって、他の季節よりもスムーズにいき易いのではないかと
個人的に感じます。
*******
「涙のtake a chance:風見慎吾」
http://jp.youtube.com/watch?v=iIixhm1v1Z8&feature=related
ニューヨークに出向いて猛特訓でブレイクダンスを修得された
との事です。
非常に80年代的な音や衣装で、80年代を強く想起させられます。
また80年代の部屋とファッションを再現されている猛者もいます。
http://portal.nifty.com/special05/11/03/