宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「三宝を拝して功徳を得る」

2020年11月14日 | Weblog



「帰依衆(きえしゅ)
梵行四威儀(ぼんぎょうしいぎ)
願我遍游諸仏土(がんがへんゆうしょぶつど)
十方賢聖不相離(じっぽうげんしょうふそうり)
永滅世間痴(えいめつせけんち)

帰依法(きえほう)
法法不思議(ほうほうふしぎ)
願我六根常寂静(がんがろっこんじょうじゃくせい)
心如宝月映琉璃(しんにょほうがつえいるり)
了法更無疑(りょうほうこうむぎ)

帰依仏(きえぶつ)
弾指越三祗(だんしのつさんぎ)
願我速登無上覚(がんがそくとうむじょうがく)
還如仏坐道場時(げんにょぶつざどうじょうじ)
能智又能悲(のうちゆうのうひ)

三界里(さんがいり)
有取総災危(うしゅそうさいき)

普願衆生同我願(ふがんしゅじょうどうががん)
能于空有善思難(のううくううぜんしなん)
三宝共住持(さんぽうくじゅうじ)。」

コメント

「ユノー女神の加持を受ける」

2020年11月14日 | Weblog



(ユノー女神)

+++

主神ユーピテルの妻であり、ローマ最大の女神である。
神権を象徴する美しい冠をかぶった荘厳な姿で描かれ、孔雀がその聖鳥、
ギリシア神話のヘーラーと同一視される。

+++

ユノー女神に 礼拝や供養を捧げて誦します。

★「ユーノー
  レジナ・デアエ
  マトロナ・フェミナルム
  ホノス・メウス・プラエシデ
  アブ・ヴィレ・バルバラ・セクルス
  クビレ(Lの発音)・メウム・プラエシデ
  アブ・プロディティオネ・セクルム
  アンニ・メイ・プラエシデ
  アブ・ミゼリア・セクリ
  
  オ・ユノー
  ゲニウス・フェミニウス
  テ・セムペル・ディラ(Lの発音)ウダヴェロ。」
コメント

「金剛堅固如来の聖号を受持する」

2020年11月14日 | Weblog



金剛堅固如来の聖号を誦したり 聞いたり 供養する事で
10万憶劫という 
途方もない宇宙的時間の長さの中で犯した罪が滅し、
速やかに無上正眞の道を成就し
一切の欲が散じるとされます。


「オン・アモガ・マニ・プージャー・マントラ
プラスヴァ・ヴィクルヴィテ・サマンタ
ヴィプラ(Lの発音)・ヴァジュラ・ドルダ
テジョ・バラ(Lの発音)・サカラ(Lの発音)
ジャガト・クレ(Lの発音)サ・ジュネヤ
アーヴァラナー・スラーヴァカ・プラトエカ・ブッダ
ヒーナヤーナ・チッタ・ニルベダナ・ヴァジュラ・サムハタ
タターガタ・ヴィサヤム・アーバラナ・ガンダ・スガンダ
マニ・ラトナ・ガンダ・プスパ・プラヴァルサナ・スヴァーハー。」
コメント

「一の谷組討和讃」

2020年11月14日 | Weblog


こういった 熊谷直実の讃文を誦す事で
得仙者を讃える功徳や加持が得られるものと思われます。

















コメント

「観世音菩薩金剛呪」

2020年11月14日 | Weblog



「ナマ・サンマンダ・ボダナン・サルヴァパヤ
ダラサニ・ウン・ウン・スパダヤ・スヴァーハー
オン・ビリクチ・ハンドメイ・タラタラ・ウン。」

この呪を誦す事で
諸菩薩が歓喜し 諸天が頂礼し
地獄の有情に 一時の憩いが与えられ
また 一切の障も しばし止まるとされます。
コメント

「キリストの聖なる傷への祈りと約束」

2020年11月14日 | Weblog




キリストより 20世紀の ドイツの神秘家であった
十字架に釘づけられし愛の シスター・フランシスカ・マリアに与えられた約束。


「わが聖なる傷に 誉れを捧ぐために信心を行うすべての者に
私は 特別な恵みを授け、
彼らは わが愛の使徒であるという身分によって
彼らの努力を邪魔しようとする敵どもによる危害から守られるだろう。」

