宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「白色の仏身の無量寿仏の加持を受ける」

2018年04月16日 | Weblog



(白色の仏身の無量寿仏)



虚空に蓮華があり
蓮華の中央に月輪があり
月輪の中央に 白色に輝く「フリー字」があり


(フリー字)

その「フリー字」が
白色の仏身の無量寿仏に変じる様子を観じて誦す。


「オン・ナマ・バギャバテイ・アパリミタ
 アユリジャナ・スビニジタ・ティズォレアザヤ
 タタギャタヤ・アルハテイ・サンミャク・サンブッダヤ
 タドヤター・オン・ベンヤ・ブナイヤ・ベンヤ・マハアベンヤ
 アバリミタベンヤ・アパリミタベンヤ・ジャアナ・サンバレニジョウテイ
 オン・サルヴァ・サンガ・パリシュダ・ダマティ・ギャギャナ
 サルビョウギャテイ・ソバギャビシュダイ
 マハナヤ・パリバレヤ・ソーハー。」
コメント (6)

( 大本本部 かやの実 )

2018年04月16日 | Weblog


           | 鉄砲洲稲荷神社 | 


    |・) 「お兄ちゃん、かやの実を 食べてみたいんだい」

          
         (  `m´)



(  `m´) 「…かやの実?

          聞いた事はあるけれど 私も食べた事はないなぁ」






|・) 「大本の 万祥殿では

     神力のこもった かやの実がもらえると聞いたんだい。」




(  `m´) 「…それじゃ もみちゃん

          一緒に亀岡に行って
 
          かやの実を もらう事にしよう。」




ミ ´_>`)つ(財布) 「…おや

               キヨシ君と 満州の子が お出かけするのですか、

               それでは 1人400円ずつ お小遣いをあげましょうねー」




          \  やったーーーーーー!!/
             (  `m´)|・) 





              | ■□ 大本本部 ■□ | 




(  `m´) 「…えーと 万祥殿というのは どっちだろう」




(  `m´)|・)          | ■ 万祥殿 ■ | 




(  `m´)                  |・)(`m´  )




(  `m´) 「…こんにちはー

          かやの実が こちらで頒布されていると聞いたんですけど」



(  `m´) 「…大本の かやの実は

          瑞泉苑で採取されたもので

          神力を拝受する為に 頂くものでして、

          1000円以上の金額を 納めて頂けませんと…」




     (  `m´)|・)
         (400円)(400円)




(  `m´) 「…他に 御神水などもございますが

          やはり 1000円以上が必要であります。」





(  `m´) 「…神水もあるんだって。

          でも 2人で合わせても 800円にしかならないなぁ

          もみちゃん どうしよう。」




|・) 「さっき 瑞泉苑に 

     かやの実があると聞いたもん。」




(  `m´) 「…それじゃ 瑞泉苑に行って

          かやの実を食べさせてもらう事にしよう!」




              | == 瑞泉苑 == | 



(  `m´) 「…えーと ここは

          王仁三郎の生家が あった場所なんだっけ?

          でも 門が閉まっているみたいだ。」





(  `m´)|・)        | == 暗証番号を入力して下さい== | 





(  `m´) 「…この門も

          暗証番号を入力しないと 開かないシステムになっているみたいだ。」




|・) 「ここは 王仁三郎の生家があった場所だから、

     暗証番号は 王仁三郎の名前みたいだもん。」




                (  `m´)つ| == 0236== | 




(  `m´)|・)        | |                | |   ガガガガーーーーーーーーーーッツ  





(  `m´) 「…もみちゃん 門が開いたよ!!

          かやの実が いっぱいなっている!

          取って 集める事にしよう!」




       (  `m´)つ実  |・)ノ実 





  \ 美味しいねー!!/
    (  `m´)|・)
         実  実 実
       実  実 実


+++++++++++++++



             | ~~~ 執務室 ~~~| 



  (出 口 紅)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…住吉大社の変性女子さま、

              今日は春らしい 天気の良い日ですから

              御一緒に 瑞泉苑を 巡りませんか?」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…アタシは 王仁三郎に関して詳しくないのですけれど

              瑞泉苑は 王仁三郎に関わる 大本聖地なんですよね?」



  (出 口 紅)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…そうなんです。

              それでは早速 御案内いたしますわね。」




+++++++++++++++




(  `m´)つ実 「…神力を頂ける かやの実という話しだけど、

            沢山食べたから 沢山 神力を頂けたのかなぁ」





  (出 口 紅)                
ζ~(  `m´)~ζ  「…クソガキと お兄ちゃんが

              瑞泉苑に入り込んで

              かやの実を 勝手に食べていたようですわね」


       (  `m´)|・)




(  `m´)つ  「…あっ 神水も 飲ませてくださーい」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…まあ アナタ達

              宮地神仙道なのに

              王仁三郎の生地に来ていたの??」



 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ  「…もみじちゃんは                |・)!

               アタシの股間の かやの実を食べたらいいの♪」



(  `m´)  「…もみちゃん 危ない 逃げるんだーーーーーーー!」



|ミ サッ!

コメント (2)

ムーンライト ダンス

2018年04月16日 | Weblog





♪ムーンライト ダンス
https://www.youtube.com/watch?v=NE8noXqvdK

♪夕映え
https://www.youtube.com/watch?v=DegkbfSenQw

♪あなたは知らない
https://www.youtube.com/watch?v=KOYV8PCyt-4

♪最後の手紙
https://www.youtube.com/watch?v=qgJ0ay4TTac

♪メリーゴーランド
https://www.youtube.com/watch?v=KzG_yfx_h8A



♪You're Going To Lose That Girl
https://www.youtube.com/watch?v=jQFWmWTyoFg

♪ABC(差し替え)
https://www.youtube.com/watch?v=FMgarAKDP_A

♪ It's Magic
https://www.youtube.com/watch?v=zJcScqiinC4

♪遥かな人へ
https://www.youtube.com/watch?v=en4PGTn54Ys

♪別れの朝
https://www.youtube.com/watch?v=dXokJ7-JgUI





コメント (6)

「不思議な体験」

2018年04月16日 | Weblog























(アシュ・シュアラ(詩人の章)を誦す事で
その人は 地上のアラーに信を寄せる者たちの数の10倍の善報が得られ
その人の死後 アラーより墓中より呼び招かれるとされる。)



以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++

自分にとって因縁深い日にちってありませんか?
私は、元旦那との結婚記念日が4/18
結婚後に亡くなった義父の命日も4/18
今お付き合いしている彼の誕生日も4/18
良いのか悪いのか、何の因縁だ…

*******

友達と橋を渡ろうとした時に急に自転車の籠が壊れて不気味だった。後日行ったら橋なんてなかった。

*******

高速道路を走っていたら、バス停も何もない道路の脇に白いワンピースを着た、
髪がボサボサの女の人が下を向いて立っていた。
その時運転していた父も、母も見たと言っていた。
コメント (3)