「どのような者であれ わが聖なる傷に誉れを捧ぐ者を
わがいと聖なる聖心の 特別な愛で包み込もう。」

「あなたが わが聖なる傷と 貴き御血を尊む時、
私は これまでにないほどに
あなたに あがないの恵みの雨を降らせよう」



【キリストの両手の傷を崇敬し 功力を得る祈り】

「主イエズス・キリスト
御身の聖なる 十字架に釘づけにせられし御手の
聖なる御傷と 御血(おんち)の功力(くりき)によって

わがイエズスよ
罪人(つみびと)と 臨終にありし者
そして 煉獄の霊魂のための 赦(ゆる)しと あわれみを、
御身の聖なる 御傷と 御血(おんち)
御水と涙 
御身の祝せられし御母(おんはは)の功力(くりき)によって
主よ 聞き入れたまえ。」
コメント

( 天理幼稚園 はじめての香道 )

2020年11月14日 | Weblog




+++++++++++++++

        ■ 裏天理時報 ■
(中山善司)               
(  `m´)  「…虫歯治療のために

           また 歯科に行きました。

           夜になっても 麻酔が効いたままでした…」


+++++++++++++++

           | ■□ 天理幼稚園 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん 

             グローバル化が進む世界の中で、

             ますます 自己の文化を知り 認識する事が

             重要になってきています。

             そこで今日は 香道を体験してみましょう」


            \  はーーーーい! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



ζ~(  `m´)~ζ 「…香道が ある程度確立されたのは

             鎌倉時代であると言われています。

             香道では 香りは嗅ぐではなく 聞くと表現され、

             また香を聞いて どの香であるかを当てる

             クイズのような形態が特徴です」


ζ~(  `m´)~ζ 「…でも 皆さんは

             まだ 香木の香りを知りませんから、

             今日は香りを聞いて 

             その香の名前を憶えるという形になります」


(中山善司)               
(  `m´)  「…私も 香りの事は 1つの趣味なんですよね。

           無印良品の御店に

           アロマキャンドルを 

           買いに行ったりもしましたよ!」



ζ~(  `m´)~ζ 「…香道は 非常に日本的な芸道であると言えますが」



ζ~(  `m´)~ζ 「…革命の香りとか 帝国主義者の香りとか

             そういうものを 日本人は味わうべきではありません」

                       
                     |・)し


ζ~(  `m´)~ζ 「…それでは

             3つの香炉に それぞれ

             伽羅・白檀・沈香を焚き、

             香炉を 真柱様から順番に

             みんなで回して 香りを聞いてゆきましょう」


(中山大亮)
(  `m´)つ  「…こんにちはー
  ζ~(  `m´)~ζ 
            今日は 次女のしずくを 

            連れてきましたー」



ζ~(  `m´)~ζつ(香炉)「…青年会会長も

                 是非 3種類の香の香りを

                 楽しまれて下さい」

(中山善司)               
(  `m´)つ(香炉)  「…この 優雅で甘美な香りは

                伽羅ですか」


ζ~(  `m´)~ζ 「…そうです

             香木の中でも 最上の香りであると

             称されたりしていますよね」

(中山大亮)
(  `m´)つ(香炉)  「…しずく
     |・)し
                高品質な伽羅の香木は

                高価で 生産量も少ないんだよ」


ζ~(  `m´)~ζ 「…青年会会長

             それは 月江ちゃんですが…」


(中山大亮)
(  `m´)つ  「…クーソーガーキ!!        |・)し!  

            俺はお前に 伽羅の香を 

            教えているんじゃないんだよ!

            お前は 愛人男の 真柱の 足の匂いでも嗅いでろ!!!」


(中山善司)               
(  `m´)    「…大亮!!

             私が愛人男だとか

             何を言っているのや!!!」



ζ~(  `m´)~ζつ(香炉)「…こちらは 爽やかな香りの

                 白檀です」

            
(中山善司)               
(  `m´)つ(香炉)  「…白檀の線香は 一般家庭でも

                使われる事が多いですよねー」



ζ~(  `m´)~ζつ(香炉)「…そして こちらは沈香です」



           (中田善亮)
           (  `m´)つ | ガラッ


(中田善亮)
(  `m´)つ  「…おや 皆さん

            今日は 香道ですか。

            大変風流ですなあ。

            おっと 香炉が回されていますので、

            私が 何の香りか 当ててみる事にしましょうか」




(中山善司)    ブーーーーーッ!!     (中田善亮)            
(`m´  ) ===============3         (`m´  ) 



           (中山善司)               
           (  `m´)
                   ~ガス~  ~ガス~
                    (中田善亮)    ~ガス~
                    (  `m´)つ… カクッ


(中山善司)               
(  `m´)  「…これ以上 素敵な香りもないやろう」



(中山大亮)
(  `m´)つ  「…ああっ

            善亮父さんが 気絶してしまった!
 
            早く介抱しなければ」



ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん 香りを充分に 聞きましたか?」



(中山善司)               
(  `m´)               |・)し


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…月江は 天理の香りに馴染んで    |・)し!

            パパから 本物の教えの

            指導を受けるのや」

|ミ サッ!


              
コメント

「聖母訪問」

2020年11月14日 | Weblog






♪Salve Mater Misericordiae
https://www.youtube.com/watch?v=LBLqsWt4msg

♪Ave Maria
https://www.youtube.com/watch?v=WyGNQJ83pCM

♪Ave mundi spes Maria(グレゴリオ聖歌)
https://www.youtube.com/watch?v=svHGbMxIV3c

♪サルヴェ・レジナ(めでたし天の元后)
https://www.youtube.com/watch?v=qt2ATQtQ7V4

コメント

「一切の悪業が破壊される」

2020年11月14日 | Weblog



金剛薩たに 礼拝や供養を捧げて誦す事で
自己の一切の悪業が破壊されるとされます。

「オン・ヴァジュラサットヴァ・プラニダーナ
バラ・ヴァシター・サーカリャ・パーパ
カルマン・サム・ウッチェダ・ウン・パッタ。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++



私は聖天様と弁天様宇賀神様を中心に拝んでいます。
ちなみに弁天様のお札に向かって、宇賀神様の真言を唱え始めたら、
金運が異常に上がりました。

趣味でやってた株取引で、何故か次から次へと利益が出るようになり、
不思議なくらいです。
実家が日蓮宗なので、真言はマズイかなと思って、題目に変えたことがありました。

そしたらそれから間も無くレクサス1台分の金をすってしまって、
何でこんなに上手くいかないんだろと思っていた時、
弁天様参拝したらご本尊様が大変怒っているような雰囲気。

ひょっとして真言やめたのが原因かなと謝って、
また真言唱えるようにしたら、何故かまた株で連戦連勝。
天部信仰は凄いですわ。

*******

私は半年ぐらい前に豊川稲荷でダキニ天さんのご神体を勧請しました。
私は零細企業主なのですが消費税増税のあおりで売上が半減して
半年前のその時点では倒産目前で「もう年を越せないかもしれない」と怯えていました。

ところが勧請して毎日拝んでいると私の予想外の良い展開が続きだし
目先の危機を次々回避してこうして無事に年を越すことができました。

売上倍増の大願成就はまだですが運勢が次第に確実に好転していることは実感しています。
運気の風向きが変わった境目に私が行ったことはダキニ天さんの勧請だけです。

これを霊験だと受けとるのか偶然が重なっただけだと考えるかはその人しだいでしょうが
拝みだしてから運気上昇した私は
誰に何をいわれてもダキニ天さんを信じて毎日拝みますよ。