「宇賀神の神将の加持を受ける」

2018年04月16日 | Weblog





21遍誦す。

「南無(なむ)
弁才天尊宇賀神将(べんざいてんうがしんしょう)。」



自己の願望に照応する童子の名前を 21遍誦す。

「南無(なむ)
○○童子(自己の願望に照応する童子の名前)。」


108遍誦す。

「オン・マハヤー・キャヤガルベ・タナダムロディ・ザンミ・ザンミ・スヴァーハー。」


最後に回向を誦したり 祈願文を誦す。


・印鑰童子(いんやくどうじ):現世的な富を増長させる

・官帯童子(かんたいどうじ):昇官登位を得させる

・筆硯童子(ひつげんどうじ):智慧 工巧や技芸に通達させる

・金財童子(こんざいどうじ):滅悪生善を得させる

・稲籾童子(いなもみどうじ):繁栄を得させる

・計昇童子(けいしょうどうじ);理想成眞させる

・飯櫃童子(はんぎどうじ):道心を長養させ 正見を滋養させ 
              功を満ちすぎるほどにさせ 無漏無泄とならしめる

・衣裳童子(いしょうどうじ):広く敬重されるようになる

・蚕養童子(さんようどうじ):五種の薀障を破し 神足が超邁となり
               浄土に生まれる事ができる

・酒泉童子(しゅせんどうじ):気血を調和させ 養生の煉道を得させる

・愛敬童子(あいけいどうじ):敬愛や和合の願いを満たしめる

・生命童子(しょうみょうどうじ):魔障を破し 福寿を綿長ならしめる

・牛馬童子(ぎゅうばどうじ):執行力を提高ならしめ 精進不退とさせる

・般車童子(はんしゃどうじ):臨機応変ならしめる

・従者童子(じゅうしゃどうじ):経営の事業に関する願望を叶える



「諸眞言」




★「オン・ハヌマン・パラム・ラム・バクタム・ナマー・オン。」

誦す事で ハヌマーン神の加持により
肉体と意思の力を授けられる。


★「オン・ギャーンナム・ドャーナム・シャンタム・ハリー。」

誦す事で 自己にとって望ましいものが得られてゆくとされる。


★「オン
  サット・チット・アナンダ・パラブラフマ
  プルショタマ・パラマトマ
  スリ・バガヴァティ・サメター
  スリ・バガヴァテ・ナマハー。」

誦す事で 自己の霊肉につきまとう
陰気が除かれるとされる。



「大般涅槃経」





「大般涅槃経」の経文の わずか16文字でも
聞いたり 読んだり 目にしたり
他人に教えるだけでも 
無量の功徳が得られるとされます。



以下 「大般涅槃経」の一部です。

+++++++++++++++++

「爾時(にじ)
世尊出八種声普告大衆(せそんしゅつはっしゅしょうふごたいしゅ)
莫大号哭猶如嬰児(まくだいごうこくゆうにょえいじ)
各相裁抑(かくそうさいよく)
勿自乱心(こつじらんしん)
汝等於此行苦生死大海(にょとうのしぎょうくしょうじたいかい)
勤修浄心(ごんしゅじょうしん)
莫失念慧(まくしつねんえ)
疾求正智(しつぐしょうち)
速出諸有(そくしゅつしょう)
三界受身苦輪無際(さんがいじゅしんくりんむさい)
無明郎主(むみょうろうしゅ)
恩愛魔王役使身心(おんあいましゅおうやくししんしん)
策為僮僕(さくいとうぼく)
遍縁境界造生死業(へんえんきょうかいぞうしょうしごう)
貪恚狂癡(とんいきょうち)
念念傷害(ねんねんしょうがい)
無量劫来常受苦悩(むりょうごうらいじょうじゅくのう)
何有智者不反斯原(かうちしゃふはんしげん)
汝等当知(にょとうとうち)
我曠劫来已入大寂(がこうごうらいちにゅうたいじゃく)
無陰界入(むいんかいにゅう)
永断諸有(えいだんしょう)
金剛宝蔵常楽我浄(こんごうほうぞうじょうらくがじょう)
我今於此顕難思議現方便力(がこんのしけんなんしぎげんほうべんりき)
入大涅槃(にゅうだいねはん)
示同世法(じどうせほう)
欲令衆生知身如電(よくりょうしゅじょうちしんにょでん)
生恋慕心(しょうれんぼしん)
生死瀑河漂流速疾(しょうじぼうがひょうりゅうそくしつ)
諸行輪転法応如是(しょぎょうりんてほうのうにょぜ)
如来涅槃(にょらいねはん)
甚深甚深(じんじんじんじん)
不可思議(ふかしぎ)
乃是諸仏(ないぜしょぶつ)
菩薩境界(ぼさつきょうかい)
非諸声聞(ひしょしょうもん)
縁覚所知(えんがくしょち)

仏復告諸大衆(ぶつぶごしょたいしゅ)
是須跋陀羅(ぜしゅばっだら)
已曾供養恒河沙仏(ちそうくようごうがしゃぶつ)
於諸仏所深種善根(のしょぶっしょじんしゅぜんこん)
以本願力(にほんがんりき)
常在尼乾外道法中(じょうざいにけんげどうほうちゅう)
出家修行(しゅっけしゅぎょう)
以方便慧誘進邪見失道衆生(にほうべんえゆうしんじゃけんしつどうしゅじょう)
令入正智(りょうにゅうしょうち)
須跋陀羅乗本願力(すばっだらじょうほんがんりき9
今得遇我(こんとくぐうが)
最後涅槃(さいごねはん)
得聞正法(とくもんしょうほう)
既聞正法(きもんしょうほう)
得羅漢果(とくあらかんか)
既得果已(きとくかち)
復入涅槃(ぶにゅうねはん)
自我得道度阿若驕陳如(じがとくどうどあにゃくきょうちんにょ)
最後涅槃度須跋陀羅(さいごねはんどすばっだら)
吾事究竟(ごじくきょう)
無復施為(むぶせい)
設我久住(せつがくじゅう)
無異今也(むいこんや)。」

コメント (2)