*******

足立区に引越しして嫁が近所を散歩をしていたら、
片隅にお稲荷さんを祀った畑で畑仕事をしているお婆さんがいた。
そのお婆さんに「100円分のネギを売ってもらえませんか?」と頼むと、
数本のネギを渡しながら、
「この辺は昔は畑だらけで、そこらじゅうにお稲荷さんの祠が祀られていたんだ。
 区画整理が始まってマンションだらけになったけど、
そのお稲荷さん達はないがしろにされたんだろうだね。
 それから大きな事件や事故が起こるようになったんだよ。」

嫁はもう一度そのお婆さんに話を聞きたくて探したけど、
畑自体の場所が分からなくて、それ以降お婆さんには会っていない。

*******

豊川稲荷勤行次第 

○御宝号 「帰命頂礼(又は南無)豊川ダキニ真天」  1唱1拝を3返 
○懺悔文  3返
○般若心経  1返
○大般若理趣分  第十五神呪の章 
   「爾の時に如来、神呪を説き給う。
    ナウボバギャバテイ、ハラジャハラミタエイ、タニヤタ、シツレイエイ、
    シツレイエイ、シツレイエイ、シツレイエイサイ、ソワカ。
    是の如く神呪は大威力を具う。能く受持する者は業障消除す。
    聞く所の正法、総持して忘れず、疾く無上正等菩提を証せん。」
            流通得益分
   「時に薄伽梵、是の経を説き已れば、金剛手等の諸の大菩薩及び余の天衆、
    仏の所説をを聞きて、皆大いに歓喜して、信受し奉行しき。」  1返
○観音経 「具一切功徳 慈眼視衆生 福聚海無量 是故応頂礼」  3返
○(※白山権現呪 「オン マカキャロニキャ ソワカ」)  7返
○豊川ダキニ真天真言 「オン シラバッタニリ ウン ソワカ」  7返
○金光明経題目 「南無大金光明最勝王経」  7返
○消災呪  3返
○回向
   「仰ぎ冀わくは三宝、俯して照鑑を垂れたまえ。上来、般若心経諸経神呪を諷誦し奉る集むる所の鴻福は、 
    一切三宝海会、観世音二十八部衆、豊川ダキニ尊天、大弁才尊天、毘沙門尊天、大黒尊天、
    大聖不動明王、愛染明王、摩利支尊天、青面金剛、諸大部類眷属一切の霊等に祈念す。
    伏して願わくは、家内安全、家業繁栄、災難消滅、如意満足、諸縁吉祥ならんことを。」
   (※または普回向 )


妙厳寺開山の東海義易が遺した作法を、明治に大阪別院で在家用に改めたもの。
※印は義易の作法に基づく。


*******


1憎い相手を思い浮かべて出た怒りを視覚化する(赤黒いマグマ、青い焔等)
2その視覚化した怒りの炎やマグマを気が済むまで憎い相手にイメージでぶつける
3折に触れてぶつけ続けて自分の中の怨みがなくなるまでやる
4やがて憎い相手をイメージしても全く気にならない恨みを晴らした状態になる
5なぜか相手の状況も変わってしまう

追い詰められて無茶しそうな人のための緊急用の術。軽々しくやらないこと。


*******

ちょっと霊感あるつれあいの話だけど、あるお寺で賽銭入れようとしたら
どこからともなく「穴のある金は願いが通る」みたいな声がしたそうです。
それ以来、うちではだいたい賽銭に五円玉や五十円玉を混ぜています。

アルミの一円は音がダメらしい
コメント

「具妙徳の曲」

2020年11月14日 | Weblog




以下 具妙徳の聖号です。

「南無(なむ)
善聖上吉仏(ぜんしょうじょうきちぶつ)
龍音勝修仏(りゅうおんしょうしゅぶつ)

敬頂礼(けいちょうらい)
超境界到彼岸天幢仏(ちょうきょうがいとうひがんてんどうぶつ)
梵王徳威儀不可動諸仏(ぼんのういとくいぎふかどうしょぶつ)
不虚光無限高仏(ふここうむげんこうぶつ)
ぎょう上歩可観仏(ぎょうじょうふかかんぶつ)

南無(なむ)
大像浄護仏(だいぞうじょうごぶつ)
離光月憘仏(りこうがっきぶつ)

敬頂礼(けいちょうらい)
世最妙楽解脱堅才仏(せさいみょうらくげだつけんさいぶつ)
弁才日珠蔵不可壊諸仏(べんざいにっしゅぞうふかかいしょぶつ)
大威光無想声仏(だいいこうむそうしょうぶつ)
共発意勇施仏(くほついゆうせぶつ)。」



「技芸天の加持を受ける容易な法」


(技芸天の図と種字)

技芸天は 
福徳や良縁など様々な加持を授ける事ができるとされており
以下技芸天の加持を受ける容易な法です。

技芸天の図像や 種字の前に
香などの供物を捧げて3遍誦します。

「オン・アー・ウン。」

3遍誦します。

「ナマ・サルヴァ・タタガタ・ヴァロキテ
オン・サンバラ・サンバラ・ウン。」


ここで 左手に花を持ち 
赤色の光を放つ技芸天が降臨される様子を観じます。

(回向)

「願以此功徳回向(がんにしくどくえこう)
技芸天女及眷属(ぎげいてんにょきゅうけんぞく)
福徳威力悉増明(ふくときいりきしつぞうみょう)
衆善普臻証菩提(しゅぜんふしんしょうぼだい)。」


「帝釈天とその聖衆の加持を受ける」


(帝釈天)

帝釈天の図像や種字に 礼拝や供養を捧げて行います。

何遍も誦す。

「南無(なむ)
観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)。」

何遍も誦す。

「南無(なむ)
帝釈天衆(たいしゃくてんしゅ)。」

7遍誦す。

「オン・アモガ・プジャ・マニ・ペマ・バジュレ
タタガタ・ビロキテ・サマンタ・プラサラ・ウン。」


何遍も誦す。

「オン・カルバ・ミリカ・カルバガ・ミリカ・ナラアム
ジャニア・アムバハ・アカキョムカ・サガティ
ジナヴァラシ・スヴァーハー。」

何遍も誦す。

「オン・インドラヤ・スヴァーハー。」

何遍も誦す。

「オン・シュリディビエ・インドラ・ウン・パッタ。」

何遍も誦す。

「オン・アモガ・ベイロシャノウ・マカボダラマニ
 ハンドマ・ジンバラ・ハラバリタヤ・ウン。」

「般若心経」を3遍 読経する。






(回向)

「至心帰依 (ししんきえ)
仏法僧宝(ぶっぽうそうほう)
十方世界 (じっぽうせかい)
諸仏世尊(しょぶつせそん)
諸大菩薩 (しょだいぼさつ)
一切聖賢(いっさいしょうげん)
諸天聖者(しょてんしょうしゃ)
帝釈天衆(たいしゃくてんしゅ)
願増光明 (がんぞうこうみょう)
天福無尽(てんふくむじん)
威徳無上 (いとくむじょう)
眷属充満(けんぞくじゅうまん)
祈願慈悲 (きがんじひ)
摂受我等(しょうじゅがとう)
令我所求 (りょうがしょぐ)
皆得如願(かいとくにょがん)
財富豊足 (ざいふほうそく)
事業成就(じごうじょうじゅ)
衆所敬愛(しゅしょぎょうあい)
一切円満(いっさいえんまん)。」



コメント